Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

松下奈緒、最高♪絶対、また何度でもライブに行きます!!
Nao,Be My Love♪ 2018-12-03 18:40:56
ビルボード、ブルーノートツアーが大盛況のうちに終了しましたね。
私は東京に行きましたが、本当に素晴らしいライブでした♪
今日は、ブログも更新してくれてありがとう!
ようやくステージの中味のことが書けます。
奈緒さんの美しさに酔いしれながら、もちろんすべての曲が素晴らしくて、本当にあっという間の1時間半でした。奈緒さんのトークも楽しくて、本当にまた奈緒さんのライブに絶対また来たいと思いました。
特に、アンコールの最後、
「青空」のソロ弾き語り。
会場がシーンとしたあとで、奈緒さんの弾くイントロが流れてきただけで、豊かな情感がビビーッと伝わってきて鳥肌が立ちました。
歌唱も演奏も本当に素敵で、歌声もピアノの音色も全編心にしみわたるようで、泣きそうになりました。
今、思い出してもジーンという感動があります。
奈緒さんの歌とピアノが美しく響きあって、素晴らしい音楽の高みに連れていってくれました。
「青空」は本当に奈緒さんのためにある曲ですね!

それと、新曲appassionatoもすごく素敵でした。初めて生で聴きましたが、斬新で、しかも奈緒さんサウンドらしくて、好きになりました。今度のツアーでもまた絶対聴きたい曲です。
ボッサンバ・アレンジのWishも良かったな~、最高に気分がよくて美しくていつまでも聴いていたい演奏でした。
あと、やっぱり私はJazz Chocolat好きです♪ホント、この曲・演奏・カッコいいです。しびれますよ~!
まだ、いっぱい書きたいですけど、このへんにしますね。
松下奈緒、最高!!
NAGOYA Blue Note
monaka 2018-12-03 01:17:00
一年ぶりの NAOchanは
ますますビックリするほど 綺麗でした!
チョイと? 引き締まったかしら ?

まぁ 近い近い 。コンサートホールでの最前列より近いし
音響もすばらしく
もう『 NAOchan power 』 バンバンもらえちゃいました

ピアノも ...歌も ...トークも
毎回 レベルアップしていく NAOchan

そして
あれだけしゃべった後 移動し
ピアノに向かってすぐに 弾き始めるなんて スゴすぎる!

どこで どれだけ 練習してんだか?
持って生れたもんなんだろうか?
ホント 拍手喝采です

しばらく
お会いできませんが
2019コンサートツアー 楽しみに待ってます

ありがとうございました

ご無理なさらず
お身体ご自愛下さい


P.S.
NAOchanの あまりの美しさ
後光がさすかのようで
拝んでしまいました...
。。。誉めすぎ。。。ですか?
いやいや ホントに神々しいくらいでした。
お疲れ様でした
まーさん 2018-12-02 23:41:19
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様でした。

奈緒さん&バンドメンバーの皆さん、ブルーノート名古屋2days、お疲れ様でした。
ブルーノート名古屋に参戦された奈緒さんファンの皆さんもお疲れ様でした。

今日で「松下奈緒prime nights~2018」の全日程が終わったので、ビルボードライブ大阪の感想を書きますね。

ラストナンバーの「青空」に涙したことは既に書き込みましたが、ニューアルバムに収録される新曲2曲の初演に立ち合えたことが、予想外で光栄でうれしくって、「奈緒さん、ありがとー(^o^)」ってカンジでした。

特に「アパッショナート」でしたっけ? あの曲にホント心揺さぶられました。
ピアノとギターのスリリングなかけあい、トリッキーなメロディーライン、心をわしづかみされて、ざわつかされて、そして聴き終わりは、スーっと心安らいで、ひとことでうまく表現できませんが、いい意味で今までの奈緒さんのイメージを壊す名曲だなぁと。

さていよいよ水曜日はFNS歌謡祭、今年の奈緒さんの聴き納めです。 今年は録画しようと思います。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
『松下奈緒 prime nights〜2018』
ダニエル豚吉 2018-12-02 22:31:01
奈緒さんへ
『松下奈緒 prime nights〜2018』に行ってきました。
久しぶりにお会いした奈緒さん相変わらずお綺麗ですね。
それに新曲も聞かせていただいて、とても楽しい夜になりました。
ありがとうございました。
ブルーノート名古屋
T-ボーン 2018-12-02 22:16:39
先週以来の投稿です。
今日、ブルーノート名古屋公演1stステージに参加しまして、楽しませていただきました。
奈緒さん、バンドのメンバーの皆さん、お疲れ様でした。
カレンダーも、購入しました。

あとは、ニューアルバムも来年リリースされますし、今週は「FNS歌謡祭」も放送、出演されます。楽しみに待ちたいと思います。
来年の全国ツアー、調布から参加したいと思います。
突破ファイルとFNS歌謡祭・追加情報
きっちょう 2018-12-02 15:09:30
奈緒さんの解答に、司会の内村さんは大受けでした。ほかの解答者の時に繰り返したくらいでした。もうだいぶ前のことになりますが、明石家さんまさんに「クイズ番組でそれはアカン」と指摘されて以来の珍解答でした。念のために申し添えると内容が変なのではなく、答え方が面白かっただけです。
しかも、この番組の問題は難しくて、わたしも0突破(正解)でした。番組の最後では、レギュラー解答者でも突破したことがないことに納得しました。ですから、2突破のお二人(ほかの人は0突破)はそれだけ思考が柔軟なのでしょう。
はじめの問題はスピルバーグ監督の出世作「激突」みたいなシチュエーションでしたが、幸いにも子どもたちが乗っていたので、早い段階で突破できました。映画は一人しか乗っていなかったので、ただひたすらに逃げ続けるしかありませんでした。
下校途中の子どもに怪しい男が「怪しくないよ~」と言って近づくところでは、まんぷくでの神部さんとのやり取りを思い出しました。怪しいか怪しくないか決めるのは、こっちですからね。

FNS歌謡祭、番組のツィッターで、奈緒さんは平井堅さんとのコラボすることが判明しました。曲目は明らかにされておらず、当日のお楽しみです。この歌謡祭では8年前、つまり初登場の時に「アイシテル」で組んだことがあります。2年前は他局の番組で「魔法って言っていいかな?」で、コラボしています。奈緒さんには最低でも2回は出ていただかないと寂しいので、大変喜んでいます。
名古屋ブルーノート
ももじろう 2018-12-02 07:23:22
昨日の名古屋ブルーノート、ファーストとセカンド、拝見しました。一年ぶりに間近で見たなおさん、キレイで、ピアノもドキドキしました!時折関西弁でお話ししてくれて親近感がわきましたよ!2月のアルバム予約しました!もちろんカレンダーも買いましたよ。
滋賀と名古屋のコンサートに参加予定です。今からまたお逢い出来るのを楽しみにしています。
今日の二日目名古屋ブルーノート頑張ってくださいね!
ブルーノート名古屋、初日!
ナインスター 2018-12-01 23:49:07
松下さん、こんばんは。ブルーノート名古屋の初日お疲れ様でした。ブルーノート名古屋、ビルボード東京、大坂より松下さんの距離が近いのと音が東京、大坂より良いよな気がして好きです。
今日は、奈良に行って春日大社、薬師寺を見て来ました。鹿さんとも遊べて楽しい1日でした。
一年振りのNAGOYA BlueNote
B-blood 2018-12-01 21:00:24
一年振りに奈緒ちゃんにまた会えて良かった。
目が合った時は嬉しかった。
最高の夜でした。かっこよかったです。
良いものを見せてもらいました。
ありがとう。
また来年の4月に会いましょう。
好事魔多しと土曜スタジオパーク観覧募集
きっちょう 2018-12-01 20:55:08
この書き込みをしている今、名古屋ではブルーノートの2回目が始まったところです。1回目は完売だったとのこと、おめでとうございます。

いろいろな人の意見は聞くもので、ダネイホンは病院に販路を求めることができました。咲さんが入院していた真田山病院、摂津病院は真っ先に顧客となりました。全国展開するのに世良商事の力を借りることとなりましたが、たちばな塩業から儲けを掠め取っていた世良さんにそんな力があるのでしょうか? 三田村会長の話に、「山口判事餓死事件」を思わせるエピソードを混ぜたのがうまい話のつなぎだと思います。
しかし、「好事魔多し」とはよく言ったもので、進駐軍に土足で入られることとなりました。進駐軍のやり口は戦時中の憲兵よりも手荒ではありませんか。萬平さんは市井の人ですが、不思議と官憲と縁があります。真一さんがだいぶ早く出社したため、連行されるのもマイナス要因です。残された女性たちの知恵と実行力で、来週どうやって活路を開くのかを楽しみにします。

年明けの放送ですが、「土曜スタジオパーク」の公開放送が池田市で開催され、観覧車を募集しています。告知されているまんぷくの出演者は安藤さんだけですが、今度こそ(?)長谷川さんが登場するものと思います。ほかに誰か出るかなと注視していますが、「奈緒さん再び」だったらたまらないです。11月のプレミアムトーク同様、こちらも1人1回しか応募できないのがジレッたいところです。いずれにしても、放送は見逃しません。
池田市は川西市の隣町なので、会場のアゼリアホールなら、奈緒さんは行ったことがあるばかりでなく、舞台の上に立ったこともあるのではないでしょうか。
ページ:

>>show all