Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

芙蓉の人
EXIST 2014-08-31 10:00:42
第5話を拝見しました。

奈緒さんの演技力は高く、リアルで心に伝わり、思わず涙が出ました。

普段から演技のお稽古にも懸命に励まれている様子がわかります。

感動をありがとう。 次回6話の『the final episode』を楽しみにしています。

ではお元気でお過ごしください。
名古屋放送局に...
to music 2014-08-31 09:14:57
今日、ドキュメンタリー番組「富士山 四季 水の旅」のナレーションをしているのですね。
奈緒さん、たしか、以前(5、6月ごろかな)のブログで「NHK名古屋放送局にお邪魔してきました!内容はまだヒミツです!....」とおっしゃってたのが、ずーっと気になっていましたが、この番組のお仕事だったんですねー!
観たいけど、東京では見れません。日曜だし、名古屋まで行って観ようかしら?
このところ、昨秋のオードリー・ヘプバーンの番組以来というか、NHKさんのお仕事が続いていて、私も嬉しいです。そして,グッジョブやゲゲゲの女房、胡桃の部屋そして監査法人...どれも忘れられない心に残るドラマ...奈緒さんはホントに素晴らしい女優さんです!そして、今回の芙蓉の人は、毎回、言葉に尽くせないほど素晴らしい演技が胸を打ちます...。  
食べることは、生きること
しげお 2014-08-31 07:40:22
「あーあ」とため息の出る場面の続くこと・・・。
なかでも、そこにある食料と食べたいものが
まるで重ならないのは、すごく切ないです。
おかゆを押し込む千代子さん、迫力がありました。
慰問団の人たち、せめてみかん1個を
持参してほしかったです。
気力だけで持ち応えているご夫妻には
干天の慈雨となったでしょうに・・・。

冬山登山をいちばん甘く見ていたのが
和田技師というのはちょっとした皮肉でした。
しかし、慰問団を発案したことに免じます。
来週の最終回が待ち切れません!
芙蓉の人~第五話
HK 2014-08-31 01:36:46
ドラマとして見ようと努力しましたが引き込まれました。
今やっと落ち着いて感想を書かせていただいています。
ドラマ終了後、しばらく奈緒さんの動画をyoutubeで見ていました。
今、生きている人だよねと確認していたのだと想います。
第五話、とてもとても感動しました
女優としても天辺です(*-ェ-(-ェ-*)
 
芙蓉の人
アキヒロ 2014-08-30 23:55:04
奈緒さん、芙蓉の人

素晴らしかったです

これから宇宙時代にシフトして行く

その時は、この芙蓉の人の物語が

頑張った事の思い出になると思う

だから、奈緒さんの笑顔がもっとみたい。

たくさん学んだ事を

たくさんの笑顔に昇華してほしい

それが奈緒さんにはできる!

いつも応援しています

芙蓉の人を観て奈緒さんの労わりと思いやりの深さに

感銘しましたよ

どうか、その学びを大切にしてください

奈緒さんの頑張りは

私達を勇気づけてくれています◎

だから、無駄なことなんてないんだよ

いつも目に観えない

そんな存在が私達を見護ってくれています

奈緒さんは、ありのままで

十分に幸せになれるよ☆

たくさん笑おう!

そして、ありがとう☆

\(^o^)/
『芙蓉の人~富士山頂の妻☆第五話』
太陽の子供 2014-08-30 23:40:25
『極限の誓い』
第五話の感想を書かせて頂くにあたって、どんな言葉も軽く、適切な言葉が見つからないと感じました。それほどまでに重く、苦しく感じています。
人というのはここまでも強い信念に対し命をかけられるかということです。
あまりにも犠牲が多すぎると感じました。
『気象学』。強力たちの言っていた「命あってこそ」。
到自身もそう、千代子にその子。
到の「子供たちに伝えたい。」千代子の「私は.....私たちは元気です。」
私自身、あまりにも重たく.....言葉を発せられなくなりました。
過酷な状況でも互いを思いやる気持ちは感じました.....でも生きてるからこそって思いました。
人の命よりも大切なもの.....将来的に見れば気象学は災害からたくさんの命を救うし守ると思う。でも.....(:_;)(;_;)(;.;)

次回が最終話なんて思いたくない。
芙蓉の人
to music 2014-08-30 22:30:48
第五回を観ました。
でも、奈緒さん、ごめんなさい...感想がとても書けそうにありません。
こんなにまで心揺さぶられるドラマはありません。
生命と使命観と夫婦愛と、極限また極限の連続の毎日、寒さ、病気、衰弱....そのなかでも気象観測の継続を為すこと...
ドラマの最終を観るまでは、言葉が出てこない。
奈緒さん、佐藤さん、凄い演技です。
芙蓉の人
ツユクサ 2014-08-30 22:29:29
 野中夫婦 理想 ですね。 苦境の時 お互いに 支え合える。 羨ましい 限りです。 
極限の誓い
ゆうみん 2014-08-30 22:17:48
慰問隊の人たちに向かって、力を振り絞るようにして、生半可な決覚悟ではないことを強調する到さん、その間じゅう千代子さんは何も口を挟みませんでした。慰問隊の人に聞かれてはじめて、「わたしは・・・私たちは・・・元気です」と言い切るところ、ここの奈緒さんに静かで強い気迫を感じました。でも、そこまでは試練が増すばかりで、見ていて辛かったです。ところで、あした「富士山 四季 水の旅」の放送があり、奈緒さんは山本耕史さんとナレーターを務めます。中部地方のみなさんは思い出のメロディーにこの番組と明日はプレミアムな日になるでしょう。ローカル番組を紹介する番組で早く流れてほしいです!
あと、もう2回ですね。
takaちゃん 2014-08-30 20:48:56
奈緒さん、スタッフの皆様、こんばんは。お久しぶりです。
先日、ようやく「社会保険労務士」の試験が終わり、ほっとしており、今はゆっくりと、まとめて「芙蓉の人」、4話まで見ました。
試験前日の8月23日、この日は第4話が放送されていましたが、途中までしか見ておらずだったので、まとめて見てみると、「ええっ、この先どうなるのっ!!」というストーリー展開で、結構展開が早い感じがします。20数年前によく見られた、「ジェットコースタードラマ」とまではいかなくても、目を離すと話がわからなくなる、そんな感じがします。特にこの、4話が、「生きて」というサブタイトルにあるように、標高が高い富士山で、小屋、といえばおかしいかもしれませんが、吹雪の上に寒さが加わるともう中で暖をとっても心もとないくらい、寒かったと思われます。山だから誰も助けてくれない、生きるか死ぬかというくらいの過酷ななかでの生活は、撮影現場でも大変だったのではないでしょうか。
中盤あたり、千代子が倒れた時、自分の心の中で、「頑張ってくれ!!生きてくれ!!」と、何度も思いました。到が、千代子の喉の手当てをするシーンは、心が痛くなりながらも、夫婦の絆が強く出ていると思いました。ほっとしたと思いきや、終盤では到が今度は倒れてしまう展開になり、次の第5話はどうなるのかなと、ハラハラドキドキの連続でした。今日、間もなく、第5話が始まりますが、楽しみです。

暫く、こちらに書き込みができませんでした。ブログも、更新されており、本当に、お疲れ様でした。さぞ、冷凍倉庫での撮影は大変だったことでしょう。12日、24日と2回更新されていましたが、返事ができずで、ごめんなさい・・・。
では、これから第5話、見ますからね。
ページ:

>>show all