- エンジェルサイン試写会とスタクラ終わる
きっちょう 2019-10-05 05:55:12 - 東京で試写会が開かれます。待ちに待ったことなので、すぐに観覧応募しました。当選してから、この日の都合をつけます。できることなら公開前に全国キャンペーンをしていただきたいくらいです。
それはともかく、東京での試写会のポイントは、エンジェルサインがオーケストラ演奏されることです。映画ではチェロに回っていた奈緒さん、こちらではピアノ演奏するのでしょうか。いずれにしても、この曲が映画の核心を衝いているので、生演奏を聴いて、身体に染み通したいところです。
奈緒さん、D・フジオカさんのほかに、プロデューサーが参加するのも見逃せません。このチャレンジングな映画の制作企図を聞く格好の機会となるでしょう。マンガ原作映画はたくさんありますが、あえてサイレントにした理由をうかがいたいところです。
スタクラフェスは盛況のうちに終わりました。2日間で1万人の動員があったそうですが、道理で会場が人で埋め尽くされていたはずです。2日目のレポートも読みましたが、息つく間もなく演奏が繰り広げられ、汽笛も演奏のアシストをしてくれたようですね。
ここで残念なのは、今のところ放送予定がないことでしょう。去年はBSフジ「世界の音楽」での中継がありました。この番組が終了したのは痛いです。あるいはSP番組で流れるのでしょうか。
当然、来年・第3回の開催が期待されるところですが、9月の連休(敬老の日と秋分の日が連結する)にお願いいたします。それなら3日間開催もできます。(笑)
- エンジェルサイン試写会など
きっちょう 2019-10-04 19:30:35 - エンジェルサインの熊本での上映会については、すでにこちらに書き込みましたが、東京でも試写会が行われます。そう来ないと、映画を応援する機運が盛り上がりません。31日の夜は何とか都合をつけることにして、ええいとばかりに応募しました。
品川駅のすぐ近くにはあるものの名前の似ているホテルが近くにあることや、会場は円形のホールであることに留意して、試写会に参加できればと願っています。奈緒さん、D・フジオカさんのほか、プロデューサーさんも見えるので、この斬新な作品の制作企図が聴けそうです。
スタクラフェスについては、大盛況のうちに終了したこと、おめでとうございます! 2日間で1万人のもの観衆を集めたそうで、これなら会場内が人でギッシリに見えるのは無理からぬことです。ただ残念なのは、去年とは違って、BSフジの「世界の音楽」が放送されていないことです。行かない人にこそ、その必要性があるのですが・・・。SP番組で中継するのでしょうか。
今週から始まった朝ドラ「スカーレット」ですが、ヒロインには絵画の才能があることが提示されました。この作品の絵画指導は苅谷昌江さんです。そう、まんぷくで忠彦さんの絵を描いていた方です。稚拙ながらも子どもとは思えない絵を描いているなあと思いながら見ておりました。苅谷さんが香田忠彦画伯とは違った画風作りにチャレンジしているのは間違いなさそうです。
ロケ地に川西市とありました。今のところ、山村の風景(滋賀県の信楽が舞台)ばかりが出てきます。わたしには見当もつきませんが、奈緒さんなら「あ、あそこだ」とわかるような山合いのどこかでロケをしたのでしょうか。
- 『☆10月2日は直場所の日☆』
『太陽の子供』 2019-10-03 23:27:39 - 長茄子(^-^)
「お似合いでした♪」
「細く...長く...」「細く...長く...太く」(●^o^●)
私はもう...お腹いっぱいです(〃^ー^〃)
奈緒さん♪「おやすみなさい」(о´∀`о)
- 得意料理
満月ポンちゃん 2019-10-03 12:36:37 - 現在の奈緒さんを久しぶりにテレビでみました。JAの直売所のインタビューで、奈緒さんの得意料理を聞かれて、なんと大根おろし!奈緒さんのボケに仲間さんが、するどいツッコミをいれてました。笑 奈緒さんが言われる通りいい大根は力いれなくても擦れますね。時間がない時、だれか大根おろししてくれないかと思います。大根おろしは万能薬味です。奈緒さんの自虐ネタ好きです。
- 夕ドラ、第4クール終わる
きっちょう 2019-10-03 06:29:54 - ゲゲゲの再放送、きょうあすはゴルフの日本女子オープンのため、休止です。気になるのは来週です。番組表上は放送されることになっていますが、臨時国会の代表質問および予算委員会が予定されています。ただ、衆議院・参議院からの正式発表はないので、引き続き注視します。
したがって、「初めての里帰り」は水曜日で中断され、里帰りしたばかりの布美枝さんは果たしてどう対処するのかともどかしさを覚えます。実家の飯田家は変わらないようでいても、布美枝さんのいない数年間で、いろいろな出来事が起こっているものです。嫁に行ったうえ、引っ込み思案の布美枝さんなので、表立った発言は控えるものの、貴司さんのために力になりたいとは思っているはずです。
里帰りをする前には、冨田書房の富田さんと茂さんとの和解を演出していました。とくによかったのは冨田さんのボタンを付け直そうと申し出ることです。これで、二人が話をしないわけにはいかない状況を演出しました。布美枝さんのことならすぐにできますが、時間稼ぎのため、少しゆっくり目にやった感じがします。
きのうのスッキリで、直売所の日の様子が出ていました。さらに番組出演者へのクイズ(出題者は仲間由紀恵さん)という形で、映像が追加されていました。奈緒さんはナイス・フォローでした。ああいう咄嗟の機転が利くのがいいです。
奈緒さんのブログには、各地の珍しい野菜に注目しているとあります。それがコンサートでのご当地コーナーの時間に活かされているのですね。奈緒さんが買い物したものは、宅配便で「地方」(東京でも地方)発送されるのでしょう。
- チクチク&ゴルァ
のびもん 2019-10-02 22:18:10 - ええーっと、今日が直売所の日だったんですね。てっきり昨日かと。
どこか買いに行かれましたか??
我が家の母親は必ず味噌を買ってます。思わず「また味噌ね」って言っちゃいますが、何か自論があるみたいで。
てか今fcpさんのアルバム聞いてます。ピアノ凄いっすね。奈緒さまとはまた違った魅力が。
今日は院長からチクチク口撃されたり、ゲゲゲも直前に民放に変えられて「ごるぁぁぁぁ!」とヒートアップした1日でした。
クールダウンにTRUE BLUE聞かないと。
- ゲゲゲの女房再放送
ポチタマ 2019-10-02 00:34:10 - こんにちは!
ゲゲゲの女房再放送にハマりまして、
時折中断されてしまうため、どうしても続きが気になりDVDを購入致しました!(*'▽'*)
松下さんが演じていらっしゃる布美枝ちゃんを見ていると、暖かい気持ちになり、自分も頑張ろうと思えます!
DVDにて鬼太郎がアニメ化した週まで見たのですが、夕食中藍子ちゃんの口元に付いたご飯粒をとって口にするところを見て、漫画家の妻だけでなくお母さんとしての布美枝さんも感じ…とても感動しました!毎週名シーンばかりで、DVDなのに終わった後のロスが今から辛いですが…これからもじっくり見ていこうと思います( ◠‿◠ )
当時のゲゲゲブームを体感出来なかった悔しさがフツフツと沸いてきておりますが
、いつの時代に見ても素晴らしい名作だと改めて感じました!
タイムリーなことに、松下さんの新作ドラマがやられるとのことでしたので…
WOWOWに入って引き抜き屋もぜひ見させていただきます!!
これからもお元気で活動して頂けることを、心より願っておりますm(__)m
- 10月2日
アクエリアス 2019-10-02 00:05:12 - 奈緒さん、ブログ更新ありがとう!!
「採れ(10)たてに(2)会おう」
の語呂合わせ
採れたてで新鮮な農畜産物がたくさん並ぶのは、直売所ならではの魅力です。
ありがとう(^ ^)
- JA直売
まーさん 2019-10-01 22:35:02 - 奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。
JA直売のお仕事お疲れ様でした。 林先生や仲間さん達との共演、動画を見ましたよ。
奈緒さんが持ってたナス、長いナスでしたね。 「細く長く、いろんな仕事を続けていきたい」、いいんじゃないんですか。
私もあと5年半ぐらいですけど、細く長く仕事を続けていかなアカンです。
奈緒さん、髪の毛がだいぶ伸びましたよね? 肩の少し下ぐらいまで伸びてて、私的にはちょうどエエ具合ですよ。
MCの人「林先生、旬の野菜を食べるタイミングは?」 林先生「今でしょ」 仲間さん「生で聞けたね」 仲間さんと顔を見合わせて頷く奈緒さん。 お約束っぽいシーンやったですけど、おもしろかったですよ。
それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
- 直売所の日PRイベント
きっちょう 2019-10-01 20:48:50 - 直売所の日は本来、明日2日ですが、きょうPRイベントが行われました。このイベントに向けて、現在キャンペーンが行われており、きょう出演した林先生がそのポスターに出ています。わたしも応募しましたが、果たして目指す黒毛和牛は当たるでしょうか。
奈緒さんはスタクラフェスの疲れを見せず、直売所の良さを語っていました。「直売所マスター」を目指すと豪語するだけあって、お話の内容はひと味違いました。去年の愛媛県の直売所でのPR活動やコンサートツアーの際に直売所を訪れるのが、奈緒さんの「直売所」観を深めているのは言うまでもないでしょう。
好きな野菜として、オオナガナスをあげていました。配信記事では割愛されていましたが、動画を見ると「細く長く活動したい、いや太くてもいいのですが」とさりげなく「野望」を語っていました。わたしも、そうあってほしいです。そして、まるでこの質問を予期していたかのように、紫(あるいは濃紺)のワンピースを着ていました。
大根は直売所のよさのあと、奈緒さんの得意料理にも出ていました。同席した仲間由紀恵さんも「大根役者を目指す」と話していたので、きょうは大根がモテモテでしたね。奈緒さんは「おろし」にハマっているようですが、わたしは味噌田楽で食べるのが好みです。大根の食感は残しておきたいところです。
朝日新聞に「凄腕しごとにん」という仕事の達人を紹介する連載があります。今週はヘッドハンターが登場しました。しかも、写真入りです。こうやって堂々と仕事の「流儀」(ITベンチャー企業専門なので、小穂さんとは競合しないです)を語り、姿を見せるようになったことには、驚きました。小説そしてドラマの題材にもなるはずです。