Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

「まんぷく」、その他。
T-ボーン 2019-03-07 22:17:59
「まんぷく」も、佳境に入りました。
まんぷくラーメンも、安定した売り上げを伸ばしているようで、新たな画期的な物を出さないといけないことになり、小さなカップにラーメンを入れる、つまり現代ではカップラーメンということになるのでしょうが、これが果たして吉と出るか凶と出るか?しかし、現代の世相を考えると大ヒットであるべきではあるものの、やはり一筋縄ではいかないかもしれません。克子姉ちゃんも、福子さんも、萬平さんも、やはり年代が変わり、歳を重ねました。
本当に、放送はあっという間に過ぎていくものですね。あっという間ですよ。
一月末に大阪BKプラザでの収録現場を窓から見学しましたが、このあたりの放送かもしれません。感想はこんなところです。
プライベートブログを見まして、シアトルの写真がたくさん見られました。ありがとうございます。美味しい食べ物もたくさんあり、スペースニードルの窓ガラス張りはさぞ緊張されたことでしょう。
あとは、今日「グリーンブック」を観てきました。感想は別の機会に。
6月の「葉加瀬太郎音楽祭」出演おめでとうございます。
では、滋賀公演、明後日是非synchroしてください。応援します。
シアトル・オフショットとパーラーへのお出かけ
きっちょう 2019-03-07 20:34:37
シアトルでのオフショット写真のアップ、ありがとうございます。番組とは違った角度から見るいい機会になります。番組の映像を司る笠井カメラマンのお姿を見ることができました。ロケでいちばん大変な思いをしているのはカメラマンだと思いますが、高所恐怖症をこらえての撮影には感謝するしかないです。ぼくいこでは倍賞さんが高所恐怖症を物ともせず、展望台でのシーンをこなしたと聞きました。
奈緒さんの顔は窓の外側、手はカメラ(窓の内側)というポーズがエジプトの人物画みたいで面白かったです。これから出てくるメニューのことを考えていたのでしょうか。早朝に公設市場を見学したことがありますが、ひどく食欲をそそられたことを思い出します。ここでの朝食は、さぞ楽しいひと時になったでしょう。
レストランでのシーフードは、放映時には4~5人分かと思いましたが、この写真を見るととてもそんなものではなく、オードブルの盛り合わせに相応しい気がしてきました。そうすると、もっと大人数で「やっつける」ことになりそうです。

克子さんはタカさんと一緒にパーラーを訪れていました。大介くんは小学校の高学年ともなれば、2人はもはや一日中家にいる必要もなく、お出かけができますね。大介くんへの発言からは、克子さん・タカさんは子供の教育に熱心なことがわかります。とくに「名木くんみたいな恰好はあかん」は、ピシャリと言い放っていました。それと重之さん・学さんは30代と思われますが、どうしているのか話題に上ってほしいです。
外出モード
満月ポンちゃん 2019-03-07 19:48:02
今日のまんぷくは、久しぶりに克子姉ちゃんはタカちゃんと一緒に白薔薇でテイータイムでした。福ちゃんは、牧夫妻と好美さんと野呂さんのお店でランチタイムでした。香田家は家族以外の珍客で振り回されそうですね。今回はヒッピーの男性で克子姉ちゃんも一安心ですが。萬平さん達の新商品も後ひと押しという感じですか?まんぺいヌードルが発明されるまで、私もカップラーメンを封印いたします。(笑)日曜日は雨という予報が出てます。
『まんぷく』感想
まーさん 2019-03-07 19:29:06
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

今日の『まんぷく』、世良さんと真一さんが「容器」「カップ」と言い合いしてるのが、なにげにおかしかったのと、牧さん夫婦と野呂さんと真一さんの奥さん(好美さん)が登場して、懐かしかったです。 恵さんまで胸に手をあてて自己紹介してるんで、旦那さんに染まっちゃってますね(笑)

昨日「ヒストリア」を見てたら、カップヌードル開発秘話が紹介されてましたが、麺やスープの開発や容器の形と材質や麺を容器に収める一工夫等、チキンラーメンの時とは違う苦労があったんですね。

今日のラストシーンで、幸ちゃんが連れてきた3人の外国人達が、長い麺を食べるのに悪戦苦闘してましたけど、これが第一の壁のようですね。 「ヒストリア」では、麺をすすって食べる習慣がないイギリスでは、ものすごく短い麺のカップラーメンが売られていると紹介されていました。

カップヌードルの具材をどうやって開発したのか? これから先の回で一番見てみたいと思っています。

それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
ぼくいこ
満月ポンちゃん 2019-03-06 22:36:34
先程、ぼくいこ観てきました。今日はレディースday割引の日で人が多いと思いましたが、ゆったり観れましたが。(笑)涙腺崩壊しそうになりましたが、グッと堪えました。私もこんな日が近い将来くるかと思うと、人ごとではないのです。最後にあのお兄さんに持っていかれた感がありますが、さっさん幸せになって良かったですね。
ぼくいこの次の映画が、翔んで埼玉だったのですが、私はぼくいこ大大プッシュです。
『まんぷく』感想
まーさん 2019-03-06 20:07:32
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

今日の『まんぷく』、萬平さんは家でカップ麺のスープ作りで、家の台所を一週間占拠しました。 とにかく納得できるまでとことんやる、萬平さんらしいっちゃらしいんですけど、なんでも自分でやっちゃいますよね。

まんぷく食品のシーンで、当時やったらアリなんやろなと思えるシーンがありました。 世良さんが社長室や会議室に出入りできたり、萬平さんが容器のアイデアが思いつかない商品開発チームに「仕事をサボっているのか?」とハッパをかけたり、今だったらセキュリティが甘いとかパワハラやとかなりますよね。

香田家のシーンでは、今日もお弟子さんが笑わせてくれました。 「カボスでカオスとエロスを表現しました」って(笑) それから食事のシーンで、「奈緒さん、やっぱりおばあちゃん役なんやな、全然見えんけど」と思いました。 大ちゃんが赤ちゃんの時は、そんな感じしなかったんですけど、今日は11歳の大ちゃんなので、そんな風に思った次第です。

これはサクラさんが言ってたことなんですけど、老けメイクとか表情を工夫したから、今週が一番老けて見えるらしいです。 今週のサクラさんと奈緒さんだったら、奈緒さんの方が若く見えるのは、これのせいやったんですね。 克子さんの髪型が、普段見慣れている奈緒さんの髪型に似てるのも、若く見える原因だと思います。

それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
葉加瀬太郎音楽祭と弟子の指導
きっちょう 2019-03-06 16:07:47
音楽祭へのご出演、おめでとうございます。この音楽祭は情熱大陸ライブ、サマーフェスときて、今度は京都での開催です。同系統のイベントである「音舞台シリーズ」は専ら寺院で行われるので、上賀茂神社での開催がどのようなものになるか、見当がつきません。ただ、一の鳥居と二の鳥居との間にある芝生エリアで行われるのではないかと思います。山の麓にあるので、傾斜がついているそうです。
テーマは「折衷」とのことですが、出演者のみなさんはそれを意識した曲目を披露するのでしょうか。雅楽の東儀秀樹さんも出演されるので、雅楽器との共演があれば面白いと思います。6月ゆえ心配されるのは雨ですが、去年の福岡音楽祭を見ても何とかなりそうな気がします。
スポンサーの会社名のこともあり、はじめはその福岡音楽祭が京都に移ったのかと思いましたが、福岡での音楽祭は5月に行われます。もっとも葉加瀬さん-藤井さん-羽毛田さんのトリオはそちらにも出演します。HPではまだ出演者が増えることを示唆しています。

弟子の名木さんはいけません。わたしなら「剽窃」や「恥知らず」などと叱ってしまいそうです。忠彦さんの説諭はいたって穏やかなもので、1970年なら信じられないくらい優しい先生だと思います。先日ののど自慢でも、歌い方についてワンポイント・アドバイスをする審査員がいました。さすがプロ、よく聴いているなと納得の指摘ばかりでした。名木さんも技術上の具体的な指導を受けられるように、絵のテーマをよく考えてほしいです。
ぼくいこリベンジ
のびもん 2019-03-06 13:45:56
葉加瀬太郎さんの音楽祭へのご出演、さっきヤフーニュースでみました。
うーむ、行きたいけど、ちょっと行けそうにないです〜(つД`)ノ
去年の音恵以降葉加瀬太郎さんの音楽にもすごい関心あるし、行きたいのは山々なんですが、、、我慢します(つД`)ノ

それより「ぼくいこ」リベンジ、日曜日に果たしに行きます!!
土曜日休みもらおうとしたら、1番大切なレセプトオンライン請求の日でした。嗚呼。
今回は体調崩さんよう気をつけるです。

ハワイ、まだ見れてないんですよ…
即席ラーメン60周年!
Nao,Be My Love♪ 2019-03-05 23:01:39
「まんぷくラーメン」のモデルとなった、あの世界で最初のインスタントラーメンが、史上最高の売上を記録したそうです!もちろん、いろんな商品開発、営業努力が実を結んだということですが、記事には、評判のドラマ「まんぷく」の効果も相まって最高の売上げを達成した、と書いてありました。たぶんそれは間違いないところでしょう。
すごいですね!
ドラマにあった、あの即席ラーメン発売から今年は60周年になるそうです。
私も初めて即席ラーメンなるものを食べたあの頃のことを思い出し、感無量の気持ちです。
そして、いまドラマの方では、即席ラーメンに勝るとも劣らない大発明のストーリ-が始まっていますね。そのことについては、いずれまた当時を思い出しながら書きましょう。

立花夫婦もそうですが、奈緒さんの香田一家は基本的に前向きで、懐が深い家族なんですね。克子と忠彦の夫婦愛の土台がしっかりしているからだと思っています。
いつも奈緒さんの演技を楽しみに観ています♪
香田画伯と日経リュクス
きっちょう 2019-03-05 21:01:02
忠彦さんの絵はパーラーにも飾られていました。30万円で購入したい人も現れたそうですが、サラリーマンの平均月収が11~12万円のころの話です。これは「画伯」の呼び名が相応しいです。画伯たるもの、美大に(非常勤)講師として後進の指導に当たるのも当然です。名木さんのことを「新しい弟子」と呼んでいたので、前にも香田宅を訪ねた人がいたのでしょう。あのモデル2人の時とは打って変わって、家の人たちもさして気にしていませんね。
注目の吉乃さんは、岡姓に変わりました。なぜ岡さんを選んだのかは、どこかで明らかにしてほしいです。岡さん・森本さんは太陽の塔の前で肩を組んでいたので、正々堂々、恨みっこなしで決着をつけたのでしょう。そして、吉乃さんは香田家を出て、住んでいるようです。今週は克子さんの髪が短くなりました。先日のBIGINさんライブのブログの写真で、そんな予感はしていました。

「日経リュクス」というウェブサイトに、インタビューが出ています。「ぼくいこ」についてのものですが、お母さんについて尋ねています。今までいくつかのインタビュー記事を読みましたが、ここを質問しないのが不思議なくらいでした。奈緒さんは母親似で、30代になってからはどちらが母親なのかわからないこともあるそうです。まんぷくでも、克子さんの「鈴さん化」が指摘されていますが、あまり悲観的なことを言わないのが救いです。
奈緒さんは「おかあさんといっしょ」に生活しているため、母のいない世界がイメージしにくいそうです。わたしの場合は、手遅れの宣告を受けてから、死去するまでの間が短く、アルバムの整理をする暇さえありませんでした。介護期間が短いという意味ではいいのかもしれませんが、「ああすればよかった」という後悔の念は持ち続けています。
ページ:

>>show all