Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

ひなまつりとハワイ
tery 2019-03-03 23:50:43
本日は、雛祭りなのに東京寒かったですよね。
私は桜餅と草餅食べましたが、奈緒さん、何か食べました?。
食べている頃、「もうひとつのハワイ」を見てました。
奈緒さん、ピアノ弾くので日々手を大事に護る必要があるだろうから、
まさか農作業をするとは?と思っていましたが、その活動ぶりには感心してました。

さて、今週の米原でのコンサート、楽しみです。早くから行き、GOODsを買い、
開演待っています。また4月には東京で見る予定で、今回は2ケ所行きます~(^^♪。
もうひとつのハワイ〜旅人・松下奈緒が行く〜
T-ボーン 2019-03-03 23:14:34
今日放送の、「もうひとつのハワイ」を、見ました。
以前のブログを見直してみましたが、1月19日のブログに、ハワイに行ってきた旨のブログを見て、年明け頃かなと思われます。しかしながら、ハワイといえば常夏というイメージがあります。とはいえ、多彩な自然環境を満喫できたのではないかと、見ている側もドキドキしてきました。ナレーションが要潤さんと、「まんぷく」からのつながりがありますよね。
ワイピオ渓谷では、あまりに険しい道路のため、バックにギアを入れて車を走行するという、奈緒さん、怖くなかったのかな?と思うほど緊張の場面が見られました。そこから下りると馬さんと戯れることができ、馬さんに乗るのも楽しかったんだなと感じました。タロイモ畑では、30分ほど、足が取られるほどの沼状態でありながらも、収穫を手伝った奈緒さん。すごいと思います。後半に入ると、水と火(火山)、夜景やサンセットと、自然ならではの魅力を満喫できたんだなと思いました。マウナケア山では、一度雪に見舞われ、再度の訪れ、ここでは望遠鏡内部を見学したり、絶景といえる夕日が!!本当に、見られて良かった!と感じました。そのほか、見ている側にとってはパンケーキやコーヒー、ハンバーガーといった美味しそうな食べ物や、今回はファッションにも注目してみました。成田空港から搭乗する時の黒いジャンパーは、いい意味でいつもとはちょっと違う?そんな感じがしました。なかなかカッコいいです。あとは、いつものデニムとシャツ、モンベル製のアウトドア、あとはダウンジャケットのファッションという、いつも以上に奈緒さんのファッションセンスに磨きがかかっています。番組最後に流れる、衣装協力のところにも目を通しています。
このような、奥が深いハワイ、自分も行ってみたいです。羨ましいなどという気持ちよりも、どうしたらこのようなハワイを訪れることができるかを考えるのが大事で、是非自分も行きたいと考えます。
長文でしたが、次の休み、「グリーンブック」という映画を観に行きたいと思います。投稿されている皆さんの文章を拝見させていただきました。
「まんぷく」の感想は、また今度で。先日放送の「のど自慢チャンピオン大会」「サラメシ」などもきちんと見ています。ということで。
もうひとつのハワイ
きっちょう 2019-03-03 17:45:55
奈緒さんは今ごろは東京でいちばんの映画館にて、ファレリー監督と一緒に「グリーンブック」の舞台挨拶をしているのでしょうか。本家のアカデミー賞で3部門での最優秀賞に輝きました。わたしはきのう別の映画を観に行った時に、パンフレットを買い求めました。後日、悪くてもWOWOWで放映された時に、観るつもりです。

さて、きょうのハワイ紀行番組ですが、いつもと違ってアクティブな奈緒さんを見ることができました。これまで見たことのない「動きやすい服装」(身も蓋もない言い方ですみません)で、さまざまなことにチャレンジしていました。
とりわけ、タロイモの収穫を手伝ったところでは、はじめは足元が定まらないことに戸惑っていたものの、収穫自体はすぐにコツをつかんだようです。タットン・プロジェクトでの経験が活きたのでしょうか。「こんな山奥まで来る人はいない」と地元の住人・アーヴィン・キヨシ・カワシマさんはお話になっていましたが、珍しいチャレンジャーにいろいろと親切にしてくれましたね。

奈緒さんが去年の10月と今年の1月と2度にわたってハワイ島を訪れたのは、マウナケア山頂から夕日と星空を見るためだったのですね。あの荒天を押し切って山頂に登っても、天文台のすばる望遠鏡を見るに留まったでしょう。(それだけでも大したことですが)奈緒さんがどんどん着込んでいることが、高山にいることの証でした。
ナレーターの要さんは「・・・かな?」「あるの?」と何度か問いかけましたが、奈緒さんの答えはごく自然なものでした。先日のシアトルの時のように、スタジオで要さんと向かい合って収録しているのかと錯覚するほどでした。目下の共演者だから醸し出せる雰囲気があって、よかったです。
ありえない結末…
のびもん 2019-03-03 16:59:12
ありえない結末…
そう、それは「ぼくいこ」の結末ではなく「のびもんの体調不良」…
福岡着いてラーメン食べて映画館向かって、って流れだったんですけどなんかJRの車中ですでに体調変だったんです。
で、上映時間までかなり待ち時間があったし、やっぱ何か熱っぽいし、ちょっとおかしいよねって近くのコンビニで体温計買って測ったら何と39.8度!
うわ、でた。で、どうしよう我慢して観てくるべきか大人しく帰宅して寝るか…悩んで帰ることにしました。あぁ交通費6000円がパー
それより今後のスケジュール確認しないと「ぼくいこ」観れないとか嫌だし。
絶対リベンジ果たします。

恐れていたインフルエンザもらっちゃったんですかねぇ。
お誕生日おめでとうございます!
life 2019-03-03 16:50:37
遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます!
今、ちょうど、もうひとつのハワイ見てます!

ハワイ、楽しんでる感じが伝わって、本当に行きたい
なと思いました!

前からですが、綺麗で素敵な松下さん、大好きです!

いつか、岩手や宮城の方でもコンサート、楽しみにしています。
応援しています!
「まんぷく」楽しんでます!
Nao,Be My Love♪ 2019-03-03 13:54:59
「まんぷく」クランクアップしたようで、大変お疲れさまでした。
放送は3月いっぱい続きますが、今までで個人的に一番印象的な回は第16回です。理由はいろいろあるのですが、端的にいうと、出演されている役者さんの演技が本当に熟練充実していることがよくわかった回だったし、連続ドラマとして完全に波に乗ったなあと感じたからです。
奈緒さんと要さんの香田夫妻が二人並んで坐って、松坂さん演じる母親の鈴に向かって、奈緒さん「(もちろん大阪弁で)武士の娘は関係ない!」、要さんも「関係ないですよ、お母さん!」と揃って畳みかけるシーンは、息がぴったり合っていて「オオッ!」という感じでした。香田夫婦のタッグは強力で存在感がグッと増したシーンでした。要さんとは先日も一緒に「うたコン」に出演されてましたね、楽しかったです!
あと、福ちゃん、三田村会長の軽妙なやりとりの面白さに、世良さんが係わってくるあたりの可笑しさも、芸達者なお三人の味が存分に発揮されていて、本当に楽しめました。「それは、大阪のためです!」とサクラさんが大声を出して、橋爪さんと桐谷さんが唖然としているシーンの面白さ。
そして、牢獄の中で、萬平さんが這いつくばって、床にこぼれた飯を喰らうシーンは衝撃でしたし、今後の萬平と福子の人生の底流を決定づける場面でした。そのあと、六平さん演じる稲村が満平に語りかける場面も含めて本当に胸を打つシーンでした。(「あさイチ」で、長谷川さんがおっしゃっていましたが、あの「床にこぼれた飯」という演出は長谷川さんの発案のようですね)
そういうわけで、(もちろんこの回以外にも、名シーン、名演の場面は山ほどありますが)この第16回はとても印象的だと思っていて、この回の視聴率がドラマ初回に次ぐ高さだったのもムべなるかなといったところです。

来週からはまた、展開が先に進むようですが、さらにまた楽しみです。
いままで一回も欠かさずに観ていますし、ずっとこれからも楽しみに観ますよ!
ぼくいこ観にプチ旅行
のびもん 2019-03-03 10:00:12
今から福岡行きます。ぼくいこ観てきますね!!
号泣必至との評判なので、先日ツアーで買ったタオル持参してます。

さっきようやくホリデーフライトシアトルを見ることができました。
こちらで皆が「食べっぷりがすごい!」と書き込んでいるからってのもあるのか、「ちゃんとスタッフ全員で食べてますよ」みたいなことおっしゃってましたね。し、失礼しました〜
セーフコ・フィールドに立てるなんてうらやまですね。
「めぐり逢えたら」では年の1/3は雨だとトムハンクスが言ってたような…スカッと晴天でしたね。
飛行機(ほぼセスナと軍用機でしたが)、テンション上がりました。
てか出発前のJALラウンジのカレーは恒例の儀式みたいなもんですね。笑

昨夜はのど自慢審査員お疲れ様でした。
皆うまかったですね。私的にはトップバッターの子が一番かなって思ってましたが、優秀賞でしたね。
審査員の水森さん?が映るとき右隣りの奈緒さままでセットで映してくれてたので、GJ NHK!でした。
『まんぷく』感想他
まーさん 2019-03-02 22:06:58
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

のど自慢の審査員、お疲れ様でした。 年間に誕生したチャンピオンから選りすぐられた方々ですから、やっぱり皆さんお上手でしたね。 奈緒さんが講評された「青春の影」を歌った方は、歌い出しを聴いた瞬間「おっ、財津さんや」と思ったし、声楽をやってる女の子は、きれいな伸びのある歌声でした。 優勝した理学療法士の方、きっと優しい人なんだろうなと思わせる、優しくてきれいな歌声でした。

さて今日の『まんぷく』、岡さんと森本さんが、香田家に挨拶に訪れました。 二人がいい人だということは、忠彦さんと克子さんにわかってもらえたのかな? 忠彦さんが二人に「折を見て告白しなさい」と言ったのに、すかさず「今、告白してるやない」とツッコミを入れるタカちゃん、おもしろいシーンでした。

萬平さんと世良さんは、ライセンス契約の件で土井垣衆議院議員(サクラパパ)との面会でした。 協同組合を作って、組合に加入すれば製造技術を教えてもらえて、即席ラーメンを製造できるというシステムです。 今じゃ自動車工業会とか電気事業連合会とかの業界団体というやつですよね。 萬平さんの力になってくれた理由が、まんぷくラーメンがおいしくて便利だということが、ホント嬉しいことですよね。

今日一番嬉しかったのは、お母さんが萬平さんを認めてくれたことですね。 「お前の旦那様は偉い人や」の言葉、萬平さんに長く連れ添ってきた福子さんにとって、これ以上ない労いの言葉でしょうね。

来週からは、11年後に時代は流れて、源ちゃんと幸ちゃんが大人になります。 源ちゃん役の人はイケメンで、幸ちゃん役の人はかわいいですね。

カップ麺誕生の物語も気になるし、吉乃ちゃんの恋の行方も気になるし、もうホント最終盤ですけど、最終回まで興味が尽きません。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
歌番組もドラマも審査員!
きっちょう 2019-03-02 21:14:27
のど自慢グランドチャンピオン大会の審査、お疲れさまでした。レベルの高い歌が13組もあると、選ぶのが大変ではなかったかと思います。わたしはグランドチャンピオンと優秀賞1組は当てましたが、残り1組は予想できませんでした。
観客席のいちばん前での審査でしたが、これが審査員らしいやり方です。紅白では現在、舞台の花道から見ているので、あまり審査員の気分が出ないのではないでしょうか。黒柳さん、都倉さんと出演作に登場した人物の実在の方(本物)が隣に座ると、緊張もするでしょう。おまけに、ワープ画面で審査員が代わる代わる写し出されていたので、気が抜けなかったと思います。
奈緒さんは2度講評を求められましたが、1つはついこの間演奏したばかりの「青春の影」でした。この曲からまずイメージされるような歌い方ではなかったかと思います。先日の歌では鈴木さんの個性が前面に出ていましたね。もう1つのコンサート会場のように盛り上げていた方へのメッセージは、今後の音楽活動で励みになると思います。奈緒さんは水森英夫さんの指摘にも「なるほど」と、しばしば頷いていました。

きょうのまんぷくでも、克子さんは娘の結婚相手の審査をしていました。岡さん・森本さんにすれば、「首実検」されている気分で、落ち着かなかったでしょう。忠彦さんにはもっと言いたいことがあったようですが、克子さんが吉乃さんに判断を委ねた格好です。来週は11年経つので、判断結果が明らかとなるでしょう。
鈴さんが肩書(理事長)ではなく、仕事の業績で、初めて萬平さんのことを評価したことに、胸をなで下ろしました。齢70も目前、マイペースで「大番頭」を務めることでしょう。
「うたコン」「サラメシ」
Nao,Be My Love♪ 2019-03-02 18:44:22
「うたコン」観ました。奈緒さん、ピアノも歌も超ステキでした。そして、超キレイでした。要さんならずとも、また惚れ直しました♪
「サラメシ」も楽しかった。
次の日、味付け海苔を買ってきて、ご飯時に奈緒さんと同じ食べ方でパリッと食べたら、とっても美味しかったんです!
ああいうパクッという食べ方はいままでしてなかったので、新鮮でビックリしました。奈緒さんと同じようなあの容器ごと(80枚入りでした)買ってきたので、海苔を取り出すのも食べるのも手間がいらなくて便利だったのも良かった。家族にも「美味しい、美味しい」と大好評でした。奈緒さん、ありがとう♪
ページ:

>>show all