- 懐メロ♪
J 2013-05-14 07:14:40 - わーsound story でメール読んでもらった方おるんですね。
おめでとうございます^^
奈緒さんの懐メロ紹介いいですよねー(´∀`*)
今週の奈緒さんご紹介は八神純子さんの「水色の雨」でしたが、私、雨にまつわる曲って好きな懐メロ多いです。
ASKA「はじまりはいつも雨」
中西保志「最後の雨」
徳永英明「Rainy Blue」
ジーン・ケリー「雨に唄えば」
雨にまつわる曲って、涙につながり心癒されるんんですよね(´ー`*)
- Sound story♪└(=^‥^=)┐┌(=^‥^=)┘
共働きの母 2013-05-13 18:45:06 - 昨夜のSound story♪聴きました。このBBSでも奈緒さんの懐メロ好きが話題になっていますが…私も懐メロ大好きです(*^▽^)/★*☆♪
私が好きなのは…昨夜も奈緒さんが好きな曲として紹介していた八神純子さんを始め,渡辺真知子さんの「カモメがとんだ日」杏里さんの「オリビアを聴きながら」石川ひとみさんの「まちぶせ」等々…たくさんあります。私にとっての懐メロは1980年代の曲ですね♪
奈緒さんのラジオ番組は本当に心が癒されます♪ありがとうございます(^^)
また,その中で流される曲も,知らない曲もありますが…素晴らしい曲ばかりですね♪
今日はどんな曲が流れるのだろう…と思うと毎週楽しみです(*^▽^)/★*☆♪
奈緒さん,これからも素晴らしい曲を紹介して下さいね♪懐メロ大歓迎です\(^o^)/
そして,体調には十分気をつけて下さいね♪ずっと応援しています☆*´∀`)ノ *
- チョ~嬉しい出来事
大阪の小オバちゃん 2013-05-13 18:27:55 - 昨日出かけていたのでリアルタイムで聴けなかったサウンドストーリー。夜寝る前に録音したのを聴きました。冒頭、京都のお祭りのお話をされました。そしたら私のメールを読んでくださったのですぅ~うれしいぃ~~思わず小踊りしてしまいました。ラジオネームをついうっかりパソアドレスにしてしまいましたが、げんがよいのでこのままにしときますねっ。奈緒さんありがとうございました!!
懐メロ特集いいですね。私の懐メロはかなり古いです。おばあちゃん子だったんで一緒によく懐メロ番組観ていたせいかな?古いところで蘇州夜曲ですかね・・・
今度は急に暑くなってきたので体調に気をつけてください!!
- 1990年代
近江の商人 2013-05-13 16:11:15 - 昨日のサウンドストーリー聴きましたよ。八巻純子さんの「みずいろ雨」を初めて聴きましたけど、気に入りました。自分も懐メロ好きなんで、どんどんリクエストに答えてください。因みに、自分の懐メロは1990年代です。
- 鴨ちゃん女将のファン!
みえんけどおる 2013-05-13 12:43:00 - 第5話でモンスター・カスタマーなんて言葉が出てきていましたが、旅館・ホテル業は特に大変なのでしょうが、「責任者呼べ!」なんて言われてもめてるシーンは他のサービス業どこでも、たまに見かけますよねー。思ったのは、自分も客の立場になったとたんモンスター化しないようにせんとなー....ということでした。
それにしても、鴨ちゃん女将のいる旅館上羽やに泊まってみたいなー♪と、だんだん思うようになってきましたよ!
ドラマでも各回、一羽ずつ?鴨ちゃん女将のファンが増えていますよね....
第5話でも、高岡早紀さん演じる社長夫人も最初は「女将のあなた目当てにくるお客なんていないでしょ」なんて言ってたのに、鴨ちゃんが本物の女将になろうとして懸命な姿を見て、最後はメールをよこして「また、泊りに行くわ。あなたに会うために...」と、なってましたものねー。
第六話、明日ですね!楽しみです。
- 日経エンタ!
さかえ 2013-05-13 07:24:58 - 今年も恒例のタレントパワーランキングやってます。女優についてはさらにキーワードでイメージを探ってます。「演技力がある」「健康的な」など18にわかれているんですが、奈緒さん3つのキーワードで1位です。「品がある」「落ち着いた」「知的な」です。ランキング表が出ているのは「品がある」だけですが、メンバーはなるほどと思える人ばかりなので、選ばれ方は妥当なんでしょう。ほかの2つもメンバー知りたいですけどね。いずれにしても一朝一夕には身につかない項目ばかりです。この調査の大本になるものですが、奈緒さんは「知ってる」(認知度)「見たい!」(関心度)のどちらも70%近くて、高い水準でしたよ。
- 『Sound Story』第六夜☆
太陽の子供 2013-05-12 22:40:56 - 連休も終わり.....ですね。
川床の工事!壮観だったと思います。これからたくさんの方が楽しまれると思うと、それだきで胸が高まります。
今日のゲストは『星野源』さんでした☆
『ゲゲゲの女房』の弟役の方だったのですね。奈緒さんを応援させて頂いたのはこの後からでした。
そんな『星野源』さんの『時を感じる曲』☆
『細野晴臣』さん『恋は桃色』♪
『細野晴臣』さんと言えば『YMO』『ライディーン』を思い出します。
奈緒さんの『なつメロ』♪
初めて『なつメロ』と聞いた時は「夏に聴く曲?」と思ったものです。
『矢神純子』さん『みずいろの雨』♪
昭和のネオン光る歓楽街の雨の夜を感じます。湿度は高めです。
奈緒さんの声はやっぱり落ち着きます。
これからも奈緒さんを応援させて頂きます(^-^)
- 今日はとっても五月晴れかも!!
大阪の小オバちゃん 2013-05-12 22:22:40 - きょうはめちゃめちゃいい天気でしたね~ほんでドライブへ・・・京都を通り過ぎて琵琶湖1周しました。緑がとても綺麗で気持ちよかったですよ。途中寄った道の駅があち”かまの里という名前で、キャラクターが鴨みたいで●●かも?△△カモ?とあちこちに書いてありました。鴨ちゃん流行っているのでしょうか?サウンドストーリーは持って行った携帯ラジオで録音しましたっ。ちゃんと入ってっかな?
- CREA6月号
すずかけ 2013-05-12 22:05:32 - 奈緒さんが足を踏み入れた「新しい京都」は、変化を求める動き、進取の気風に溢れていました。
特にそのことを感じたのは、新しい伝統工芸の発信基地となっているショールームを訪れているところです。
奈緒さんは西陣織のファブリックがソファの張地に使われていることに驚いていますが、このショールームに置かれているもの一つ一つが斬新で感嘆せずにはいられません。私は藤のかごなど竹を編む技術が照明に活用されていることに感心しました。
若い職人の皆さんが技術の新たな可能性を求めていることは、クリエイティブな仕事をする奈緒さんにはヒシヒシと伝わるのでしょう。ここでの奈緒さんは、創意と工夫に満ちた作品の数々とそれらが織り成す不思議感をお楽しみの様子です。
衣装も生地は縦にストライプが入り、柄はボーダーになっていて、モダンでかつデザイン性に富んだものですね。
ディナーのお店は大正時代に作られた邸宅を蘇らせたものですが、「古い革袋に新しい酒を盛る」という言葉がピッタリです。
そんなお店での料理の出し方にまた驚きました。シェフと客が向かい合い、客のオーダーに沿って作られるというのです。
奈緒さんの注文で作られた、まさにこの日の奈緒さんのためだけのディナーなのです。繊細かつ多彩なメニューに、奈緒さんの表情も思わずほころんでいます。私も奈緒さんから幸せのおすそ分けをしていただいた気分になりました。
- sound story #6
すずかけ 2013-05-12 21:44:12 - 今回のゲストは告知がありませんでした。それだけにお名前を聞いたときに、「やった!」と思いました。
昨年末の大病からカムバックされたことは知っていましたが、元気そうな声を聞けて嬉しかったです。
「松下さん、お久しぶりです」という第一声で、たちまちのうちにゲゲゲでの貴司さんの記憶が蘇ってきました。
ゆっくりながら、はっきりとお話になっているので、すごく聴きやすいです。曲の聴きどころまで教えていただきました。
奈緒さんもゲゲゲの思い出話をしてくれましたし、ゲゲゲの「青海波」が流れたので、しみじみとした気分になりました。
来週のゲストは野崎良太さんです。鴨京の音楽担当者ですが、どんな声の方で、どんなお話をなさるのでしょうか。
また、音楽担当者としての奈緒さんの話もそろそろ聞きたいですね。すでに、サントラ・アルバムの曲名は発表されています。
「懐メロ」シリーズの皮切りは八神純子さん、少し前の放送で奈緒さんが名前をあげた方です。
ゲゲゲ撮影の最中に司会を務めた「思い出のメロディー」で、奈緒さんが懐メロに目覚めるとは思いませんでした。
しかし、長く愛されている曲を披露する本家本元の皆さんの姿を目の当たりにしたら、すごく影響を受けるのでしょうね。
久しぶりに聞いた「みずいろの雨」、やはりお洒落な曲です。この曲はポール・モーリアなどカバーも多いのです。
音域が広い上に「降り続くの~」の「~」と思い切って伸ばす音のズラし加減で、陶酔気分を味わえました。