Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

アジアンタムブルー
さかえ 2012-10-26 07:25:28
関西テレビで土曜深夜にやります。いい作品なので、あちこちの局でコンスタントに放映されます。「限られた時間の中で力強く愛し合う恋人たちの物語」、少ない字数でまとめるとそういうことになるんですね。でも、短くまとめられない・まとめたくないだけの内容が詰まっています。
こんばんは(^-^)
太陽の子供 2012-10-26 00:31:24
「ビックリしました(☆。☆)」

いつもの鐘の音に顔を傾けると・・・
『オフスタイル』のCMでした!!

ムッムッムッ!!
凛々しい大人の奈緒さんに購入意欲が湧きました☆
なぜか?
・・・健康・・・ヘルシー・・・味わい・・・
・・・ステキ・・・都会・・・オシャレ・・・
・・・奈緒さんが好き(●^.^●)
キヤッキヤッ(≧▽≦)

おやすみなさいm(_ _)m
リラックス法・・・
共働きの母 2012-10-25 21:44:12
奈緒さん、こんばんわ!!朝晩の冷え込みが、日ごとに増してきていますが、お変わりありませんか?

私のリラックス法は・・・1つは毎日お風呂に入ってのんびりすることです。お風呂に入り、1日の疲れをとる。入浴のお供は、奈緒さんのCDです。いつも、全部聞き終わると出ます。最近は「FOR ME」が入浴のお供です。

でも、1番のリラックス法は奈緒さんです。奈緒さんのドラマを見て、CDを聴いて、コンサートに行って・・・仕事と子育て、家庭のことが両立できているのは、家族の協力もありますが、私にとっての一番の元気の素は奈緒さんです!!
お馬さんが2頭!?
大阪の小オバちゃん 2012-10-25 20:06:10
おやおや~違いましたね~暫く奈緒さんのお顔を観れてないので、奈緒さんがお馬ちゃんに見えました・・・(冗談です)。スラッとした手足とくりくりっとしたおめ目は同じかも~。日々冷え込んできましたのでお体大切にしてください。
シルク・ドゥ・ソレイユ
さかえ 2012-10-25 18:56:50
来月、映画が公開されます。先日の東京国際映画祭のニュースで知るなんて、遅すぎますね。公演の模様を収録したものではなく、映画オリジナルのストーリーが繰り広げられるとか。もともと人間離れした動きをするパフォーマンス集団なのに、映像表現でいっそう驚くことになるのでしょうね。ストーリーも魅力的なので、楽しみになりました。奈緒さんおススメのクーザは見られないまま終わってしまいましたが、映画は行けそうです。
お馬さんの思い出
darakani 2012-10-25 05:50:29
奈緒さんおはようございます。
僕も一度だけ乗馬したことがありますよ。
ただ、僕が子供の頃、父親が餌をあげていた馬におもいっきり噛まれたイメージが残っていまして...
なかなかスキンシップが取れなかったです 涙)
(動物は大好きなんだけどなぁ)

リフレッシュ方法は、ええと...水泳かな。
泳いだ次の日、上半身が筋肉痛になると達成感があるんです。変ですか?
あとは帰宅中にipodで「うちに帰ろう」が流れてきたとき。
これはどっちかというと癒されるときかな。
それでは。
リフレッシュ☆★☆
SUNSET 2012-10-25 00:02:10
こんばんは。

自然の中でリフレッシュってイイなぁ~。

自分ではいつリフレッシュしてるんだろう?

妻とドライブに行った時&思いっきり寝てる時ですね(*´σー`)

あまりに自然の中すぎると、寂しくなるかも( ´(ェ)`)

CREAが発売になるのが楽しみです。

何たってリフレッシュした奈緒さんが見れるもんね(-^□^-)
リフレッシュされて良かったですね。
京の茂 2012-10-24 21:52:53
奈緒さん 皆さんこんばんは。
ブログ拝見しました。 朝夕がひんやりと寒くなってきました。
日差しもありいいお天気で良かったですね。
九十九里浜での自然を満喫された様子が伺えます。楽しそう~。
お馬さんの、あのクリッとした目が可愛いと、本当にそうですね。

フォトブックLaugh & Leilaniで、ハワイで乗馬されている写真を思い出し改めてフォトブックを見ました。素敵な笑顔を見られましたよ。

お仕事楽しみにしています。
こんばんは。ブログ、拝見しました。ブログ更新ありがとう!!
takaちゃん 2012-10-24 20:52:31
こんばんは。ブログ、拝見しました。
お馬さんにお会いしましたか。お馬さんは、見ているだけで微笑ましくなりますよねぇ。自分も、小中学生の時、おっかなびっくりしながらお馬さんに乗った事があるんですよ。いざ乗ると意外と安定するんですよ。最初はちと恐いと思いました。結構楽しい思い出でした。うん、覚えています。
えっと、リフレッシュ方法は?奈緒さんのコンサートに行く事、ですよ。去年から2度ずつ、東京にコンサートを見に行ってました。かなりリフレッシュできたと思います。そして、奈緒さんが訪れた場所を自分の足で、実際に訪れることも、リフレッシュできる要素です。来年になりますが、奈緒さんの出身地兵庫県川西市を、来年旅できたらこれもリフレッシュのひとつだと思います。

「CREA」、楽しみにしたいと思います。カレンダーにも期待しますねー。それではまた。
ブラックボード!優秀賞受賞!
みえないけどおる 2012-10-24 18:50:12
「ブラックボード」が東京ドラマアウォード作品優秀賞を受賞されたこと知りました!
奈緒さん、関係者のみなさん、おめでとうございます。
実は、最近このドラマのDVDを買ってもう一度観ていたところだったので、そのタイミングに少し驚いています。
が、その内容の深さ、時宜を得た話題性、スタッフ・キャストの皆さんの熱意・力量、さらに放送後の反響の大きさから考えれば受賞は当然のようにも思います。
ドラマHPに寄せられた数多くの感想を私も読みましたが、本当に心してこのドラマを観ている方々の真剣さがうかがえて深く考えさせられました。
表面的な視聴率では計ることのできない、良質なドラマのもつ視聴者個々人および社会への大きな影響力というのは実在すると思います。
期せずしてというか、このドラマが放送されてからしばらくして、実際の社会において学校におけるさまざまな問題が各地で表面化して由々しき社会問題としてあらためて浮き彫りにされていることには、非常に複雑な思いがします。

 第3話での滝沢桃子という現代における清廉な女性教師の役は、奈緒さんをおいて他にはいなかったと思います。
 テーマは「夢」でしたが、このドラマの底流にあるもの、それは「母性」であると私は思っています。
自らの人生の夢や、人生そのものを投げ捨ててまで滝沢先生が守ろうとしたものは何だったのか?
それは大宮クンという一人の生徒との約束にとどまらず、彼が自分の全存在をかけて守ろうとしている幼い妹、この汚れなき子供の兄妹二人が震えながら生きて行こうとしている人生そして愛情そのものが、滝沢先生が守ろうとしたものだったのではないでしょうか。
自分の身を滅ぼしても「守り育てるもの」があったということだったと思います。

この哀しい幼い二人のすべてをわかっていながら、彼らを“ひいき”し今救わないとすれば、二人を窮地に追い込むばかりか自分の教師人生もニセモノのまま一生苦しむことになる、そう思ったのでしょう。
こういう滝沢先生の清廉さ、信念の強さ、そして自然な母性の発露、そういうものを現わした演技・存在感。
こういうドラマで今これができる人は奈緒さん以外にはいません。
番組のプロデューサーさんの目に狂いはなかったと思います。

あらためて、ドラマを観なおしてみると、ハッと思うような発見・考えさせられる場面・セリフが多く、その場面だけ何回も観たりしてしまいます。
第1話から3話まで、考えさせられるとともにドラマとしても面白い。
私が一生忘れられないだろうなというセリフもあるのですが、長くなってしまったので、このへんで。
ページ:

>>show all