- 4つの話題
きっちょう 2018-08-28 06:33:37 - ビルボードから、ダイレクトメールが届きました。奈緒さんは元ちとせさん、Ms.OOJAさんと並んでいて、11月下旬の女性アーティスト3連発(東京会場)を伝えたかったようです。コピーの文句は「表情豊かなピアノの音色と透明感のある優しい歌声が1年ぶりに登場」です。会員の予約発売は来週に控えています。
先週閉幕した高校野球では、準優勝校の秋田県立金足農業高校に注目が集まりました。地元紙と並んで熱心に取材をしたのが日本農業新聞です。農業高校の出場校は金足農高のみ、それが勝ち進んだとあって、いやでも力が入ったようです。奈緒さんの着物姿での「新年のご挨拶」を掲載している新聞です。
それによると決勝戦では金足農高とは別に、地元のJA秋田なまはげでも応援会を開催したそうで、農業関係者の熱い思いが感じられました。奈緒さんは地元民として大阪桐蔭を応援する一方で、イメージキャラクターとしては金足農高のことも気になったのではないでしょうか。
「猛残暑」「容赦ない残暑」という言葉が出るほどに、酷暑がいつ果てるともなく続いていますが、一方では秋の訪れを告げるイベントも開催されています。大船渡市の「初さんま祭」です。焼きたての初さんまを「熱い、暑い」と連発しながら食べている人がニュース映像に出ていました。気になるのは「列車コン」に出てきた「さんまラーメン」ですが、そのブースが出ていたかどうかまではわかりませんでした。さんままつりは9~10月に開催されるそうです。
きのうはまんぷくの語り・音楽担当の発表がありました。意表を衝く語りの人選でしたが、芦田愛菜さんの第一声が待たれます。川井憲次さんを聴くには、「科捜研の女」シリーズがいちばん手っ取り早いと思います。大河「花燃ゆ」では、男声コーラスを交えた雄渾なテーマ曲を作っていました。こののち、主題歌の発表となるのでしょうか?
- さくらももこさん
満月ポンちゃん 2018-08-27 22:09:12 - 先程、ニュース速報でさくらももこさんさんが死去された事を知りました。ショックです。さくらももこさんは私と同年代でちびまる子ちゃんも、さくらももこさんのエッセイも好きでした。奈緒さんもちびまる子ちゃんで声の出演されましたね。あれは鴨、京都へ行くの、鴨役でした。本当に残念でなりません。
- 史上最年少!
Nao,Be My Love♪ 2018-08-27 21:52:44 - なんと、ナレーションが芦田愛菜ちゃん!
朝ドラ史上最年少の14歳だそうです。
芦田愛菜ちゃんといえば、何年か前にバラエティ番組で、奈緒さんが愛菜ちゃんにピアノをレッスンするという企画があって、あの「マルマルモリモリ」の曲をお二人で即興演奏していました。奈緒さんは「早海さんと呼ばれる日」のドラマ主演していた頃ですから、もう6年ほど前ですね。奈緒さんがやさしくピアノを教えながら二人で楽しそうにしていたシーンを昨日のことのように覚えていますよ。仲睦まじくほほえましかった。
今回はナレーションの大役ですが、ぜひがんばってほしいです!
ドラマがますます楽しみになりました。
- まんぷく続々発表
のびもん 2018-08-27 20:29:43 - 連稿になるかも。ご容赦ください。
先程から、まんぷく公式ツイートでびっくりしまくりです。
語りが芦田愛菜ちゃん!!いや〜驚いた。てっきり大人がするもんだと。
音楽担当も、梅ちゃん先生の川井さん。(すみません、知ったかです)
ますます楽しみですね!
- スタクラフェスまで、一か月を切りました。
takaちゃん 2018-08-27 14:08:22 - こんにちは。都内は今日も、猛暑が続いております。
スタクラフェスの開催まで、あと一か月を切りました。
先日、メールを拝見したら、イープラスから、奈緒さんからのメッセージが!!
前回の、福岡音楽祭の公演の際、16時頃が暑さのピークで、太陽が照り付けており、ピアノの鍵盤が暑く感じたというエピソードを話されたり、過去に(2015年)ダングルウッド音楽祭を観て、クラシックの夏フェス感覚を味わえたというお話もされました。さらに、音の聞こえ方や感じ方も変わるそうで、お楽しみが増えました。当日は、いい天気であってほしいものです。野外ライブは、2016年のいきものががりさん以来となります。ホールとは違う、本当の生のボーカルが楽しめるんですよ。ということは、奈緒さんの、真の、生の声が響きわたるということなんですね。是非、一日を盛り上げて、楽しく過ごしたいものです。
動画も拝見しました。奈緒さんの明るい笑顔を見ることができました。幸せです…。
「まんぷく」の撮影は順調でしょうか?また、7月のように関西を旅できたらいいですね。
できたら、兵庫や奈緒さんの生まれ故郷、奈良ももう少し訪れ、熊野三山完成とか、NHK大阪を訪れたりしたいです。
実家の家族の誕生日が控えており、今月はチーズの盛り合わせ(母)、来月は但馬牛のホルモンセット(父)を手配する予定です。奈緒さん出身地の兵庫県の但馬牛ですよ。送る側の自分がワクワクしてます。喜ばれるといいですね。
では、失礼します。
- 私事ながら
のびもん 2018-08-27 12:56:18 - 就活、吉報とどきました。
ビルボード大阪チケット発売日は午前休いただくことになりそうです。
こないだ雑誌の占いで、私、今は運気低迷中らしいですが、11月にすごい出来事が!ってありました。
なになに?プライムリッチスペシャルコンサート当たるの?ビルボード大阪ですんごい席取れるの?
心踊ってます!
- ドラマの周辺情報
きっちょう 2018-08-26 13:11:33 - まんぷくの放送開始が近づき、週刊誌でも取り上げられるようになりました。今週は週刊文春と週刊朝日に出ています。
とくに文春オンラインでも読める記事は、ドラマのアウトラインを知る上で役立つものです。まんぷく夫婦がインスタントラーメンにたどり着くまでに、紆余曲折があったことを念頭に置く必要があるでしょう。いろいろな事業で失敗する理由はさまざまですが、へこたれずにやったものだと思います。若いころに失敗を積み重ねただけに、経営者としても独自の嗅覚が働いたことも見逃せません。
インスタントラーメンの実験小屋については、週刊朝日のグラビア・ページに載っています。学校の理科室程度といっては失礼ですが、ささやかな器具しか並んでいません。そこから、どうしてあの画期的な製造法が閃いたのか、ドラマを注目せずにはいられません。
ゲゲゲでもチキンラーメンのCMが流れるシーンがあり、実はまんぷくとつながっていたのです。この商品がヒットして少し後に、テレビより面白い漫画を描くために、茂さんはテレビを買ったことになります。
実はインスタントラーメン製造のエピソードは、大阪放送局制作の「てるてる家族」で描かれていました。2週間ぐらい、この話をやっていました。この時はまんぷく夫婦に当たる役を中村梅雀さん・堀ちえみさんが演じました。今度はより本格的にやるものと期待しています。
奈緒さん演じる克子さんは、事業がなかなか軌道に乗らないまんぷく夫婦にどんな態度で臨むのでしょうか。お母さんに意見するぐらいの気の強さがあるので、時には「言うべきことは言う」のかなと予想しています。
まんぷく夫婦はそろって90歳過ぎまで生きた長寿の方です。晩年を描くときは、克子さんもいてほしいと願っています。ここのところ朝ドラでは第1回の冒頭に、「お話がかなり進んだころのシーン」を出すことがあるので、それが判断材料となるでしょう。
- 晩夏の日曜日
のびもん 2018-08-26 12:56:33 - 長崎空港行こうかなー、でも暑いしなー、って結局市立図書館に行ってきました。
阿久悠さんの"甲子園の詩"を立ち読みして目頭が熱くなり、朝ドラの特集で「ゲゲゲの女房以降立ち直った朝ドラ」って内容を読み、やはりゲゲゲやなぁって納得して帰宅しました。
無料で二作DVDレンタルも出来るんですが、母親が見たがってた"大相撲特集"と"シャイニング"借りてきました。
シャイニングは初見じゃないんですけど、ひー、寒気が、ってジャックニコルソンの怪演怖すぎでしょう。
暑さも吹き飛ぶ、そんな晩夏の日曜日です。
- 鬼太郎ブームがはじまった!
京の茂 2018-08-26 08:00:53 - 奈緒さん 皆さんおはようございます。
ふと、“ゲゲゲの女房”の一場面を思い出します。8月2日放送19週109回 鬼太郎ブームがはじまった。布美枝さんが自動車学校に通っておられ、ハンドルを真似た大きな鍋の蓋でハンドル操作の練習をされていて、畳の上には右からアクセル・ブレーキ・クラッチと大きく書かれた紙に、独り言を言いながら、身体はハンドルに向かって真っ直ぐに、ぶつかりそうになるとニュートラルからバックに押し込んでその際に、ギヤ音が聞けて懐かしく思いました。以前、主流はマニュアル車ばかりでした。クラッチを踏みこみ過ぎて脚が痛くなった事がありました。振り向いた先にしげるさんが、鍋を持って何をしているのか?布美枝さんバツ悪かったですね。 現在、主流はオートマ車 運転は楽ですね。
藍子ちゃんの口元にご飯粒が一つ、布美枝さんめざとく一粒を布美枝さんの口に!母親らしい仕草でした。 8月5日放送112回 苦心の末、しげるさんがゲゲゲの鬼太郎の歌詞が出来上がりいち早く布美枝さんの元に、布美枝さん、朝は寝床でグーグーグー お父ちゃんにそっくりと、たのしいそうで、おもしろいと 夜は墓場で運動会 その後にレコードプレーヤーで熊倉一雄さんの歌が聴けました。
布美枝さん練習の甲斐があって、嬉しそうに!取れましたと運転免許証、クローズアップされた免許証、名前、生年月日、交付日、モノクロの顔写真も映像に、島根県安来市大塚で行われた。ゲゲゲの女房ふるさと展で展示されていた事を思い出します。
いずみさんの似顔絵、美しく描かれていました。
ついついゲゲゲの女房 一週間分観てしまいます。
- ☆美味しいもの☆
太陽の子供 2018-08-26 03:50:59 - 『とうもろこし』(^○^)
好きですね♪
まず、とうもろこしの皮むき!
そうそうっ!できることから一つずつ(^_^)v
頑張ったね(^.^)
それと、奈緒さん?いろんな食べかたって?
とうもろこしの実をフライパンで加熱しても、ポップコーンにはならないからね。品種が違うからっ。
バター炒めにするもよし、ホウレン草とベーコンの炒めものに入れるもよし、ラーメン、スパゲッティ、パンにはさんでもいいかな(^ー^)
なんか(笑).....食べ物のこと書いてたらお腹「ギュル」って鳴った。
時間も時間だからおとなしく我慢する( ̄ー ̄)
では☆お仕事☆頑張ってね(o⌒∇⌒o)













