Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

ガイアの夜明け~北朝鮮潜入~
きっちょう 2020-01-22 10:17:34
きのうの回は2019年に行った北朝鮮への独自取材でした。前半がピョンヤンを中心とする概説、後半が各論として地方都市に住む(元)日本人妻の様子という構成で、わかりやすかったです。
北朝鮮は万事が大きい、広くてゆったりしているという印象を抱きました。ビニールハウスや養殖場をはじめ、建物の配置も密集している感じがしません。結婚式も80人ほど参列したのにもかかわらず、宴会場には空きスペースがかなりあり、その印象が強まりました。
後半では取材者の質問したいことと取材される人の話したいことの食い違いに、ドキュメンタリー取材の難しさを感じさせられました。また、首都と第二の都市を結ぶ道路は幹線道路のはずですが、簡易舗装のままで、自動車はかなり上下に揺れていました。経済改革の成果は、全土・細部には行き渡っていない感じです。

奈緒さんは前半の導入部で峯岸論説委員に対する「聞き手」を務めていましたが、解説しやすい雰囲気を作っていたと思います。間に挟んだ質問も、峯岸さんが話しやすくするものでした。独自取材の映像を見た上で、峯岸さんからコメントをいただき、奈緒さんがまとめたらいいのにと思いましたが、恐らくはガイアの流儀ではないのでしょう。
後半では「日本人妻」について、歩きながら説明していました。それに加えて、映像や画像が奈緒さんの左右に表示されていました。一つ所に立って話すよりも、ずっと難度が高そうです。ジグザグに歩くうちに話す内容が飛ぶ、ということはないのでしょうか。日本人妻のことは知っていましたが、その「里帰り事業」については、記憶が完全に抜け落ちていました。(汗)
ガイアの夜明け 感想
まーさん 2020-01-21 23:15:50
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

「ガイアの夜明け」、今日は北朝鮮でした。

前半では平壌の様子を紹介していましたが、農家の作物を国に納める分以上に収穫できたら、その分は農家が自由に売買してもいいとか、外国人観光客を多く受け入れしていたり、経済制裁を受けながらでも、経済を豊かにしようとの工夫が、想像以上になされているんだなと思いました。

ただ後半の帰国事業で北朝鮮に渡ったお姉さんを訪ねた妹さんの件は、拉致被害者がまだ日本に帰ってこれないどころか、北朝鮮との交渉すらできない現状を考えると、素直によかったねとは思えませんでした。

国交のない謎の国のことだけに、薄っぺらい内容だろうと予想していたんですが、なかなか内容の濃い取材のように感じられました。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
ガラコンサート
満月ポンちゃん 2020-01-21 22:46:11
奈緒さん、ブログ更新ありがとうございます。ガラコンサートも無事終わられたようですね。奈緒さんがオーケストラとの演奏にうっとりしながらピアノ演奏されていたのですね。客席のお客さんは奈緒さんにうっとりして聴いてられたのでしょうね。今度またこのようなコンサートがあれば絶対行きたいですね。なるべく関西近辺でお願いします。今日はガイアの日です。
ガラコンサートについて
のん太 2020-01-21 09:07:25
奈緒さん、おはようございます!!(^_^)
この間のガラコンサート、演奏しながらうっとりしてたくらい素敵なコンサートだったということで....オケの皆さんととても楽しいひとときを過ごすことができたみたいで本当に良かったですね♪
今回みたいにまたどこかのオケとコラボするようなことがあれば見に行きたいなぁ〜

ところで、今回行われたコンサートの会場がある愛知県半田市ってあの「ごんきつね」の舞台となったところだったんですね!?小学生時代国語の音読で読んだことがあったので久々に思い出しました。聞くところによると、トークでは今回演奏した奈緒さんオリジナル曲についての話のみならず「ごんきつね」についての話もされたみたいですね。私自身半田市には行ったことがないので、どんなところが知らなかったのですが、今回のコンサート行ってきた人たちの話を聞いて、そういったところだと知ることができました。ありがとうございますm(_ _)m

さて今日もアライブのロケがあるみたいで....今日も寒いですが、どうか体調には気をつけて撮影に臨んでください。ブログで皆さんに気遣ってくれていますが、私も風邪引かないよう体を暖かくしておきます。
さぁ今日もひと頑張りしよっと....
丑三つ時に….
のびもん 2020-01-21 04:04:43
例によっての丑三つ時の覚醒です。ブログが更新されてました。ありがとうございます。更新時間が23:00とありました。ひー、遅くまでご苦労様です。なおかつ明日も撮影とありました。重ねてご苦労様です。
ブログに、昨日うっとりとしてたとありました。昨日の現地組うらやまですね!空間をシェアしたかったです。
brilliante聴きたかったなー。あれ、シンクロツアーの時、終演のときにBGMで流れて名残り惜しさに心にでっかい穴が開いた曲だったんですよね。
Twitterに、指揮者の角田さんが2ショットを上げてたので見ました。赤が映えますね〜〜〜。

ちなみに、私の勤務先、インターンもうようよしてるんですが、ベテランもインターン含めてもマジでオンコロ先生似はおりませんね…
しかも、医局に行く用事なんてありゃしない。もうね、不純な動機?ですが、院内うろつく時白衣をつい目で追ってしまいます。仕事せろー!あたし!

ガラコンサート&TVステーション
きっちょう 2020-01-20 17:07:28
半田市でのガラコンサートは成功裡に終わって、よかったですね。指揮の角田鋼亮さんは奈緒さんオリジナル曲・初オーケストラ共演の機会に立ち合えて、嬉しかったと呟いています。セントラル愛知はこのコンサートの直前に3度にわたって、ツィッターを発信していましたが、そのうちの一つはリハーサル風景(チャイコフスキーでしょう)という貴重なものでした。
証文の出し遅れの感がありますが、半田市は童話作家・新美南吉の出身地で、市内には記念館もあります。奈緒さんは以前、好きな文芸作品として「ごんぎつね」をあげていたので、関心はあろうかと思いますが、アライブの合間を縫ってのコンサートなので、そこまで足を伸ばせなかったことでしょう。
今回は前半が奈緒さんオリジナル曲でしたが、いつの日にかオール松下奈緒・プログラムのオーケストラ・コンサートが開かれることを夢想しています。

TVステーションは木村佳乃さんとの対談です。掲載誌によって、少しずつ話している内容が異なるのが面白いところであり、そうでないといろいろと情報を収集する意味がないというものです。
メイン演出の高野舞さんは、やはり女性でしたか。女性の演出家はゲゲゲやトットちゃんにも登場していましたが、アライブでは女性ならではの演出がされている感じがしていました。例えば第2話で病院の日常を連ねる演出がありましたが、ガンによる死へのカウントダウンを自ずと告げるものでした。音なし・音楽なしとジンワリと語りかけるのがよかったですね。
本来はアライブ関連で知りたいところでしたが、別の映画に出演する岡崎紗絵さんのインタビューを読めたのも収穫でした。主要キャストではただ一人「初めまして」の人なので、人となりに触れられて、よかったです。夏樹先生には腕に巻いて使用できる「ウエアラブルメモ」を贈りたいです。
投書してみようかな
のびもん 2020-01-20 12:47:11
聞くところによると、ガラコン、4曲披露されたんですね。
あ〜、オーケストラバージョン聴きたかったなー。
ほんっきで市役所県庁に「奈緒さまが参加してくれるようなコンサート企画してー!!」って投書してみようかな。

今昼休み、院内にとあるカフェが入ってるんですがそこでまったりしています。白衣がウヨウヨしていますが…オンコロ先生似、薫先生似はいないなー。おらんのかなー
ガラコンサート♪
アクエリアス 2020-01-20 00:29:03
奈緒さん、ガラコンサート♪

ありがとう!!

楽しかったです、感動しました!

水の流れの學びのように「調和。」

そして、「世界平和!!」

ありがとう(^ ^
ガラコンサートお疲れ様でした
のん太 2020-01-20 00:08:08
今日はガラコンサート当日でしたね♪まだアライブのロケ中ということもあってお忙しいところだったでしょうが、今日はお疲れさまでした。
卒論作成に専念したいということ等もあり、今回行くことはありませんでしたが、コンサート楽しむことができたでしょうか?気になるところです。
またその時の様子できればブログで報告してくださいね♪

今、体力的にも精神的にも大変な状況かもしれませんが、今後もお仕事がんばってください。今日はここで失礼します。おやすみなさい♪
かみいゆ
セントラル愛知交響楽団ガラコンサートに行きました。 2020-01-19 22:44:26
奈緒さん、みなさん、こんばんは。
初めてオリジナル曲をホールオーケストラと演奏するとのことで、
音恵の野外フェスデビューに続けてお初に立ち会えて何よりです。

しかもマイクがない!やった本当の生音だ!
(確か松本ピアノフェスティバルでもマイクは付いていたはず。)
前々から奈緒さんの楽曲、本当の生音だったらどういう風に
聞こえるんだろうと思っていたので、うっかりラッキーでした。

赤のドレスで登場された奈緒さんは
「わんこ」はソロで「brillante」「Shine」「GRACE」はオーケストラとの共演でした。
ソロや共演曲の最初の方は個々の楽器の発音位置がわかり、後半の音が重なってくる部分になるとうまい具合に混じるというか1つになる感じが、これ考えた人たちはすごいなぁと思いました。

耳が良くなったのかと思うくらい小さな音から大きな音まで良く聞こえて、空間にも余裕があるのでとても心地良く感じました。
ビルボードやブルーノートの迫力も良いけど、これもいいなぁ〜。

奈緒さんは演奏後、一度退席し、お客さんの拍手が続いたので
また舞台袖から出てきてオーケストラの皆さんを讃える感じでその拍手を送り、
もう一度袖に入られる前にお客さんに手を振って舞台を後にされました。
ありがとうございました(^_^)/

新年早々にいいものを観て聴けてよかったです。
ページ:

>>show all