- 3話
NHK2 2013-04-26 09:32:37 - 良質のドラマです。
3話すごく良かったです。母親似グッときました。
和装姿はやはり、お似合いです。
鴨・・『松下奈緒』さん、応援しています。
- 女将になった鴨さん
すずかけ 2013-04-26 07:57:50 - オープニング映像、[平安神宮]などの春編では、スーツ姿の鴨さんはどうも物見遊山、観光気分で京都に来ているようです。
ドラマでも上羽やのことが片手間だったことは否めなく、同僚の石黒さんも危ぶむほどでしたが、ついに決断しました。
夏編の[竹林]で着物姿の鴨さんがスーツ姿を吹き飛ばしたように、ドラマの鴨さんも吹っ切れたようです。
オオバさんを見送る時にはずっと顔を上げていただけに、従業員の皆さんに頭を下げるところはインパクトがありました。
女将になった鴨さんは、着任早々に試練にぶち当たりますが、大丈夫きっと乗り越えられると信じています。
やはり鴨さんには、一を聞いて十を知る聡明さがあります。仲居のときはさすがに着付けを教わりましたが、女将としてはもう一人で着ていましたね。はじめは家事能力ゼロだったのに、早い段階でマスターした早海優梨子さんを彷彿とさせます。
女将としての初着物は、クリーム色で比較的模様の少ないものでした。これから20着以上見られるかと思うとワクワクします。
もともとすごくキレイな人が、キレイであろうとしている上に、意欲満々なのですから、美しいことこの上ないです。
皆と同じ仲居の着物姿でいても、端の方に座って見送っていても、奈緒さんの周りはパッと明るかったですけどね。
- 京都案内
すずかけ 2013-04-26 06:37:41 - 来週、京都に参りますが、清水寺は外せません。奈緒さんは心の都へシリーズで始め・中・終わり、と3回訪れているからです。
このうち中(第4回)で拝観した成就院は「普段は見られない」ところですが、明日からの10日間は春の公開期間です。この幸運を逃さずに行って参ります。 "Luna" のヒントにもなった「月の庭」とは、どのようなところなのでしょうか。
夜に行けばムードが上がり、曲の作品世界にもっとよく触れられるのでしょうが、春の公開は日中だけです。
第3話では冒頭に東福寺の通天橋が出てきたので、「エエッ!」と驚きました。おしまいの方で鞠子さんが断りを入れに行ったのは、方丈とその南庭です。
陰謀が渦巻いていることを表現し、なおかつ京都ロケであることをアピールするには、うってつけのロケ地でした。ここは奈緒さんも、「撮ったら、即撤収」だとしても、一緒に連れていってほしかったのではないでしょうか。
人力車のシーンは、鴨さんの力強さや一途さと男性2人のヘッポコなところが対照的で、思わず笑ってしまいました。
お医者さんが巨体である上に、石畳の道路です。私もレンガ風のタイルの道路を通りますが、自転車では走りづらいです。
ですから、ここは奈緒さん、すごく頑張ったところですね。こちらは市街地にあるので、訪問地リストに加えました。
- 拝見しました・・
いなかのおじさん 2013-04-26 02:02:50 - 第3話、拝見しました。
鴨ちゃん、”鴨助”にレベルダウン・・
しかし、女将になってレベルを回復すると思いきや、”女将:レベル1”からの再スタート。
次週、はたして鴨ちゃんのレベルは上がるのか?
乞う、ご期待!!
・・なーんてね( ̄▽ ̄)
- 第三話!
みえないけどおる 2013-04-26 00:17:00 - 奈緒さんの仲居さん姿、可愛く色っぽかったです。うなじがとてもきれいですね。
でも、それだけではなく、ああ、こういう女性の美しさを表せる女優さんって素晴らしいなあ、奈緒さんはホントに素敵な女優さんだなあ、ってあらためて思いました。
楚々としてたおやかでとっても品が良くて可愛く美しくて...言葉ではうまく表現できないですけど、女将さん姿はもちろん華やかで抜群に素敵ですけど、それとはまたちがった女性らしい輝きが感じられるんです。
そして、第3話、とても面白かったです!
録画してたので、ちょっとだけまた観てみよう、と思ったのですが画面に引き込まれてあっという間にまた最後まで見てしまいました。リアルタイムの時は夢中でストーリーを追って見ていたのですが、二回目はちょっと感涙してしまいました。いいドラマですね、ホンマに。
第二話ラストシーンの「上羽やは売りません!」から第三話「私が女将ぃ!」になるまで、仲居になって、実際の旅館業の仕事を生まれて初めて経験した鴨ちゃん!とても意味のある深い経験をした第三話の展開でしたね。
鞠子さんに「あなたはどれだけ私らの仕事をバカにするんですか」と言われてしまって憮然とする鴨ちゃん。でも、仲居の仕事を身を持って経験したおかげで、お客様にありがとうと言われる本当の嬉しさや、今いる従業員みんなの大切さが心からわかり、旅館を立て直す意欲をさらに増して、財務省をやめてまで再建に身を尽くすという本気をみせた鴨ちゃん。
これが鴨ちゃんの生き方なんですね。衣川さんいうところの、効率の悪い行き方、生き方。でも、一つ一つ自分の納得の言うようにやってみてから結論を出したものは、はがねのように強く硬い意志をもつ深い決心になるのだと思います。
奈緒さんがインタビューでおっしゃっていたように、鴨ちゃんがめまぐるしく行動する、まさに「動」のドラマが第三話でした。人力車まで引いちゃいましたね。(矢沢クンと京介クンをうまく使って使命をやり遂げたところは経営者の素質か?)
奈緒さんは、とにかくいろんな場面にからみ、鴨ちゃんキャラ炸裂で壁にぶち当たりながらも、むしろそれを力に変えて前に進むという、鴨ちゃんの持っている「男気」のある女将の資質をよく表現していたと思います。薫さんにそっくりや、というのはそういうところかもしれないな、と思いました。
まだまだ、このほかにも山ほど見どころがあった第三話。またそのうちに書き込めたらトライします。
京都の桜も、ごっつう綺麗やったなぁ~
- 大好きです♪
*junchan* 2013-04-25 23:31:42 - 奈緒さん、素敵です、素敵過ぎます♪
撮影がんばってくださいね♪♪♪
おやすみなさい☆
- 女性自身
すずかけ 2013-04-25 18:57:56 - 表紙は奈緒さんなので、見逃すことはないでしょう。どの写真でも、満ち足りた人のする笑みを浮かべています。
今回の企画のポイントは、「予約のできない行列店」であること、奈緒さんがオススメする店ばかりだということです。お店の推薦理由はどれも明快でしっかりしていて、奈緒さんの表現の豊かさは食べることでも遺憾なく発揮されています。
奈緒さんもプライベートでは並ぶ時間がなくて見送る店があった、それくらいの人気店ばかりです。とくにうどんのお店は2店とも行列覚悟で行くか、思い切って食事の時間帯を外すべきであるというガイドを読んだことがあります。
ですから、今回の取材でジックリと味わってうどんや甘味を食べられた奈緒さんの幸せは、私にもわかるのです。
甘味どころ・3店は、心の旅へシリーズやトーク番組で出てきたお店ばかりです。
特にぎおん徳屋は先日のもしもツアーズで、奈緒さんが「ここ、ここ」と先頭切って指差したお店です。奈緒さんの張り切りように、チームの皆さんも驚いていました。このお店を訪ねるころには日が暮れていたので、門前の通りの夜景に風情がありました。
鴨京はたしかにロケの場面が多いのですが、「撮ったら、即撤収」というのはせわしなくて、何とも残念なことです。
もう少し付近のものを見る余裕ができるといいですね。もしもツアーズやこうした企画で補っている感じです。
ただ、第3話で鞠子さんを追いかけた神社(どこでしょう)は花ざかりだったので、そこは堪能できたのではないでしょうか。
鴨さんがすっかり染み付いて、役を離れても上から目線で話しがちになるそうですが、奈緒さんなら許せるカモです。
- 大阪の小オバちゃん
世界遺産。 2013-04-25 18:27:19 - こんにちは。昨日奈緒さんのスイーツ巡り観ました。どれもこれも美味しそうでヨダレ垂れそうでした。なかでも奈緒さん超ご推薦のわらび餅は、絶対食べてみたい!!デス。とぅるとぅる感味わってみたい!!奈緒さんのGWお出かけプランに一つ情報が・・・宇治平等院の鳳凰堂(10円玉の裏)は只今改修中のようです。残念ながら鳳凰堂の全景は観れないようです。ほかのところは拝観できるようですよ。京都は世界遺産の宝庫です。有名な神社仏閣巡り沢山できるといいですね~まずは金閣寺、銀閣寺ですか?でもGWの京都は人で一杯かも??
- 配膳
さかえ 2013-04-25 12:24:51 - 第3話、配膳のことで、鴨さん、板長たちにこっぴどく叱られました。「何もするな!」その後の「立ち寄らんと下さい!」で女将部屋に謹慎状態みたいになって、パワーを持て余していました。その配膳ですが、堀内敬子さんも難しいと話していましたよ。形が崩れるどころか、飾りの葉のことまで気にしないといけないそうで、すっごく細やかな盛り付けですね。しかも、客室前ではお盆を下さないといけません。ここが一番緊張するところでしょうかねえ。鴨さんがファーストフード店のバイトをしたのはサプライズでした。東大なら塾の先生、家庭教師なんかを連想しますからね。鴨さんのバイトぶりを見たい気もしますが、あそこでそれを口走ったのはマズかったカモです。
- おじゃマップ見ました
アル 2013-04-25 00:02:31 - モニターを見ている奈緒さん、目がキラキラしていました。
鑑定結果に驚く表情がクルクル変わっていました。
シャガール、奈緒さん1位のときは思わず手をたたきました。
サインが入っているだけでは安心できませんね。
面白い番組だから、今度は全部出てください。