Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

CREA6月号
すずかけ 2013-05-12 22:05:32
奈緒さんが足を踏み入れた「新しい京都」は、変化を求める動き、進取の気風に溢れていました。

特にそのことを感じたのは、新しい伝統工芸の発信基地となっているショールームを訪れているところです。
奈緒さんは西陣織のファブリックがソファの張地に使われていることに驚いていますが、このショールームに置かれているもの一つ一つが斬新で感嘆せずにはいられません。私は藤のかごなど竹を編む技術が照明に活用されていることに感心しました。
若い職人の皆さんが技術の新たな可能性を求めていることは、クリエイティブな仕事をする奈緒さんにはヒシヒシと伝わるのでしょう。ここでの奈緒さんは、創意と工夫に満ちた作品の数々とそれらが織り成す不思議感をお楽しみの様子です。
衣装も生地は縦にストライプが入り、柄はボーダーになっていて、モダンでかつデザイン性に富んだものですね。

ディナーのお店は大正時代に作られた邸宅を蘇らせたものですが、「古い革袋に新しい酒を盛る」という言葉がピッタリです。
そんなお店での料理の出し方にまた驚きました。シェフと客が向かい合い、客のオーダーに沿って作られるというのです。
奈緒さんの注文で作られた、まさにこの日の奈緒さんのためだけのディナーなのです。繊細かつ多彩なメニューに、奈緒さんの表情も思わずほころんでいます。私も奈緒さんから幸せのおすそ分けをしていただいた気分になりました。
sound story #6
すずかけ 2013-05-12 21:44:12
今回のゲストは告知がありませんでした。それだけにお名前を聞いたときに、「やった!」と思いました。
昨年末の大病からカムバックされたことは知っていましたが、元気そうな声を聞けて嬉しかったです。
「松下さん、お久しぶりです」という第一声で、たちまちのうちにゲゲゲでの貴司さんの記憶が蘇ってきました。
ゆっくりながら、はっきりとお話になっているので、すごく聴きやすいです。曲の聴きどころまで教えていただきました。
奈緒さんもゲゲゲの思い出話をしてくれましたし、ゲゲゲの「青海波」が流れたので、しみじみとした気分になりました。

来週のゲストは野崎良太さんです。鴨京の音楽担当者ですが、どんな声の方で、どんなお話をなさるのでしょうか。
また、音楽担当者としての奈緒さんの話もそろそろ聞きたいですね。すでに、サントラ・アルバムの曲名は発表されています。

「懐メロ」シリーズの皮切りは八神純子さん、少し前の放送で奈緒さんが名前をあげた方です。
ゲゲゲ撮影の最中に司会を務めた「思い出のメロディー」で、奈緒さんが懐メロに目覚めるとは思いませんでした。
しかし、長く愛されている曲を披露する本家本元の皆さんの姿を目の当たりにしたら、すごく影響を受けるのでしょうね。
久しぶりに聞いた「みずいろの雨」、やはりお洒落な曲です。この曲はポール・モーリアなどカバーも多いのです。
音域が広い上に「降り続くの~」の「~」と思い切って伸ばす音のズラし加減で、陶酔気分を味わえました。
いい鴨!
☆風来坊☆ 2013-05-12 21:25:33
今日はじめてラジオ拝聴しましたが、なんとも懐かしい楽曲に、ジ~ンと来ました(うるうる)
あの方はYMOのイメージしかなくって、ほっこり暖かな感じの曲に驚きもありました(素晴らしい)
名曲中の名曲!あの歌声は、もはや神の領域。昔のまんま!(○色の飴)

さて自分もリクエストでも、してまいりましょう(笑)
もっと早くに知って、聴いておけばよかった~(涙)
このクールの火曜日と、日曜日のこの時間の楽しみが出来ました。
音楽に女優さんにと大変かと思いますが、頑張って下さいね~
(CDもdolceから for meまで4枚取り込みましたので、ボチボチ拝聴しま~す)(ボチボチ)

松下奈緒さんを知ると、一粒で300メートル楽しめます!(グ○コ \(~o~)/)
サウンドストーリー
2013-05-12 21:09:35
今晩も楽しかったですー(´ー` )
毎週、奈緒さんのfavorite song が聞けるのも嬉しいです♪
奈緒さん懐メロ好きなんですね
ちょっこし意外でしたが、そこがまた可愛いですね^^
Sound Story
みえんけどおる 2013-05-12 20:58:42
葵祭、奈緒さんご覧になれるでしょうか?
きのう私も、嵐山から乗ったタクシーの運転手さんと、葵祭のことをひとしきり話したばかりでした。
雨さえ降らなければいいんだが、京都の5月は今日のような雨が降ることが多いんですがねー、ということでした。
5月15日、晴れるといいですね!
納涼床の張り出している様子も見てきましたよ~「あー♪奈緒さんがラジオで言ってたとおりだー、もうできてるー!」
でも昨日はちょと涼しかったですねー。
星野源さん!ゲストですねー。うれしいです。
奈緒さんから、久しぶりにゲゲゲの時の話が聞けて楽しいです♪

あ、思い出のメロディ、覚えてますよー、奈緒さんの司会すごく上手でした!
八神純子さん「みずいろの雨」懐かしいですねー。いい曲です!好きです。やっぱり奈緒さんと趣味が合うカモ♪
おしゃべり、今日も楽しかったです♪ありがとう♪
奈緒さん、鴨さん、応援しています!
マツ 2013-05-12 20:49:08
鴨Kyo、 第5話も、とても良かったです。

あんなに申し分のない恋人を振ってしまったのは、ホンマ残念でなりませんが、
それも、母と向き合うことなしに、前へ進めない、
鴨さんのどうしようもない気持ちのなせること。

わかるなぁ。人の原点は母との関係から作られる。このドラマ、共感できます。
お母さんに一人の人として、大切にされて、認めてもらいたかった、鴨ちゃん。
でも、お母さんのかわりに、お母さんが残していっってくれた人間関係の中で、
鴨ちゃんは、助けられて、認められて、成長していくのですね。
うなずけるなぁ。

笑いのエッセンスも絶妙だし、これからが、ますます楽しみです。

鴨ちゃん、奈緒さん、応援しています!
松下奈緒さんの曲で一番好きな曲
こう 2013-05-12 14:15:57
は、「プリムラの花がゆれて」です。
月の庭
すずかけ 2013-05-12 07:45:48
先日訪れた清水寺は大盛況でした。メインの拝観路から外れたところにある成就院は、喧騒とは無縁の地でした。
奈緒さんが心の旅へで訪れた「月の庭」が特別拝観のメインです。必ずしも広くないのに、広く見せる工夫がなされています。
番組をご覧になった方ならお分かりの通り、煌々と照る月が見えるのではなく、池に映った月明かりを楽しむお庭です。
奈緒さんがこの庭からインスピレーションを得た "LUNA" でも、少し儚くて朧げな感じがしますね。
月明かりはいつまでもはっきりと見られるものではないので、かえってその一瞬の姿が目に焼き付き、心に残るのでしょう。
正座とは参りませんが、しばしの間縁側に座り、頭の中で "LUNA" を奏でながら、庭を鑑賞しました。

庭の絵葉書を買い求めました。秋の特別拝観でライトアップしたときのものが、奈緒さんの見た光景に一番近そうです。
庭のあちこちに置かれた石が白っぽいので、光をよく反射しています。それも月明かりの神秘性を高めるのでしょう。
拝観時期から外れますが、雪景色の庭もいい雰囲気です。鴨京オープニングの[上賀茂神社]に似た感じがします。
リッチしよう
さかえ 2013-05-12 06:12:03
プライムリッチのニューCMも面白いですねえ。奈緒さん、有無を言わさず、リッチしように持ち込んでいます。ご主人も観念して、飲むしかないですね。ズブ濡れになったてるてる坊主横目に、奈緒さんうれしそうでした。雨が降っている上にお風呂上がりなので、奈緒さんがしっとりと見えますね。ここは霧吹きで何度も髪を濡らしたそうで、同じ状態をキープするのって、大変です。メイキングは奈緒さん、いつになくハイテンションで、ずっとご機嫌な様子です。心から楽しんで撮影しているんだなあ。WEBのアンケートにもCMがいいって、書いておきました。暑くなってきたところで、みんなリッチしよう!
ちょっとだけ京都へ♪
みえんけどおる 2013-05-12 00:17:58
奈緒さん、今日は私、京都にいてたんです!
といっても、大阪に用事で行ったあと、半日、時間ができたので、「よし、奈緒さんのいらっしゃる京都に少しの時間でもいいから行きたい、行こう!」と思って、大阪から阪急電車に乗って嵐山、というコースで行きました。
もしツアSPを、昨日ようやく見たばかりだったので、奈緒さんがその時「美味しい!」っておっしゃていた「味わい玉ねぎ」買っちゃいました。
だって、奈緒さんてば、ホントに美味しそうに品良く召し上がるので(これに限らないんですけど)、何か食べたくなっちゃったのですよね!
若村さんの評価も高く、暫定1位でしたねー、この時は。
奈緒さんチームと椎名さんチームが鉢合わせしたあのお店のあたりを私も歩きました!楽しかったなー♪
京都は、今日は雨でしたね。嵐山も雨に煙っててちょっと薄着だと肌寒いくらいでした。
あと例のがま口やさんにも、(本店ですけど)ちょっとだけ寄りました。
京介クンは...いませんでした。(笑)
あ、いまさっき、東京に戻ったばかりなので(短いセンチメンタル・ジャーニーやったな~)、玉ねぎ、明日の朝たべることにしま~す。すごい楽しみ♪
ページ:

>>show all