- 俺スカ、腹一杯
のびもん 2019-05-27 04:17:04 - 俺スカ、古田さんの女装だけでも腹一杯なのに、ウェディングドレスときたもんだ。
もう満腹感で一杯です。
「ゲイがウェディングドレスきてバージンロード歩いちゃいけないわけ?」、のぶお先生が言うと説得力ありますね。花婿さんは好青年なのにちっとも想われてなくてかわいそうでしたが。ちっとも、とか、全然、とか、思わず笑ってしまいました。
颯爽と連れ去ってって、まさに映画「卒業」のダスティンホフマンばりでしたね。
お約束のズラは颯爽と連れ去ってる時にきたのは予想外でした。
勧善懲悪じゃないですけど、のぶお先生がうまく解決してくれるから見ててスカッとするんですよね。
来週は奈緒さまの出番も多いような予感。欲求不満解消させて下さい!
あと、お疲レインボーだけでなく、グンモーも何気に使えますね。
- 昨日放送の、「俺スカ」。
T-ボーン 2019-05-26 22:03:44 - 昨日のコンサートで奈緒さんがMCで話されたとおり、きちんと「俺スカ」見ましたよ。
6回目の放送となった昨日は、「幸せは、自分で決めるもの!」がテーマだったようです。
その通りかもしれません。「親の言うようにしなさい」的な、結婚相手を親が決めるというのは、自分は耐えられません。人の捉え方次第でしょうが、人生を共にする相手ですよ、安易な決断はよろしくないかと。「親が勝手に判を押して提出するから仕方なく結婚に賛同するしかない」と、諦めて式を挙げる矢先に、ウェディングドレス姿ののぶお先生がっ⁉︎でものぶお先生の言葉は、パンチの効いた、説得力があります。やはり、自分に素直になる、これが一番でしょうか。今回のドラマと、昨日のコンサートを観て、自分自身、卑下することなく、もっと自信を持って、それでも調子に乗りすぎないことが、大切かなと思いました。
自分に限らず、みんな、幸せになる権利や資格はあります。親のメンツ丸潰れ感が否めないのですが、この展開で良かったと思いました。感想は以上です。
都内、今日は昨日よりも暑く、昨日より薄着であるにもかかわらず、暑さの不快感指数は高いです。でも明日も続きますから、体調には気をつけてください。昨日の余韻が残ってます…。
- ツアーお疲れ様でした。
iceblue 2019-05-26 19:50:04 - 12公演どの会場も楽シンクロなコンサートでした。
また会場でお会い出来る事を楽しみにしております。
- ミュージシャン松下奈緒 かっこよすぎる!
#33 LINGO 2019-05-26 16:53:55 - 『松下奈緒コンサートツアー2019 ~Synchro~』 全12公演
完走おめでとうございます!!!!!!!!!!!!
奈緒ちゃんとともに、私も全12公演を完走・・・楽シンクロしましたー(*^。^*)
素敵な3か月間をありがとうございました。
今回のツアーで一番感じたこと。
“ミュージシャン松下奈緒 かっこよすぎる!”
約2年ぶりのコンサートツアーでしたが、
奈緒ちゃんの進化ハンパない!!
これからも、もっともっと素敵な音楽を届けて欲しいです。
楽しみにしています!
今回のLIVEの最後の曲・・・
前回のツアーの終演後に流れていた「brillante」♪でした。
「brillante」をLIVEで聴けたのは嬉しかったー
バイオリンとピアノの音色って本当に心地いいですよね。
バンド7人編成の時には、チェロが加わって・・・本当に感動しました!!!
そして「2 pianos」
これもLIVEで聴けて大満足(*^。^*)
“2 pianos” のコンビで是非活動してくださいね。
河野さんよろしくお願いします。
そして、バンドメンバーのみなさん、いつも素敵な演奏ありがとうございます。
奈緒ちゃんの音楽には欠かせないみなさんですね。
これからもずーっと奈緒ちゃんをサポートしてくだいませ。
よろしくお願いしまーす
コンサートツアー本当に終わってしまったんですね。
淋しいです(T_T)
でも、2週間後の6月8日『葉加瀬太郎音楽祭2019』がありました。
よかったー(^O^)
奈緒ちゃんの音楽をまた聴けるー。
どんなパフォーマンスが観られるのか楽しみにしています。
急に連日の猛暑続き・・・体調くずされませんように!
最後にやっぱりもう1回言わせてもらいます。
奈緒ちゃん 素敵な3か月間をありがとうございました。
- シンクロツアー!!
エリア 2019-05-26 16:20:22 - 奈緒さん、シンクロコンサートツアー無事終了お疲れ様です!!
奈緒さんの名古屋コンサート終了でのお辞儀が今でもとても印象的です!
奈緒さんを観ていて「こうべを垂れる稲穂かな。」の大切さを思い出しました。
本当に奈緒さんの成長が全てそこに現れたように感じました!
その事が僕もすごく嬉しかった!!
奈緒さん、ありがとう!!
お疲れ様です☆彡
- ツアーお疲れ様でした。
B-blood 2019-05-26 15:40:45 - 名古屋公演から1ヶ月経ちました。
早いものですね。今回のシンクロツアーも奈緒さんらしい内容でいいコンサートだったと思思います。
アルバムのタイトルSynchro いい響きですね。
このタイトル聞いてシンクロナイズドスイミングをイメージしてしまいました。
奈緒さんの曲が流れている中でシンクロの演技をする選手たちの姿が目に浮かびました。同同期、同調、共有を意味する言葉なんですね。奈緒さんより少し前の世代ではありますが同じ時代を共有して生きていけることに喜びを感じながら日々楽(たの)シンクロしていきたいです。名古屋でライブする時は必ず参加します。
- サブキャラ錯綜する第6話
きっちょう 2019-05-26 15:18:20 - 第6話は萌先生、明智くんそして古賀先生の話が錯綜していました。萌先生が言うように「一人のサブキャラには一つの(独立した)エピソードを用意」してほしかったです。(笑)萌先生の一件は何とか解決しましたが、明智くんと古賀先生は第7話へと続きます。
萌先生のエピソードを凝縮していたのは、本の帯でした。わたしは帯をしおり代わりに使い、読み終えると捨ててしまうので、これからは帯を疎かにできないと思いました。また、萌先生のお父さん(小木茂光さん)は基本的にはいい人なのでしょう。お父さんのような結婚観は無下に否定できませんし、結婚式をぶち壊されても、娘の後を追って学校まで来るのですから、娘のことでは一生懸命なのです。
あゆみ先生は進路説明会で説明をしたようですが、進路指導も担当しているのですね。毎話いろいろな役割を一手に担っています。もし、あゆみ先生がいなかったら、この学校はとても回らないと思えてなりません。悩み相談をするのではなく、日ごろの疲れを癒すために、保健室をもっと利用してもいいのではないでしょうか。
せっかく心配して駆け寄るあゆみ先生に、明智くんは捨て台詞を残して、学校を後にしましたが、生徒の嫌味を受け止めるのも教員の役目の一つというには重い話です。次回で「主人公」たるのぶお先生は、どんな破天荒な解決法を編み出すのでしょうか。
なお、6月1日の昼下がりにはドラマ前半を振り返るSP番組(1時間)があります。
- お疲れ様でした!
Ryo 2019-05-26 13:43:27 - 奈緒さん、synchroツアーお疲れ様でした。
奈緒さんと一緒に楽シンクロした滋賀公演、昨日のように思い出します。
本当に、楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました!
楽しすぎて時間が経つのがあっと言う間で、「えぇ〜もう終わり〜(泣)」って感じでした。笑
また奈緒さんと楽シンクロできる日を励みに、自分は仕事を頑張ります!
奈緒さん!次はぜひ三重へ来てください!!
津市にある、「朝津味(あさつみ)」と言う直売所はおすすめですよ。
最近急に暑くなったので、お身体に気を付けてお仕事頑張ってください。
「俺スカ」も毎週楽しませてもらってます!
- タイムスリップしますが…
のびもん 2019-05-26 09:48:37 - シンクロツアー関連の書き込みの中ちょっとタイムスリップちゃいますが、、、
去年の今日は福岡音恵ライブの日でした。
クソ寒い長崎を発ったら、灼熱とまではいかなくてもクソ暑い福岡。暑か〜暑か〜と友達と言ってたことを思い出します。
でも晴天の下で奈緒さまを拝めて嬉しい1日でした。
今年参加されないのが残念ですが、チケットは完売みたいですね。
京都音楽祭?行きたかったなー。
今年もビルボードありますよね?よね?よね?
頑張って東京で参戦するつもりです。青のB777で上京だー!
- コンサートツアー終わる
きっちょう 2019-05-26 06:53:09 - きのうの昭島公演をもって、今年のコンサートツアーは終わりました。はじめは8会場での発表でしたが、終わってみれば12会場と、史上最多の会場数となりました。そのため、ツアー期間も3か月半と長引き、長丁場の開催となりました。コンサートとドラマ出演(撮影)が並行して行われたのも、これまでになかったことです。
曲目については、奈緒さんの苦心のほどがうかがわれました。アルバムに収録されているのに演奏されないでしまうのかと思われた "brilliant" がアンコール曲として出てきた時は、ホッとしました。"together" でテンション・マックスとなった会場の興奮を落ち着かせ、静かにお帰りいただくという配慮が見られました。といっても、握手会が気になっていた方も多いでしょう。
トークの内容も多彩になりましたし、バンドメンバーを要所で立てていました。「コジロー」のミドルネームを持つ佐々木さんとのやり取りは、気心の知れたメンバーという感じがしました。また、物品紹介のコーナーで、物品を持ってくる人の役は奈緒さんの指名で断れないというお約束ができたのも笑えました。ここに来て、初夏先取りの暑さとなったので、Tシャツを着ています。
ツアーパンフでは、アルバム楽曲解説のページが設けられました。奈緒さんはデビューアルバムのころに「一人一人に一曲一曲のことをお伝えしたい」と話していましたが、それが実現された格好です。アルバム収録曲の演奏がコンサートのメインなので、今後も続けてほしいです。奈緒さんがツアーパンフの挨拶文で目標としていたこと は、楽"synchro" という造語の流布で達成できたのではないでしょうか。