- ドラマ・ガイド
きっちょう 2018-09-29 15:37:32 - きょうで「半分、青い」は終わり、いよいよ「まんぷく」の番が回ってきました。
ドラマ・ガイドを買うのはゲゲゲ以来のことです。ふだんはステラで済ませています。
お目当ての奈緒さんインタビューですが、克子さんについて「人生をみずからの足で歩こうとする芯の強い女性」である一方、「変わりゆく環境にもすっと溶け込める柔軟さもある」としています。後半からは去年のトットちゃんでの行商時代のことを思いますが、克子さんは戦中・終戦直後をどう乗り切るのでしょうか。
夫の忠彦さんは口数が少ないこともあって、香田家は克子さんが父親・母親の両方の役割を担っているそうです。それでも子どもたちの前では忠彦さんを立てるのは、言うは易く行うは難しでしょう。香田家の様子を早く見たいです。
まんぷくでは、登場人物のキャラクターからテーマとなる色を決めているそうです。克子さんは「母であり恋人」「屈託のない性格」「スーパー主婦」「歌が好き」という設定から、牡丹色(赤紫に近い)や水浅葱(水色と薄緑の中間でしょうか)といった色が当てられ、そうした色合いの服装を着ることが多くなります。「ニット」も設定の一つなので、さまざまな種類のニットが見られそうです。
ちなみに忠彦さんは「ロマンチスト」「精神的には不器用」「本当に愛し合っている夫婦」「油彩画家」から、青竹色(少しくすんだ緑)や金茶(山吹より明るい)がメインになっています。キーワードから色を決める過程を、もう少し詳しく知りたいですね。
まんぷく夫婦はインスタントラーメンにたどり着くまでに多くの事業に手を出していますが、その一つには克子さん一家も協力しています。街頭で福子さんとタカさん(克子さんの長女)が呼び込みをしている写真が載っており、撮影はかなり進んでいることがうかがわれます。
ドラマ・ガイドには、若手の演出補佐が撮影日誌を書くページがあります。ゲゲゲの時に担当した橋本さんは、その後高知放送局に移り、高知発地域ドラマの演出に当たりました。2014年に放送された「ダルマさんが笑った」ですが、主演は安藤さんでした。まんぷくの担当者・石川さんの今後も気にかけてみようと思います。
- 「母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。」
太陽の子供 2018-09-29 11:14:27 - 「んっ!」
日々の生活の中では、このタイトルは衝撃的です。
死しても、つながりを持ちたい.....。
『観たいと思った』
率直な感想です。
松下奈緒が演じることによってどのような作品になったのか楽しみにしています。
映画は観に行きます。必ずっ♪
感想も書きます。
blogの更新少なかったけど、色々あんのは分かってるし。みんな一緒だし(笑)。
「頑張りやっ(^◇^)」
- ピアノ買ったらしいですよ
のびもん 2018-09-29 02:27:11 - 職場の看護師さんが、お嬢ちゃん(幼稚園年長さん)のためにピアノ買ったそうです。
へぇー!将来の松下奈緒さんじゃないですか!音大行かんばですね!って言いました。
いや、そがん上手くならんやろって謙遜してましたが、分からないですよね。奈緒さまみたいなミュージシャンになるかもですよね。
ピアノ代のために馬車馬みたいに働かんばーって言ってました。
頑張れお嬢ちゃん!
そうそう、内田有紀さんと奈緒さまは、早海さんスペシャルで恭一さんの嫁と元カノという立場でしたが、イノッチ&内田さんの組み合わせも悪くないな、と思っちゃった鬼のようなのびもんです。役柄だとはいえ、イノッチ、適役でしたね!
ドラマ内で奈緒さまの夫役を演じた役者さんの中では、断然イノッチ派なのびもんです。
日付け変わってるから今日か。出勤、午前診療ですね。胃カメラ、ガン検診、目白押しでした。多忙になりそうです…oh…
来週は土日月と三連休もらいました。温泉にでもいくかなー。リフレッシュ、必要ですね!
奈緒さまはどんなリフレッシュをされてるんでしょうか。
- もうすぐ『まんぷく』
まーさん 2018-09-28 21:58:11 - 奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんは&お疲れ様です。
先ほどまで、もうすぐ『まんぷく』関西地域特別編を見てました。
月曜日のは見れなかったので、必ず見ねばと思い、テレビにかじりついてました。
月曜日の分の内容は知りませんが、今日の分の内容は、登場人物の紹介から、ドラマのスタートとなる大正末期~昭和初期の大阪の街の様子、セットのこだわりと手間をかけてラーメンを作っている、などの紹介がありました。
大正末期~昭和初期の大阪は、人口的には東京を抜いて日本一だったこと、けっこうモダンな街だったこと、「大大阪」と呼ばれていたこと、初めて知りました。
登場人物の方は、咲さんと真一さん、克子さんと忠彦さん、福子さんと萬平さん、それぞれお似合いのカップルですよね。
また、片岡愛之助さんや桐谷健太さんや橋爪功さん等々、演技派俳優さんめじろ押しで、安心して見ていられそうな、そんな顔ぶれですよね。
それからやっぱり、安藤サクラさんですよ。
初めてじっくりと安藤さんのこと見ましたけど、独特の世界観を持った女優さんですね。
誰の真似でもないし、また、誰にも真似のできない演技をされますよね。
パルムドールを獲った『万引き家族』は見たことないのですが、カンヌで安藤さんの演技が大絶賛されたのが、なんとなくわかる気がしました。
登場人物紹介では奈緒さんのインタビューももちろんあって、「大阪弁の役、やっときた」と仰ってましたけど、そうなんですよねぇ~、初めてなんですよね。
やり易い、ホームに帰ってきた、そんな感じで演じてるんでしょうね。
見てて感じたんですが、安藤さん、笑った時の目の形がかわいらしいです。 少女の顔になりますよね。 純真無垢な笑顔ですよ。
おおらかで明るく前向きな福子さん、しっかり物で肝っ玉母さんの克子さん、優しくて愛情たっぷりの咲さん、今井家の三姉妹に朝から元気をもらえる、そんな作品になっていそうな、そんな感じがします。 それから、もちろん松坂慶子母さんにもですよ(笑)
なんかものすごく楽しみになってきました。 毎回の放送、「一週間」、総集編、ぜ~んぶ録画しょっかなぁ~(笑)
ところで奈緒さん、またまた台風ですよ(>_<)
近畿地方に最接近するのは、あさっての夜みたいですけど、10月1日にまで影響が残るかも知れませんから、もし東京から大阪へ出てこられるスケジュールだったら、くれぐれもお気をつけくださいね。
それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
- まんぷく番宣
満月ポンちゃん 2018-09-28 21:23:02 - 台風が近づいています。こないだのような台風が来るかと思うと怖いです。被害がおっきくならないように祈るばかりです。と同時にこれが先週じゃなくて良かったと思います。
いよいよ来週から始まります。それに向けてまんぷくの番宣があります。出演者さんのインタビューとドラマを作るスタッフの皆さんが素晴らしいです。もうすぐまんぷく!楽しみです。
- あと3日まできましたね
のびもんわ 2018-09-28 20:24:17 - まんぷく公式「あと○日」、あと3日まできましたね。
憶測通り「あと3日」は今井咲さん(内田有紀さん)でしたー!
安藤サクラさんが関西エリアのいろんな番組に出演されるみたいですね。見れない〜(涙)
最近、Moonshine〜月あかり〜を狂ったようにリピートしまくってます。昼休み、仮眠する時間があるんですが、ひたすらリピートしまくって寝てました。声質が今と違いますね。
ときに台風24号が北上中です。鹿児島から日本列島縦断する予想になってますね。長崎は逸れましたが、進路にあたる地域の皆さん、ご注意下さい。ご安全に。
- キャストポスター
きっちょう 2018-09-28 19:26:58 - キャストポスターの公開が解禁となりました。主人公夫妻を取り囲むように、強力共演陣がいますが、奈緒さんと内田有紀さんは三姉妹であることがわかるような段に配置されています。そして、食べ物をそれぞれ手にしています。
奈緒さんは最もオーソドックスなおにぎりです。娘役の岸井ゆきのさんは梅干しなので、質実さや生活感が受け継がれているのではないでしょうか。キャストの手にする食べ物には全て意味があるそうで、そこを解明するのもドラマの楽しみ方の一つと言えそうですが、奈緒さんの場合はわかりやすそうですね。
最も多い反応は、瀬戸康史さんのハンバーガーです。瀬戸さんは「グレーテルのかまど」というスイーツ番組を教育テレビに持っているので、そちらの系統と思いきや、意表を衝く食べ物の選定になっています。わたしは大谷亮平さんの飴(?)が気になります。
先週発売のステラにはまんぷくの先行情報が載っていますが、松坂慶子さんと向かい合う3姉妹の写真が出ています。松坂さんの位置に演出家が座ると、3姉妹は身を乗り出し、頬杖をつくというツィッターの写真になるのかと、繋がり具合がわかりました。
大型で超強力な台風がまたも出現し、日本列島を駆け抜けると言われています。今のところ30日15時と10月1日15時の予想円しか表示されていませんが、まんぷく第1回放送時には間違いなく列島のどこかにいるはずです。記念すべき第1回が災害関連情報番組に差し替えられないよう(10月2日に2話分流すにしても)、台風の減衰を願うばかりです。
- つながり
グー 2018-09-28 14:24:57 - 先般のビルボードに安田顕さんがいらっしゃていたのですが、
奈緒さんとの「つながり」がわかりませんでした。
今回の「母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。」映画発表があり、
安田顕さんが出演されるという「つながり」でライブに来ていたことが
ようやく理解できました。
- スタクラフェス・中抜けの話
きっちょう 2018-09-27 20:14:33 - まんぷく放送開始日までのボード、奈緒さんはあと4日を担当しました。残り4日となった時点で、今井家の人たちの出番となることは予想できました。
さて、スタクラフェスでは10のうち、6つのステージを鑑賞しました。というのも、二度ほど中抜けをしたからです。
一度目はカップラーメンミュージアムに行きました。言うまでもなく、まんぷくの予習としてです。日曜日の上に、向かいは遊園地ということもあって、ファミリーが多かったです。この施設では体験コーナーが用意されていますが、さすがにそちらは離れたところから見る程度でした。
モデルの方の夫、つまりはこの会社の創業者について紹介するコーナーを見るのが中心となりました。自宅の庭に立てた研究小屋(10畳ぐらいでしょうか)は一番の鑑賞ポイントとなりましたが、ここからあの発明が生まれたのかと思うと、「よくぞやってのけました」という気になります。年頭の所感を記した書では、さまざまな字体を駆使していました。
売店ではある新刊書を買いましたが、こちらは目下読書中なので、読了後に書き込むつもりです。なお、こちらのバルコニーには、スタクラフェスの音は聞こえてきませんでした。
もう一度は大さん橋です。ハーバーステージで鑑賞している時に、遊覧船ともども気になって仕方なかったからです。グラスステージにいる時は、遊覧船の人に手を振ったぐらいです。
大さん橋からはグラスステージを中心に、会場がよく見渡せました。また、松田理奈さんの演奏する「タイスの瞑想曲」がはっきりと聴こえるほどで、大さん橋では「あれは何のイベントだろう」と話す人がいました。サンセットからトワイライトに変わるころの会場には、周囲とは違う不思議な明るさが漂っていました。
このように遠くに出張らずとも、無料のサンデーブランチステージや赤レンガ倉庫で息抜きをする人は大勢いて、みなさんそれぞれのペースで鑑賞していましたね。
- まんぷく 魅力徹底紹介
京の茂 2018-09-27 17:59:27 - 奈緒さん 皆さんこんばんは。
来春公開映画ご出演、おめでとうございます。題名がショッキングですね。
どのような映画なのか楽しみにしています。
今日、NHK大阪ローカル、“ぐるっと関西おひるまえの”一時間の番組で、新聞のテレビ欄に、いよいよスタート朝ドラまんぷくの魅力徹底紹介!ヒロイン安藤サクラ登場。
司会は、太平サブローさん、河島あみるさん、主要な出演者さんに安藤サクラさんはどんな人とインタービューに応えておられました。奈緒さんは、いつも変わらない、いつも朗らか福ちゃんと重なる部分もありますし、朝ドラが終わった時に、大阪に来て良かった。
まんぷくやって良かったと思われるように頑張られると、他に内田有紀さん、大谷亮平さん、要潤さん、松坂慶子さん。丁寧に応えておられました。
奈緒さんの曲をよなよな夜に聴いていると言っておられました。
番組の最初に、ヒロインですので少しかしこまって登場したかったと言っておられ、朗らかで垣根がなく飾らない人とお見受けしました。
大大阪と呼ばれた昭和初期の華やかだった頃の大阪の舞台に始まります。
語りをされる芦田愛菜さんの収録映像も紹介されました。
NHK夕方のローカルニュースに、ほんの数秒奈緒さんが作曲された映画“チェスト”オリジナルサントラ盤から、#01奈津子のテーマが最近二度聴けました。オカリナの音が聴け
最初に収録されるのは想い入れがあるのですね。