- おもしろかったのだ!!
満月ポンちゃん 2016-03-12 13:44:55 - 西から登ったおひさまが~タモリさんの歌声から始まった天才バカボン、くすっと笑えてほんわかな2時間でした。マツコさんの一声はさすがでしたね・・・奈緒さんのショパンの
「革命」最後まで聴きたかったな~(笑)バカボンのパパ元祖フリーターと言ってましたが、パパは植木屋さんでしたね。嘘をつくのが嫌いで、自分が悪いと思ったら素直に謝る、そんなとこがママがパパを好きになった理由ですね・・・それにしても船越さんの怪演なかなかでしたね~
- 革命のエチュード(。・_・。)/ •*¨*•.¸¸♪
hiro 2016-03-12 11:45:19 - 奈緒ちゃんこんにちは。(^^)
天才バカボンとっても面白かったです。
バカボンの世界観がよく出ていました。
奈緒ちゃんの自然な可愛らしさや仕草が
よく伝わってくるドラマです。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
はじめちゃんもとっても可愛いかったです。
||:3ミ バカバンのパパは周りの人を幸せにする
不思議な魅力がありますね。
このシリーズがずっと続くといいなーと思います。
奈緒ちゃんの革命のエチュード最後まで聴きたかったです。
今週のさんこんの感想はお休みです。(๑◔‿◔๑) 嫉妬です。
お芝居お芝居、事故と言い聞かせています。
おいらが一番奈緒ちゃんが好きなのです。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
- 斬新な傑作ドラマだったのだ!!!
Nao, Be My Love♪ 2016-03-12 10:44:14 - 一つ書き忘れましたが、奈緒さんのピアノ演奏にはビックリしました!秘密の演奏があるとは聞いていましたが、あのピアニカだけかと思っていたら..とっても嬉しい素敵なシーンでした。
でも、あの家にグランドピアノを置くという映像自体が、すごいギャグでした!爆笑でありました!
それと、昨日、書いたのですが、やはり副題の「家族の絆」が利いていましたね。やはり奈緒さんのブログにあったとおり、ホロリとさせられたドラマでした。
一筋縄ではいかない素晴らしい新形態の内容の濃い傑作ドラマでした。2時間があっという間でしたが、たっぷりドラマの楽しさを味わいました。
こういう変則的で魅力的構成になっている2時間ドラマはおそらく初めてではないでしょうか。ドラマ構成自体が実験的で、斬新で、そこにもギャグの先駆性をあらわしたところは、原作の赤塚不二夫さんの精神をドラマづくりにも発揮したように感じました。
ところで、昨日のその私の書込みしたハンドルネームが「奈緒さん、ブログ更新ありがとう」となってしまっていたが、あれは私でした。不測の事態だったのだギャグになってしまったのだ!あやまるのだ、ごめん!
- バカボン見ました!
佐嶋建設 2016-03-12 09:20:34 - 奈緒さん、皆さん、こんにちは。
ここのところ奈緒さん関連の話題がいろいろありすぎて追いつけず嬉しい悲鳴を上げてましたが、その分こちらにはすっかり出遅れてしまいました。
昨日は「バカボン」を見ましたが、思ってたよりお祭り色が控えめで、タイトル通り「家族の絆」を基調にしたストーリー展開でした。
奈緒さんのポジションは、変な登場人物たちの中の唯一まともな人、といった趣でしたが、それがまた妙なおかしさを醸し出す、というこれもまた奈緒さんの持ち味なのでしょうか・・・。
「ロダン」を見た直後だったから余計に効果があったのかもしれません(笑)。
アニメ版では調子に乗りすぎたパパにママがカミナリを落とす場面が大好きでしたので、続編があればぜひそんな場面も作ってもらいたいです。
「列車コン」最終回でロングヘアの奈緒さんはひとまず見納めですが、春のドラマで私たちファンの心にも新しい風を吹かせてくれることを期待してます!
- 家族の絆で締めたのだ!
しげお 2016-03-12 06:54:06 - バカボン家のことに何かと口出しする(?)隣人さん、
ピアノを止めさせたのはちょっと腹が立ちましたが、
(もっと聴いていたかったのだ!)
同窓会の方は残念ながら当たっていました。
でも、ああした場ではどうしても見栄を張ってしまうこと、
パパにもわかってほしいですね。
ウソとはいえ、かなりユーモラスな答えだったのですし・・・。
ママの困った顔を見れば、家出には至らないはずです。
ただ、パパは謝ったことを深く追求しないのが救いでした。
タレント一家と交錯して、副題の「家族の絆」で締めましたね。
奈緒さんの好きなパパ・ママの結婚の秘密(第3エピソード)、
二人のなれそめがよ~くわかりました!
ボディコン女性が出ることで、真っ白なママの魅力が際立ちました。
雑誌とのコラボ企画とは打って変わって、
パパ・ママは夜景を食い入るように見ていましたね。
- 「天才バカボン」見て、感動したのだ‼
takaちゃん 2016-03-12 02:56:25 - おはようございます。朝早くからですみません。
…。本編が終わり、見終わったあとは、ややうるうる状態なのだ。
なぜなら、家族の絆、というタイトルの通り、大切なのは、家族の絆が繋がっていて、困難を乗り越えた時の、絆は強固となるからなのだ。
バカボンのパパは尊敬できるわね。それは、嘘が嫌いだからなのよね。
…。バカボンのパパとママを少し再現させていただきました。
こんなに、ほのぼのとした家族は、なかなかないのかもしれません。
でも、自分にとっては、まだ未婚独身の分際なのですが、ゆくゆく家族を持つなら
こんな家族を持てたらいいな、と思うんですよ。ほのぼのとした、笑いの絶えない、誕生日にはプレゼントを忘れない、なんて、素晴らしいじゃありませんか。
はじめちゃん、バカボン、もいい味を出しておりましたよ。かわいいですし、素直だなと思います。
昨日は、東日本大震災から丸五年が経過した日。この大震災から、家族の大切さを学んだり、考えさせられたりしました。何故に「天才バカボン~家族の絆~」がこの日に放送となったのか、納得しました。このドラマを見終わった今、改めて、家族の絆を、もう一度、考えるきっかけとなりました。楽しいドラマ、本当に、ありがとうございました。その他、昨日放送された関連番組、かなり録画しましたので、そちらも、後程見たいなと思います。奈緒さんの出演されてるシーンを、改めて見て見ますね。
さあ、今日は、もう最終回なの?「恋の三陸 列車コンで行こう‼」。
最終回はどうなるのか楽しみです。こないだの日曜日、「サウンドストーリー」を聴きながら、大河ドラマを見てましたが、大河ドラマが終わるとすぐに、「恋の三陸 列車コンで行こう‼」最終回の予告が流れてました。気になりますよね。
是非とも集中して見たいと思います。
では、また書きます。
- 『天才バカボン~家族の絆』
太陽の子供 2016-03-12 01:49:32 - とても楽しめました(o⌒∇⌒o)
アニメと同じように数話(実写は4話)に分かれてましたが、それぞれにつながりがありました。『トマ・ピケティ 21世紀の資本』半分くらいは読んだかな~(笑)ハジメちゃんの行(くだり)は覚えてました。
ママの誕生日。
バカボンとハジメちゃんはパパの性格をよくわかってましたね。でも、さすがパパっ!!☆ビッグサプライズ☆
奈緒さんが弾いていたのは『ショパン 幻想即興曲』ですかね....。マツコさんのツッコミ最高でした\(^-^\)「本気のヤツやってッ」ママの表情も最高でしたよん(≧▽≦ヘ)♪
お金でお金を買う(笑)。バカボンには1080円。ハジメちゃんには原価の15円。バカボンのパパもみんな喜んでました(大笑)。
船越英一郎さん。
奈緒ちゃん奈緒ちゃん言ってたのを思い出します。
羽田美智子さんとの「仮面夫婦」役。笑っていいんですかね(微笑)。藤木直人さん。ドラマや『愛してる』。小日向文世さんは流石ですっ!!
りょうた君。
家族ってどういうものか考えちゃいました.....。
めずらしく真面目に.....。母親とはケンカしてから何年も会ってない.....。
パパとママの出会いのエピソード。
互いの純粋で素直な気持ちが結ばせましたね❤
みてて「いいな~(○^o^○)」おもいました。
奈緒さんが結婚できますように(/▽\)♪
『Back to the Future』
初めてのデートで観たんですね。未来のスポーツ記録誌を手にし大富豪になったビフは、今、話題のトランプ候補がモデルになったそうですよ。
赤塚不二夫さんにタモリさんの主題歌。ヒルナンデスでタモリさんおっしゃってましたね。
『3・11』『家族』『絆』『Back to the Future(未来に戻れたとしても過去には戻れない)』
子供の頃よくみていたアニメ。夕方の小学校が終わって帰宅したころですかね。今の話題を取り込みつつも昔のなつかさしを十分に味わえました。
また「見たいって」本当に思いました(〃⌒ー⌒〃)ゞ
私ももっと素直に純粋にかな.....。
「奈緒さん好きです。」えっ、反省してない?
では(^○^)/
- 凄く良かったです
ハーモニー 2016-03-12 01:32:21 - 松下さん、『天才バカボン』観ましたよ。凄く良かったです。バカボンのお父さんとの出会いのシーンとか
あって、注目でした。何よりも、はじめちゃん役の子役さんが凄く可愛かったです。長いセリフも言っていて凄かったです。ピアノ演奏するシーンありましたね。録画したので、また何度でも楽しみたいと思います。4月から始まる木10ドラマ撮影、大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。
- バカボンのママ!とってもよかった!
Nao, Be My Love♪ 2016-03-12 00:34:59 - 「天才バカボン」観ましたよ。
想像以上に面白く、最初は笑ってばかりいましたが、”ママとパパのなれそめ”のお話のあたりから、ヒューマンな感じになってきて、最後のパパの家出の巻にはホントにホロリとさせられました。
奈緒さんのやさしく綺麗で可愛いママぶりはホントにピッタリでまさにハマリ役ですね!ママとパパの学生の頃の恋話の話も、パパの邪心のないおおらかさ人間としての楽しさに惹かれていくママの感じがよく出ていました。
バカボンのパパとママは、とても波長が合ってましたね。何か不思議と気が合ってお付き合いが始まってずーっとその頃のまんまなんだということがよくわかりました。ギャグも面白かって爆笑しましたし、二人の気の打ち解けようは説得力ありましたねー。これは奈緒さんと上田さんの演技力のたまものなのだ!
話変わりますが、春の選抜高校野球(甲子園大会)の開会式で選手宣誓をするのが、何と奈緒さんがエールを送っている小豆島高校の主将に決まりました!
これはホントに嬉しいことですね、奈緒さん!
ますます応援しなきゃいけませんね、私も小豆島高校島を応援することに決めました♪
ただ、こまったことに、対戦組み合わせが決まったのですが、
第一回戦の相手が岩手県の釜石高校なんです。
そう、「恋の三陸~」の大船渡のすぐ先の釜石市からの出場校なのでねー。こちらも思い入れがありますので、もう~、どっちを応援するか困りました。(第二話では奈緒さんが釜石行きの電車に乗って朝陽に輝く美しい海を見るシーンもあったりしました。)
でも、どっちもがんばれ!!というしかないですね。
- 天才バカボン
花咲か父さん 2016-03-12 00:05:45 - 見どころは奈緒さんのピアノ
パパがママの誕生日にピアノのプレゼント
奈緒さんが構えて弾く準備、こりゃ本格的に弾くぞ、もしかしてショパンかなと息をひそめて見ていたら、あっやっぱりショパンだ。ショパンの革命。
久しぶりの奈緒さんのピアノタッチが拝見出来、嬉しかったぁ。
でもすぐにマツコから大声で「本格的にやってんじゃないよ」と怒鳴られ、シュン
もっと聴きたかったぁ!
パパとの馴れ初めのシーンも奈緒さんの初々しさが爽やかで良かったです。
鈴木福くん、子役としていい味出してましたね。福くんと言えば、ゲゲゲで布美枝の幼いころの弟役で共演していました。布美枝と並んで食事をしているシーンを思い出します。