Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

アライブ いろいろ
きっちょう 2020-03-15 08:55:34
最終話に向けて、いろいろな情報がUPされています。
第10話に出てきたレストランですが、朝7時半に豪華すぎる朝ごはん=肉コースを食べたそうです。レストランなどの飲食店でロケをする時は、開店前か閉店後なので、こういう時間になります。紀行番組で朝からボリュームのあるメニューをこなしたことが役立ちそうです。
制作統括の太田さんインタビューも配信されました。太田さん、スポーツ選手みたいな風貌で若いと思いました。鴨京の時はもっと若かったことになります。がんに対する人々の意識の変化を踏まえて、「がんとどう共に生きていくかを考える物語」にしたそうです。
患者の看取りシーンがないのも変なので、高坂さんを代表としたそうですが、みんなで人生を祝う形にしたのは思い切った試みだと思います。がんにならずに済めばそれに越したことはないけれども、罹患した時にも絶望ではない選択肢があることを示すのには成功しているでしょう。

共演者のみなさんは次々とクランクアップしています。その度に花束を渡している奈緒さん、律義であり、名残惜しさを隠せない様子です。ゲゲゲの時もある出演者の出番が終わるまで待っていたそうですから、奈緒さんにとって「早出・居残り」は当たり前のことなのかもしれません。共演者のみなさんにとっては、アライブに出てよかった、奈緒さんとまたやりたいという気持ちになるでしょう。
共演者のみなさんについては、どのシーンでクランクアップしたかの説明があり、参考になります。気になるのは奈緒さんのクランクアップはどこかということです。冒頭シーンに呼応して、一人での屋上シーン(そこで息を吐く)かと思いますが、違うかもしれませんね。
クランクアップ情報
満月ポンちゃん 2020-03-14 17:05:01
が、続々とドラマのインスタでアップされています。今日は京ちゃんと漣くんのクランクアップがアップされていました。奈緒さんが花束持って駆けつけてこられたそうですね。もうすぐですね、心さんのクランクアップ。もう、アライブ終わっって終うのかと思うと寂しいです。奈緒さんの久々の連ドラ、始まる前からとても楽しみでした。始まってからはドラマの内容に引き込まれて、木曜日が待ちどうしくて。これでしばらくテレビで奈緒さん見れないかと思うと寂しいです。
続々クランクアップ
のびもん 2020-03-14 11:28:38
見ました!北大路欣也さん、漣くんクランクアップ!
北大路さんの存在感、漣くんの癒し、大きかったですねー。ママも寂しくなるんじゃないですか?笑
親子ショットが載ってましたが、ナイスショットでした!(=゚ω゚)ノ
サントラに想いを馳せて
のびもん 2020-03-14 01:26:26
サントラ聴いています。
やはりアライブとThe Lightがドラマを思い出させてくれます。切ないシーンが主ですが。
これはライブで期待しちゃいますね。
しかしアライブは力強いパートありーの、これは薫先生を後押しするのではないかと。
ガンは完治が難しい病気です。しかし薫先生ならではのメッセージも我々に向けてあるのではないかと、そう予想しています。
厳しい現実
満月ポンちゃん 2020-03-13 19:50:17
昨日のアライブはラストシーンで思いもよらない状況になりました。再発という言葉は胸がギューとなりました。昨日はそれぞれの将来に向けての選択と決断がテーマでした。結城先生のお母様はいい人で良かったですね。アライブは本当に病気と闘う患者さんがテーマなので、厳しい現実ばかりです。観ている方も大変です。そんな中の癒しは漣くんですね。漣くんもお父さんの死を乗り越えて頑張っていますね。一番現実を見れないのは私かもしれないです、来週でアライブ最終回です。どうしましょう〜
アライブ 第10話
きっちょう 2020-03-13 08:04:55
心先生の勤務する横浜みなと総合病院は、かなり大きな病院に見えます。しかし、上には上があるものです。関東第一病院あるいは有馬記念病院グループは一体どれだけ大きいのだろうと思います。佐伯さんの弟さんはいわば頭越しにお兄さんの転医を決めましたが、こうしたことはふつう病院の紹介なしには行えませんね。結城先生のお母さんで病院理事を務めている方が、丁重な態度で断りを入れたことにホッとしました。ただ、心先生には名刺を見た時に気づいてほしかったです。
また病院内にあっては、腫瘍内科は後発の小科目であることが繰り返し語られています。阿久津部長が2人の研修医を何とか定着させようとするのもわかります。夏樹先生はいてくれるかもしれません。それにもかかわらず、部長は心先生をよく国立がん医療センターに推薦したものだと思います。心先生は受けるつもりでいましたが、薫先生のがん再発で心は揺れそうです。
がんとの闘いは長期戦になるというのも、一貫して描かれていることです。これまでのところ、がんが完治(根治)したので、めでたく退院した人はおらず、定期的な治療が予想されます。今回の佐伯さんもがん細胞を取り切れなかったため、長い付き合いになるのは必至です。その過程で患者さんの事情や人間模様がわかってしまうのが、腫瘍内科の特長ではないでしょうか。心先生はいつの間にか問わず語りに患者さんの気持ちを引き出せるようになっています。

次回・最終話では、三田寛子さんのゲスト出演が発表されています。奈緒さんに同じく、朝ドラ・ヒロインを務めました。男性主人公の作品のため、あまり言及されませんが、わたしは覚えています。「いちばん太鼓」に出ていたことを。(倒置法にしました・・・笑)
アライブ#10ラスト2
のびもん 2020-03-13 07:50:27
いざガンになると、抗ガン剤、放射線、手術といった手段になるわけで、オペとなるとやはり名医に執刀して欲しくなるのも分かります。
名医とはどういう基準なのかは人それぞれでしょうが、佐伯さん弟の「とにかく有田病院に転院」というのも分からないではないです。
そこがキヨ様の実家だった、しかも母親が佐伯さんの転院不可なのをお詫びにきたってのは想像してませんでしたが。
しかし、ちゃんと横浜みなと病院を見極めていましたね。
最終的には薫先生が執刀してましたが、術前カンファレンスでも腫瘍内科の功績を述べてましたね。
インターン2人組も進路、そして我らがオンコロ先生にも進路を決める話が降って湧いてきましたね。普通に考えれば栄転だと思うのですが、さあどうするオンコロ先生。
そして乳ガンサバイバーの薫先生にも恐れてた再発が。うーん、5年生存はクリアしたのに、、、ですね。辛いです。予告見てたら動悸してきました。なんとか頑張ってほしい。
それぞれの道が大きく変わるような気がする、そんなのびもんです。

ちなみに、明け方奈緒さまの夢を見ました。風船バレーをやってたんですが、キャッキャキャッキゃって感じじゃなく、戦争みたいにバシバシ打ち合ってました。そこに校長先生が現れてやばい!って席についたのですが、校長先生が何故かドンキーコングだったという変な夢でした。起きて「変な夢〜」って思っちゃいました。そんな潜在意識あるんですかねぇ笑

すみません、話ズレました。
ついに…
Ryo 2020-03-13 07:14:10
来週でアライブ最終話とか、ほんと嫌なんですけど…
オンコロ先生に会えなくなるのは寂しすぎる(ToT)
オンコロ先生‼︎居なくなっちゃヤダーーーっ‼︎‼︎笑
アライブの感想
まーさん 2020-03-12 23:37:44
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

今日の「アライブ」、佐伯さんの兄弟愛、よかったです。 佐伯さんのお兄さん、強い人ですよね。 膵臓ガンを受け入れて、真摯に向き合ってらっしゃって、その姿は民代さんに通じるものがありますね。

その佐伯さんのオペをめぐって、有馬総合病院の理事の結城先生のお母さん登場でしたね。 結城先生の家は、ホントに医者一家やったんですね。 結城先生は、患者さんのことばっかりだったお父さんが目標なんでしょうね。 だから、みなと総合病院で外科医を目指すとお母さんに告げて、お母さんも「がんばってね」と声をかけてて、いいお母さんでした。

さて、オンコロ先生は、阿久津先生の推薦もあって、国立ガンセンターから声がかかりましたね。 上司の推薦があるとはいえ、オンコロ先生が腫瘍内科医として一定の評価をされているから、声がかかるんでしょうね。

オンコロ先生が国立ガンセンターへ進むかどうか? 漣クンは、「ママのなりたいものになったらいいよ」と言ってくれましたけど、乳ガンが再発した薫先生から、「いっしょに闘ってほしい」と懇願されましたから、みなと総合病院に残るものと予想します。 当たりですよね? 奈緒さん(笑)

来週は、いよいよ最終回です。 ストレッチャーに乗せられて、苦しそうにしている薫先生の様子が予告で流れてましたけど、どうなるんでしょうね?

奈緒さんの主演ドラマって、どの作品も最終回が近づいてくると、さびしさがじわじわとこみ上げてきます。 奈緒さんのファンだから、しゃあないことなんですけどね。 ことに「アライブ」は、地上波では3年ぶりの主演作だっただけに、ひとしおですよ。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
生前整理&ビンテージ
のびもん 2020-03-11 22:01:58
毎度毎度の一週遅れのガイアです。
生前整理&ビンテージでした。
生前整理は高齢者中心の内容でしたが、私も年末衣服を断捨離したのでなんとなく気持ちは一緒のような。
他にも、帽子、バッグ、スニーカー、サングラス、飛行機関連の書物、甲子園関連の書物、買い集めた物があるわあるわ。ある日突然この世を去ったら、これらはどうなるんかなー、処分されるんかなーなんてセンチメンタルになりました。
それよりも、身近な話としては、両親亡き後の家の整理でしょうね。ちょっと考えちゃいます。
ビンテージものは、やはりオーダーメイドは物がいいんですね。値段が張ると躊躇してしまいますが、欲しがる人は多数いるわけで。魂こもってんなーと感心してしまいました。
私も古着屋を漁るのが好きです。ビンテージと古着屋はちょっとニュアンス違うような気もしてますが。ちなみに、アウトレットよりも古着屋の方が好きです。

あ、奈緒さまからちょっと浮気して、宮本浩次さんの「夜明けのうた」気が狂ったように聞いてます。ガイアの世界観とぴったりです。

今日は3.11
もう9年経つんですね。仕事中黙祷しました。
ページ:

>>show all