- 素敵な奈緒さん♪の「TVダイアリー」①
to music 2013-07-21 23:40:10 - 今日の朝日新聞コラム「TVダイアリー」奈緒さんの連載第1回目、読みましたよ。(大丈夫、朝一番7時に、参議院総選挙の投票をすませてから新聞買ってゆっくり読みましたからね。)
奈緒さんがCREA誌で、ご自分のライフワークと言ってもいい、とまでおっしゃていたこのドキュメンタリー・シリーズに関することが感銘的に述べられていました。
平易な表現でとても深い内容のことをおっしゃっていて、奈緒さんの持っている純粋な感受性、素晴らしい無限の才能・可能性をふつふつと感じさせる記事でした。
私は、期せずして、この2週間ぐらいの間、奈緒さんのこの紀行番組シリーズのことがすごく気になっていて、ショパンの番組や一番最近のルノワールの番組の録画を観かえしています。
そして今あらためて感じることは、これらの番組は奈緒さんの素晴らしい純粋な感受性によるリードなしには、作りえなかったドラマチックなドキュメンタリーなのだなー、ということです。
“ショパン”はもちろん、“グレース・ケリー”も“ルノワール”もそうです。
ルノワールの番組での、ジャック・ルノワールさんへのインタビューで、感極まった奈緒さんの美しい涙は誰も予想していなかったろうというサプライズでしたが、あのルノワールの言葉は、「なぜ、絵を描くのか?」という芸術家の根源的な問いへの、ルノワールの魂の答え、短い真実の答えだったのだと私も思いました。
だから、奈緒さんがこのドキュメントでルノワールの絵を見続けて、そしてその偉大な芸術家の人生の足跡をたどってきた感銘というものが、あの言葉に出会うことによって一気にあふれ出しきたその思いがわかるような気がしました。
奈緒さんの、女優さんやアーティストという表現者としての深い思いが、ルノワールの芸術家の魂と深いところで重なるところがきっとあったのでしょうね。
奈緒さんの紀行番組が普通の旅ドキュメンタリーとは一味ちがう魅力にあふれているのは、ストレートに奈緒さんの豊かな感性で得られたその時の思いが観ている者に伝わってくるところだと思います。それが番組の流れにも柱にもなっているところが生き生きとして素晴らしいと思います。
奈緒さんご自身が明るくてオープン・マインドなので、海外においてもいろんな人が気持ちよく奈緒さんにお話しをしてくれるんですね、きっと。そこも大きな魅力につながっているのだと思います。
「モンマルトルの♪丘へと続く 石畳のこの道~♪」
“The Way To You”の曲が心にしみます....奈緒さんの美しい歌声抱きしめたい♪ホント!
そしてまた、コラムの最後に、奈緒さんらしいお茶目にまたやられました。
パリ?いつ行ってたの?何しに~?....と思わせといてからに、
「まだ、秘密です」って。もう~、奈緒さんてば!
そういえば、「鴨京」でも綺麗なフランス語を披露していましたね。ややや、あれはパリ仕込みだったのですかな?
PS.
先週のサウンド・ストーリーの奈緒さんのお話がずっと心に残っていて、昨日こちらに“GRACE”や奈緒さんのカメラ好きのことを書き込んだばかりだったので、今日の新聞記事はタイミング的に正直ビックリしながらも!ちょっと嬉しかった♪で~す。
- 藤井フミヤさん
たけ 2013-07-21 23:01:35 - めざましクラシックでの共演を思い出しました。
奈緒さんにもJ-POP弾いて欲しいです。
- サウンドストーリー
大阪の小オバちゃん。 2013-07-21 21:22:02 - わ~いわ~い!!嬉ひぃ~です。来週のゲストは岩崎宏美さん、それもスタジオゲスト。奈緒さんとどんな会話が繰り広げられるのでしょうか?やはりというか絶対火サスの曲であるマドンナたちのララバイはリクエストされますね~。今日の青い影という曲は最近ユーミンのアルバムで聴きました。まさかバッハからきているとは知りませんでしたね、ひとつ賢くなりました。今日は朝から朝日新聞を駅まで買いに行きました。奈緒さんいつの間にフランスへ行ってらしたのですか?まだまだマル秘?新聞のこと知らなかったので情報を頂いた奈緒さんファンの方ありがとうございます。
- まさかの一言
もえぎ 2013-07-21 21:05:09 - バロックではなくて、ロック。
ここでそうきますか!
意表をつかれ、思いっきり笑い出しました。
オルガンのような音色、節回しですね。
奈緒さんの苦手なものも聞いてしまいました。
小豆島、外国みたいでしたか。
日本のエーゲ海、島の近くでしたよね。
とにかく撮影、無事に済んでよかった!
- サウンドストーリー♪
J 2013-07-21 20:55:43 - 今週は「二十四の瞳」小豆島ロケの様子を話してくれました(´∀` )
子供たち元気いっぱいで、ひっぱったりたたかれたり、でもそれが逆に演技のときに助けられたといってましたね
奈緒さん短い間でしたけどホントの先生と生徒みたいな感じだったんでしょうね
今週のゲスト藤井フミヤさんご紹介はルイアームストロングで「ワッツァワンダフルワールド」
ルイの太いしゃがれ声が心に響く名曲ですね
奈緒さんご紹介はCMでもお馴染のバッハのバロック曲をロックにアレンジした名曲、プロコルハルム「青い影」
奈緒さんは学生の頃の勉強でバッハの曲に苦手意識があるんですね
来週は初のスタジオゲスト、岩崎宏美さん
火サス主題歌好きの奈緒さんとのトーク楽しみです^^
また来週日曜日8時30分が待ち遠しいです^^
- 世の中選挙速報で…
☆風来坊☆ 2013-07-21 20:55:17 - こんばんわ。
まあ、毎度お馴染みの開票当日、テレビつけた所で当!落!ばかりで…(笑)
ホッと、ワンダフル!
マッタリと拝聴しております。
二十四の瞳
8月4日ですね!楽しみにしとりま~す。
(^o^)/あなた♪お願いよ~♪席を~♪たたないで~♪☆
- TVダイアリー☆朝日新聞
太陽の子供 2013-07-21 17:44:44 - 奈緒さんの思いが・・・
まっすぐ、素直に、そして優しく・・・
伝わってきました。
素晴らしい文章です。
パリでのロケのお話☆
楽しみにしています♪
それでは(^_^)
- 旅の楽しみ
浅岡美優 2013-07-21 13:31:30 - 朝日新聞のTVダイアリー拝読しました。
「文化や言葉も違うので、私のアンテナはいつも以上に敏感になる」
うんうん、この感覚、良くわかります。私もまったく同じです。
言葉が通じない分、より相手を理解しようとしたり
初めて食べる物だから、より敏感に味わおうとする。
旅はそんなことの連続です。
今回のパリでは、どんな出会いがあったのでしょうか?
番組を楽しみにしていま~す!!
- 朝日新聞
たけ 2013-07-21 12:37:31 - パリに行かれたんですね!
奈緒さんが海外の文化人というかもはや偉人達の足跡を追うドキュメンタリー番組、大好きです。
奈緒さんの熱い一面を観ることができますからね。
- TVダイアリー
さかえ 2013-07-21 06:02:24 - これが読みたくって、朝早くに目が覚めました。情報をくれた松さん、サンクスです。1回目はドキュメンタリーで外国に行く話です。外国に行くと、奈緒さんのアンテナの感度が上がる、それが番組内での感激、笑顔や涙になるのでしょうね。そんな奈緒さんから、感動のおすそ分けをしてもらっています。番組だから行ける特別な場所、あれは貴重ですね。そして今年も奈緒さんは外国、パリに行ったんですか?!いつの間に!?どんな出会いだったのかはあとでちゃんと教えてくださいね!