Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

早子先生 予告
しげお 2016-03-18 06:30:25
きのうの木曜劇場・最終回で見ました。
何と奈緒さんの幼いころの写真が2枚出てきました!
12歳(ごろ)の写真は早くも大人びていて、
しっかりとしたお姉さんという感じがします。

ロケ・シーンの様子を見ることができました。
八嶋智人さんと共に、みんなの先頭に立って奮闘しているのに
あの囃子言葉はないだろうと思いながらも(笑)、
BGMのせいもあって、コミカルな雰囲気を感じました。

放送日はまだ発表されていませんが、
およそ1か月の間、ドラマの撮影に取材、
関連番組への出演などで忙しいでしょう。
爽やかで心温まる風が届くのを待っています。
早子先生、はじめまして
まーさん 2016-03-18 00:02:16
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

奈緒さん、先ほど木曜劇場次回作の紹介映像を見ましたよ。

そうです!
『早子先生、結婚するって本当ですか?』の紹介映像です!!
初めて奈緒さんのショートカットをテレビで見ましたよ。

楽しそうな映像でした。
小学校の野外学習のワンシーンでしょうか?
早子先生がボーダー柄のTシャツ姿で、土の上にしゃがんでるシーンや、居酒屋?で早子先生がジョッキを豪快に飲み干すシーンや、早子先生の爽やかな笑顔のシーン等、1分足らずにまとめて紹介されていました。

何か楽しそうなシーンばかりだったので、今からすごく楽しみなんですけど、ちょうどあと4週間後なんですよね。
待つ身としては、ちょっと長いような…。

でも、初回放送日が近づいてきたら、番宣に何本かご出演されるでしょうから、そちらの方も楽しみですよね。

いよいよ春本番というこの時期に、奈緒さんの新ドラマを首を長くして待っているのも、またおつなものです。

春の使者奈緒さんのご登場を心待にしていますから、撮影がんばっぺし!ですよ。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
ハラハラドキドキ木曜日。
満月ポンちゃん 2016-03-17 23:33:13
久々のスリリングなドラマ木10がとうとう今夜で最終回を迎えてしまいました。そしてそして早子先生の予告が、いきなり奈緒さんの幼少期のお写真が。こんな可愛い写真はずるいです〜笑。ドキドキハラハラでないホッコリな感じもいいですね。撮影頑張ってください。
ナオ様髪の毛が(*_*)
竜太朗 2016-03-17 23:26:19
書き込みは約、5年ぶりになります、、笑
実は中学生の時に松下奈緒さんのことを知りそのときからずっとファンで毎年カレンダーを買ってます。その時はBBSによく書き込みをしてたのですが、部活が忙しくなり受験勉強、大学生でバイトも始めたのでメディアやピアノコンサートでは応援させていただいていたのですが、今日某ドラマ最終回を迎え次のクールの番宣で松下さんが髪の毛をバッサリボブにされてたので いてもたってもいられず調べてひさしぶりにBBSにきました(*^o^*)
まだまだ寒いです!風邪に気をつけてドラマ撮影がんばってくださ!
ちなみに、バカボンも拝見させていただきました!ママさん美人すぎです!笑
ショートカット
貴之 2016-03-17 19:53:43
いつかショートカットの髪型を見てみたいなと思っていたら、髪切りましたね
The Rose
アクエリアス 2016-03-17 10:13:07
ベット・ミドラーの「The Rose」を

iTunesよりダウンロードした!

奈緒さんのブルーノートで演奏された曲♪

とても素敵な美しい曲♪

ありがとう!
「天才バカボン」ぜひ続編を!バック・トゥー・ザ・バ~カボンボン♪
Nao, Be My Love♪ 2016-03-16 19:52:07
ネットのニュースに好視聴率だったと出ていましたネ。
そして、先日の新聞のテレビ番組欄には「天才バカボン」紹介記事が載っていて、「ナンセンスギャグに笑い、家族の絆にホロリとさせられる、笑いと涙の傑作だ」と評されていました。私は番組欄のこのコラムを毎日読んでいますが、プロの評者から傑作だと言われるドラマはそんなにはありません。それほど面白くて、ギャグ漫画の実写版として成功したドラマだと言っていいのだと思います。
私も本当に全編をおおい尽くすギャグに爆笑しましたし、奈緒さんが演じる綺麗なママの内面からにじむようなやさしさに心洗われるような思いがして、上田さんとオカリナさんはそこにいるだけで何か温かくて可笑しいし、ハジメちゃんの天才ぶりには誰でも目を丸くしたし、ドラマとして内容もあり意外性もあり本当に面白かったと思います。
だいたい、この4人が並んで立っている絵(写真)自体がすでに爆笑のギャグです。何とも奇妙なアンバランスさ、これを見ただけで吹き出し、赤塚ギャグの再来に感動しました(笑)。そして後半のヒューマンなドラマは(昨今は家族間でも殺伐とした事件が起きる世相だけに)、大変、心が温かくなるものを感じました。「親は生まれる前から子供のことが好きなのだ、大好きなのだ」ホントですね。このパパの言葉はホントに胸にしみました。
ドラマはオムニバス式かと思いきや、後半の一話だけがずいぶんと長くてなんともアンバランスな構成で、この構成自体がギャグかい!(笑)と思ったものでしたヨ、ハイ。とにかくいたるところに赤塚ギャグ精神が出ていて、最高に尾も白かった!
全編ギャグなのだ、徹底して。そのことがわからないとこの実写ドラマの傑作ぶりは分からない?いえ、ギャグは感覚なので分からなくても一向に構わないのだが、柔軟な思考と感性を持っている人なら、実は漫画を知らなくても十分楽しめるのだ。お札そのものに経済的価値はあるのか?というこれもギャグかというとそうではない。ところが、それは製造原価がいくらなのかがわかったとたんに即、一万円札を15円で買うという経済行動に出るのがバカボンのパパの根源ギャグなのだ。ピケティが出てきたのはこの話をするための伏線だったことが分かればそれでいいのだ。パパはピケティなんぞ分からなくても、ハジメちゃんが知ってるからいいのだ。
バカボンの家は4人家族ですが、考えてみると奈緒さん以外の3人はドラマで役を演じるのはほぼ初めてなんですよね(上田さんは以前一度だけ死体の役をやったことがある、とサウンドストーリーでおっしゃってましたが)。パパもバカボンもハジメちゃんも人柄が温かくて、奈緒さんのママ役のやさしさ温かさがみなさんの演技にも浸透していたようなそんな感じを受けました。

「天才バカボン」!続編を心から希望します!いや、絶対やってほしいのだ!!
早子先生、ドラマになるって本当ですか?
しげお 2016-03-16 06:29:58
原作者の立木早子さんがドラマ化にあたり、
喜びのメッセージと4コマ漫画をUPしています。
わたしも「ほっと一息つけるドラマ」であってほしいです。
また尾藤イサオさん、松坂慶子さんが扮することになった
早子さんのご両親も喜んでいました。
原作の3部作(ドラマのタイトルは第3作から)を買い求めましたが、
早くも奈緒さん主演のドラマ化を告げる帯がついていました。
この書き込みのタイトルには、「本当です(キリッ)」と答えています。
早子先生のイラストを見れば、奈緒さんの髪は自ずと短くなりますね。
3冊の本から連続ドラマへと、話はどう広がるのか楽しみです。

ドラマ・キャストでは、スタメンの8人に続いて、
舞羽美海さん、小芝風花さんの出演が発表され、
賑やかな顔ぶれになりそうです。
奈緒さんの歌声の魅力
まーさん 2016-03-16 00:10:01
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

奈緒さんの歌声の魅力について、いろいろと考えてみました。

奈緒さんの歌声は、透明感があって、伸びやかな中音域が心地よく耳に響くので、そこが一番の魅力だと思います。

人間の耳には、この中音域が最も心地よく聞こえる音域、とも言いますから、奈緒さんの歌声は、「癒しの歌声」だと、私は思っています。

奈緒さんの歌唱力は、コンサートやライブを重ねる度に、進化を続けていますし、私は、奈緒さんの今の歌い方、声がかわいいから、大好きです。

奈緒さんは、今の歌い方でも充分に魅力的ですから、今の歌い方を大切にしてくださいね。

そのうえで、先日「Sound Story」で奈緒さんが仰っていた、ハイトーンボイスをカバーしてみたい、というお気持ちも、奈緒さんのチャレンジ精神なので、もちろん喜んで応援させていただきます。

もし奈緒さんが、ハイトーンボイスをマスターしたなら、シンガーとしての新たな魅力を身につけることになるので、ファンとしては、喜ばしいことですからね。

チャレンジ精神と向上心旺盛なところは、奈緒さんの奈緒さんらしいところなので、私は黙って応援するだけです。

がんばる奈緒さんが大好きですけど、あんまりがんばりすぎずに、くれぐれもご自愛くださいね。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
凛【りん】
アーガイルポロシャツ 2016-03-15 19:52:50
このタイミングでヘアスタイルチェンジは、
かなりの衝撃で、投稿するのにも一週間が経ってしまいました。

ドラマは、コミカルな演技などを出していくとの発表でしたが、
松下さんがすでに持っているキャラではないかなと思います。
2015のコンサートツアーで魅せた面白いキャラクターなど、
今までのイメージを変えた心地良い裏切りは、
ファンの間でも話題になりましたよね。
音大時代、モノマネ芸人さんがやる顔テープ貼りなどを
ふざけて友達とやっていたとのエピソードが思い浮かび、
そのキャラクターをいかに表現されるかがポイントでもあると思います。

4月に向けて、ワクワク。心待ちにしています。

『列車コン』みました!
まだ、第2回までですが。
「(怒)達也さんのことは、何とも思ってないからっ!」と、
涙ながらに眉間にシワを寄せ怒った、母に向けた末娘を強調する表情、
またもや、一発で脳裏に焼きついてしまいました。
スローモーションでリピートリピートしたほど。。
うん、長女はそんな怒り方しないっ!と膝をたたいた次第デス、ハイ。

いつしかショートカットが、
『いつもの松下さんのヘアスタイル』になる日を心から祈ります。
ページ:

>>show all