- 集合写真
満月ポンちゃん 2019-03-28 22:50:38 - 連投ですみません。まんぷくのインスタの写真は鈴さんの生前葬の撮影後ですね。生前葬に参列された赤津さんと、鈴さんの姿がみえないです。他の出演者の皆さん楽しそうです。奈緒さんもピースサインで、長谷川さんも手を挙げています。この写真をみていたら、まんぷくが終わったんだな〜、まんぷくロスになりました。
- まんぷく、残り2話だってよ
のびもん 2019-03-28 21:07:06 - まんぷくヌードルの自販機、私は実物を見たことが全くないのでイメージがつきません。
ネットカフェでたこ焼きや唐揚げの自販機なら見たことはあるのですが。どんなものなんやろうって気になります。
今日はブシムス母さんの生前葬でしたね。
克子姉の、泣きそうでかろうじて泣いてない、でもやばい泣きそうって感じの演技が、くぅ〜ときました。
うーん、私も自分の母親が生前葬を行なったらあんな感じになるんでしょうか。親孝行しなきゃなーって思ってしまいました。
てか残り2話!!やばい、ついにゴール目前じゃないですか。まんぷくロスが心配です。ちなみに最終回の日、福岡公演ですわ。ご尊顔を拝みに行かなきゃ!
- 涙、涙・・・
#33 LINGO 2019-03-28 20:37:45 - 『まんぷく』
今日はめっちゃ泣きましたー(T_T)
克子姉ちゃんと福ちゃん あれは反則ですよ(笑)
もう絶対泣くでしょ。
あと2回で終わりかと思うと、さらに寂しさが・・・
克子姉ちゃん ホント大好きなんです!
もっともっと、克子姉ちゃんを、香田家を観ていた~い!!!
土曜日は、直方でのコンサートなのでめちゃめちゃ楽しみなのですが、
『まんぷく』が最終話かと思うと、ちょっと複雑な気持ちに。
でも、しっかり最後まで見届けようと思います。
- 生前葬と「攻めてる」
きっちょう 2019-03-28 20:30:35 - 恐らくは朝ドラで初めての生前葬だと思います。このころ生前葬という考え方があったのだろうかとウィキペディアを調べたら、鈴さんが図書館で調べたのと同じ事例が出ていました。捻りの入った趣向と思いましたが、いざやってみると悪くないです。これから流行るかもしれません。鈴さんが再三「ありがとうって伝えたいの」と言うので、そのたびにゲゲゲの主題歌が流れました。(笑)
克子さんは顔を上げてゆったりとした調子で話していましたが、忠彦さんの描いた鈴さんの肖像画を見ていたのでしょうか。克子さんは鈴さんに似てきたことを自身でも認めました。少女時代からあまり叱られるような子ではなかったこともあり、タカさんを叱るところはほとんど出てきませんでしたが、鈴さんみたいな感じで小言を言うところも見たかったです。
番組インスタグラムには参列者の集合写真が出ていますが、要さんを文字通り要の位置に据えたので、収まりがよくなっています。奈緒さんのチョキと長谷川さんのパーも、アクセントになっていますね。
俺スカは生徒のキャスティングが発表されました。大河「おんな城主直虎」に出演した高橋ひかるさん以外知っている人がいなくて、新鮮な感じで見られそうです。生徒たちは古田新太さんの女装について、一口コメントを寄せていますが、「せ(攻)めてる」というのが、わたしの感想にいちばん近いです。
朝ドラ「とと姉ちゃん」でもモデルの方にならって、男性のスカートシーンがありましたが、1回だけ、それも遠慮がちでした。それに比べると、古田さんは大胆かつ性根が据わっています。
- 最終回に向けて。
満月ポンちゃん 2019-03-28 19:07:29 - まんぷくヌードルはどうなるのかと思いきや、今日は鈴さんの生前葬でした。祭壇に棺桶そしてお坊さんの読経まで、本格的です。懐かしい塩軍団の赤津さんの登場は嬉しかったです。
生前葬っていかがなものかとと思っていましたが、親子ってなかなか素直に自分の気持ちを言えないものです。突然亡くなったりしたら、後悔しますよね。福ちゃんも、克子さんも鈴さんに素直に感謝の気持ちを伝えられて良かったです。写真でなく、咲姉ちゃんも座っていたら、シュールだったのにね。
- 『まんぷく』感想
まーさん 2019-03-28 18:37:39 - 奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。
今日の『まんぷく』、全編お母さんの生前葬でしたね。 私は2~3分ぐらい余して明日につながるエピソードがラストに入ると予想していたので、ホント意外でした。
意外といえば、赤津さんの再登場でした。 番組インスタでもネット上でも長い間再登場を望む声が多かったですから、視聴者の声に応えての再登場だったと思います。 しかも、今回は腕を骨折してるし・・・・(笑)
世良さんも克子さんも福子さんも萬平さんも、みんなみんないい弔辞でした。 特に萬平さんの「福子を産んでくれてありがとうございました」、これで涙腺崩壊してしまいました(T_T) あっ!それから、みんなの弔辞が始まる前の「シュールすぎる・・・・」という忠彦さんのつぶやき、面白かったですよ(笑)
みんなの弔辞は、お母さんへの感謝の言葉であり、松坂慶子さんへの感謝とねぎらいの言葉でもあり、見ててなんかそんな風に感じました。
ドラマの中での今井鈴さんの立ち位置と撮影現場の中での松坂慶子さんの立ち位置、このどちらもがおぼろげながらわかった気がした、第149回でした。
それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
- 『まんぷく』感想
まーさん 2019-03-27 19:23:09 - 奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。
今日の『まんぷく』、自動販売機でまんぷくヌードル販売、グッドアイデアですね。 私のカップヌードルデビューも自動販売機でしたから。 それでも自動販売機の製作コストに見合う売上はないだろうと、福子さんはいろんな人からまんぷくヌードルのセールスポイントをリサーチしてましたね。
牧先生は「古い人にはわからないぐらい新しい」で、「何の解決にもなってない」と恵さんにつっこまれ、忠彦さんは「まんぷくヌードルやけど、これだけでは満腹にはならへん」で、「アピールになってないわ」と克子さんにつっこまれ、おかしかったですよ(笑)
お母さんが「葬式をやりたい」と言い出しましたね。 今でこそ終活ブームにのって、生前葬は珍しくはないですが、この当時ではホント珍しいことですよね。 カップ麺と生前葬、珍しいものつながりだと思います。
明日の回の生前葬の参列者は、どんな顔ぶれになるのか? 予告編ではそんなに多くはなく、親族一同+世良さんぐらいかなぁ~?と想像するんですが、塩軍団再集結、それが叶わなければ、せめて赤津さんだけでも、と思っている私です(笑)
それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
- 今日はでました〜
満月ポンちゃん 2019-03-27 18:44:49 - 幽霊じゃないよ、克子さん。香田家の皆とまんぷくヌードルをたべながら、福ちゃんの大演説を聞いていました。びっくりしたのは、幽霊の咲ねえが台所で料理をしていたことですね。最後まで克子姉ちゃんの夢枕には立ってくれないのかな?まんぷくヌードルの自動販売機とはいいことを思いつきましたね。私が小学生時代に近所のアイススケート場に置いてありました。どんなだったかあまり記憶はないのですが、プラスチックのフォークで食べたようなきがします。
- アピールポイントと一口コメント
きっちょう 2019-03-27 14:14:53 - 克子さんたちでは残念ながら「まんぷくヌードル」の底知れないアピールポイントを指摘するには至りませんでした。いちばん若い吉乃さんでも30代後半なので、無理もない話でしょうか。大介くんがいたら、何か気の利いたことを言ったかもしれません。忠彦さんが「これだけでは満腹にはならない」というのは賛成で、わたしはいつも半(小)ライスかおにぎりを添えて食べています。
幸さんはわたしの予想とは違った形で、萬平さんにヒントを提供しました。それが自動販売機です。萬平さんがそれに気づいていないのは残念です。この自動販売機、「お湯まで出て、至れり尽くせりだなあ」と思った記憶があります。今では箸でこの手の商品を食べていますが、出回ったころは付属のフォークで食べていました。
なつぞらのドラマ・ガイドが発売されました。100作記念と言うことで、過去の主役(男性もいるため)からのお祝いメッセージが可能な限り(故人もいるため)掲載されているページがあります。奈緒さんの一口コメントももちろん出ています。お祝いと言いつつも、みなさん「思い出」メッセージになっているのはやむを得ないでしょう。
ステラもなつぞら特集を組んでいます。朝ドラ第1作「娘と私」のヒロイン(主役の娘の少女時代)・北林早苗さんが「通りすがりのおばあさん」役で、出演するというではありませんか! これを踏まえて安藤さんも「どこでもいいので出してください」と要望したのですね。この調子でいくと、「奈緒さんを探せ!」もあり得るという希望が出てきました。
話変わって、大河で音楽を担当する大友良英さんインタビューが載っていました。NHKでの過去の作品では、「胡桃の部屋」がバッチリ載っていました。結婚式のあとの記念写真なので、奈緒さんと瀬戸さん(学生服)が並んで写っています。大友さんは胡桃ではインドネシアの民族音楽を使っていましたが、大河ではワールドワイドにやっていますね。
- まんぷく、残り4話だってよ
のびもん 2019-03-27 03:02:36 - 福ちゃんも、まんぷく売上増に必死ですね。
歩きながら食べられるをやってみせた福ちゃん、笑えました。
若者層をターゲットにするのもいいのかもしれませんね。
神部さんと源ちゃんの営業が上手くいきましたね。私も以前営業事務に就いてたから、担当が契約が取れた時の嬉しさはよく分かります。
大量のストックに溢れる中の50ケースは微々たるものかもしれませんが、一歩前進ですね!!
つーか鈴さんの一言一言が、おさらばへの伏線のような気がしてたまりません。完走してよー鈴さん。