Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

『まんぷく』感想
まーさん 2018-10-09 23:24:48
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんは&お疲れ様です。

今日の『まんぷく』、福子さんと萬平さんの交際がスタートしました。 ほのぼのとした初デートでしたが、お母さんはやはり反対のようですね。

一方咲さんは、喀血して入院してしまいました(泣) やはり結核だったんですね(T_T)
咲さんにもしものことがあったらと思うと、明日以降を見るのが辛いです(>_<)

でも、咲さんが倒れたことを福子さんに教えたのは、あの牧医師だったので、そこは少し笑ってしまいました。

今週は、少し悲しい週になるかも知れないと、心の準備をして見ることにします。

ところで『まんぷく』が始まったということで、「週刊ステラ」の『まんぷく』のページに、出演者の方へのインタビュー記事が載っています。 先週号は内田有紀さんで、明日発売の今週号は片岡愛之助さんで、来週以降のはまだ確認できていませんが、奈緒さんのインタビューもあるんだろうなと、楽しみに待っているところです。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
ストレスレスの生活とてんこ盛りのロケ地
きっちょう 2018-10-09 21:27:41
克子さんは子どもたちが騒ぐのを止めるどころか、一緒になって家の中を駆け回っていました。広めの家に住んで、正解でしたね。貧乏生活でのストレスなど、これっぽちもなさそうで、克子さんは全く肝が据わっています。
家の中がどうなっていても、我関せずというか、泰然自若として、絵を描き続ける忠彦さんは、求道者にさえ見えることがあります。「静かにしろ!」などと言わないので、克子さんは忠彦さんのことがいっそう好きなのではないでしょうか。

それにしても、咲さんのことが気になります。「風邪なんかじゃない、結核(労咳)だよ~!」と声が出かかっていました。真一さんは大ごとにしないために親類には黙っていましたが、思わぬところ(牧さん)から情報が入ってきました。福さん、早く克子さんにも連絡してください!

咲さんが入院した「真田山病院」というネーミングは、なかなかいいと思います。大河ドラマ「真田丸」にちなんで、玉造から上本町・天王寺にかけて歩いたことを思い出します。「真田山町」という地名は実際にあります。
また、この病院は明治村にある旧名古屋衛戍病院を使っていますが、去年の「わろてんか」にも出てきました。その時は上海にある日本軍宿舎でした。きょうはまんぷくのお二人がいろいろと歩き回ってくれたおかげで、ロケ地を堪能できた回となりました。来月の大阪行きでは天王寺公園にある慶沢園(お二人がベンチに腰掛けたところ)に行ってみましょうか。
紅の珊瑚玉
満月ポンちゃん 2018-10-09 19:18:16
プライベートブログありがとうございます。咲姉の結婚式でのシーンで克子さんの黒紋付姿を見ました。しかしかんざしの珊瑚は見落としていました。そうですね、ゲゲゲの女房でお見合いで断られて落ち込んでいた布美枝さんにオババから紅の珊瑚玉は縁を結ぶと言われ手渡されていました。さすが、NHK!監督の渡邊良雄さん、粋な計らいをされますね〜。ゲゲゲの女房では名シーンがたくさんありすぎて思い出すだけでウルウルきます。まんぷくの克子さんも違う意味でたくましいお母さんですね。新キャラ楽しみですわ。
ゲゲゲの女房 ご縁の糸
京の茂 2018-10-09 17:33:35
奈緒さん 皆さんこんばんは。
プライベートブログ読ませてもらいました。紅の珊瑚玉、演出家の渡邊良雄さん、粋な計らいで今回も珊瑚玉を見事に甦りました。

ゲゲゲの女房 第2週 第7回 ご縁の糸 おばば(野際陽子さん)から布美枝(奈緒さん)に桐の箱から取り出された紅の珊瑚玉、おばばが嫁に来る時に母親から譲り受けた物で右手左手人指し指を合わせ、一緒になる人とはきっとご縁の糸で結ばれている。紅の珊瑚玉は良縁のお守りです。よいご縁がありますように! サントラ盤から窪田ミナさんが作曲された♪笑顔の思い出が聴こえ和みます。

ゲゲゲの女房153回 ありがとう 最終週9月22日放送 パーティーを行う機運が盛り上がり水木しげるプロダクション創立20周年謝恩パーティーが挙行されました。しげるさんが布美枝さんに着物を作れとこの機会に新調せえと! けど、着物はいいです、えーのがあるんです。母ミヤコさんが布美枝のためによなべをして手縫いで仕立てた青海波の着物。
パーティーの当日、布美枝さん青海波の着物に頭には紅の珊瑚玉、しげるさん一瞬見惚れていて娘さんから照れていると言われ気恥かしいそうでした。
懐かしい味、緑色した大きな餃子ありましたね。

10月6日に放送された土曜スタジオパーク8日体育の日に放送されていました。
ゲストは安藤サクラさん、司会は、足立梨花さん、渡辺直美さん、原口雅臣アナ。
足立梨花さん、ゲゲゲの女房第Ⅰ週 ふるさとは安来で子役ユキエさんの役で出演でした。
今日は朝ドラ三昧
まーさん 2018-10-08 20:21:52
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんは&お疲れ様です。

今日は、朝『まんぷく』を見て、お昼の再放送も見て、それから『半分、青い。』の総集編まで見て、朝から夕方までほぼ朝ドラ三昧でした。 もう「まんぷく」ですよ(笑)

さて今日の『まんぷく』ですが、克子さんの育児が大変そうですよね(>_<) でも、ちゃきちゃきこなす克子さん、なんかカッコいいですよ。 サバサバ系の奈緒さんにぴったりの役どころやなぁ~と思いました。

咲さんはというと、具合やっぱりよろしくなさそうで、明日以降のあらすじをデータ放送で読んでみたんですけど、悲しくなりました(T_T)

ラストは、福子さんが萬平さんの「付き合ってください」に、「はい、わかりました」、「よろしくお願いします」と応えました。 この時の福子さんの表情が、ホント無邪気でかわいかったです。

福子さん、よかったねぇ~の気持ちと、咲さん、大丈夫なんかなぁ~?の気持ちが、今入り混ざっています。

明日は、気になる気持ちやや多めで見ることになりそうです。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
紅の珊瑚玉について
エリア 2018-10-08 11:15:17
奈緒さん、こんにちわ!

ちょっと「紅の珊瑚玉」について調べて見ました!

一口に「珊瑚」と言ってもいろいろなカラーがあります。
「珊瑚」と言って一番に思い浮かべる色は「深い赤」ではありませんか?
でも淡いピンクから濃い赤、まだらなマーブルのような模様が入っているものもあります。

色によって意味の違いは特にありません。
ただし、色によって珊瑚自体のグレードが変わってきます。

珊瑚のグレードはマーブル模様が入っていないものの方がよりグレードが高くなります。
また色が濃く、深い赤になればなるほど価値が高いとされ、珍重されます。

グレード
白珊瑚 → ピンク珊瑚 → 桃色珊瑚 → 紅珊瑚 → 血赤珊瑚

血赤珊瑚は日本の沿岸でしか取れない深紅の大変貴重な珊瑚です。

奈緒さん、ステキな意味合いがあったのですね!

「ありがとう!」
ピアノ&まんぷく
のびもん 2018-10-08 10:03:42
昨夜の関ジャム、ピアノについてがテーマでした。
楽器としての凄さはもちろんですが、やはり歴史が凄いですね。
よく目にするのはグランドピアノですが、前身のチェンバロ(でしたっけ?昨日初めて知った、すごい知ったかです)など、へぇ〜って感心して見てました。
グランドピアノでビックリなのが、確か1800年代中頃にできたとありました。日本史に換算すると、あれ?もしかして大政奉還の頃なの?と、軽くカルチャーショックを覚えました。
カルチャーショック、シェイクスピアの「夏の夜の夢」が関ヶ原の頃の作品だと知ってぶっ飛んだ以来のことかも。
ピアノが改革されて今のグランドピアノに至る、、、ってことは、今後も改革が進み新しいピアノができる可能性だってあるわけですよね。凄いです。奥が深いです。

と関心して1夜明けて、まんぷくリアタイしました。
鈴母さんと福ちゃんのネズミのシーン、笑えました。2人とも可愛いですね!まぁネズミですからあんなリアクションにもなるでしょうが。笑
ついに萬平さん告白しましたね!世良さんのおかげかも知れませんね。
鈴母さんは見合い話を進めてましたが、さて、どうなることやら。
克子さんは、肝っ玉母さんぷりに拍車がかかってきましたね。私も妹のトイレの世話とかよくしてたわ、と懐かしいシーンでした。

プライベートブログにあった「紅の珊瑚玉」…しばし固まってしまいました。ゲゲゲのどのシーンででてきたのか…
で、お師匠様に聞いてみると、「おばばが、フミちゃんが結婚するときに、持っていきなさいとくれたものだよ」との答えでした。確かにそう言われてみるとそうかも、と記憶が…。ファン歴4年目、まだまだ修行が足りません。
でも、ゲゲゲアイテム、奈緒さまも嬉しいでしょうね。私も嬉しいです。思い出せなかった身で恐縮ですが。

今日は体育の日ですね。秋晴れが清々しいです。奈緒さまは大阪でしょうか。大変お疲れ様です。ご健康にお過ごしください。
黒豆探して〜
満月ポンちゃん 2018-10-08 09:59:34
昨日は黒豆買いに丹波篠山までドライブしました。心配していた台風も行ってしまったのでとてもいい天気でした。が、目当にしていた道の駅での黒豆が売り切れ!全然無いのです。ショック〜。ボーズで帰るとこでしたが、あちこち走り回って黒豆農園見つけました。枝切りするのが大変でしたが楽しかったです。奈緒さんが育った川西と丹波篠山は近いので小さな頃に枝豆狩りなどされたことありますか?明日は塩茹でに黒豆ご飯です。楽しみ〜今、探偵倶楽部放映中です。若いですね、奈緒さん。(笑)
同じ家事でも違う両家
きっちょう 2018-10-08 08:06:48
きょうは祝日なので、BSで視聴後すぐに感想を書き込めます。
克子さんと咲さん、二人とも洗濯物を畳みながら、福子さんと話をしていましたが、対照的な状況にありました。静かに話ができる咲さん宅に比べ、克子さん宅はいつも大賑わいで、話どころではない感じ(一種の修羅場?)です。それでも「気楽やなあ」とのほほんとしている福子さん、その調子で萬平さんからのプロポーズも受諾しましたね。
鈴さんから「克子が言うには咲は・・・」というフレーズがしばしば出てきますが、克子さんは今井家はもちろんのこと、小野塚家もしばしば訪れているようです。外に出られない咲さんにとっては、姉妹の来訪はいい気晴らしとなるでしょう。

その小野塚さん役の大谷亮平さんが先週の「ごごナマ」に出演していました。金曜日は大阪放送局制作ですが、毎月1回はまんぷくの出演者をゲストに迎えるそうです。番組の雰囲気では関西出身の人を招きそうな感じ(関西弁トークをしたい)なので、「来月は奈緒さん?」と期待を高めています。もちろん、月~木曜の東京の時でも構いません。
大谷さんは焼き肉が好物ということなので、奈緒さんとプライムリッチ片手に談議をすればいいのにと思いました。

メンバーズ・ブログでアップの写真を見るまで、「紅の珊瑚玉」には全く気づきませんでした。いや、録画を見返しても、「微かに赤いものが見える」程度しかわかりませんでした。こういう写真は貴重なので、今後ともよろしくお願いいたします。
これまでも細部まで配慮が行き届いているドラマと書き込んでいますが、こんなところにも演出の渡邊さんの心遣いが現れていて、嬉しくなります。
HPには大大坂の町並みの360度ビューがアップされていますが、早く今井家や香田家分もアップしてほしいです。細部まで配慮していることがもっとよくわかるでしょう。
秋の大祭
のびもん 2018-10-07 21:50:05
今日から長崎くんちが始まりました。
今朝7時から奉納踊りが始まり、Eテレで中継がありました。録画してたため、ぶっちゃけまんぷく20分ダイジェストと被ってたらやばいと思いましたが、中継は11時まで、20分ダイジェストは11時からと、ナイスタイミングでした。てかギリセーフ。
ゲストは麻生祐未さんでした。長崎で高校時代まで暮らしていた麻生さん、懐かしいと仰っておられました。
長崎駅の広場で今年の踊り町を全部見ようと思って出掛けたら、みんな考えは一緒なんですね。凄い人出。
出店で梅ヶ枝餅(太宰府天満宮の銘菓です)を買おうとして長蛇の列に並びました。
奈緒さまは梅ヶ枝餅食べた事ありますか?まだならコンサートツアー2019福岡公演の際是非ともどうぞ。
街はしゃぎりの音に包まれてます。県外からの観光客も多く、上へ下へと大騒ぎな長崎です。
今から20分ダイジェストを見ます。明日はリアタイできます。まんぷく万歳!
ページ:

>>show all