Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

あれこれと・・・
きっちょう 2021-01-15 21:43:16
きょうはビルボードライブ東京の日でしたが、夜のイベントを開催するのは難しい状況にあります。ビルボードでは中止したり、時間を繰り上げる公演が相次いでいます。そう言えば、奈緒さんも2011年のコンサートツアーでは電力供給事情を鑑みて、昼公演にした公演がありましたね。

さて、レッドアイズの関連番組はmediaページに出ていますが、追加を紹介します。22日(金)の「沸騰ワード」です。奈緒さんはVTR出演のようですが、何やら大きな野菜を手にして驚いています。この野菜は最近注目を集めているからこそ、番組で取り上げられるのでしょう。さて、何でしょうか?

カラダFREEを飲みました。飲み口はいいです。そして、飽きが来ません。お腹周りに効果が出るまでには時間を要するので、美味しくないと飲んでもらえませんね。今や薬でさえ、苦いとは限りません。ただお店の売り場は狭かったです。競合する商品が多くて、ひっそりとした感じでした。ここは奈緒さんファンの力で、売り場を広げて、目立つようにしましょう!
今週のガイア(やきとり大吉)
のびもん 2021-01-15 05:16:05
今週のガイア見ました。
やきとり大吉って長崎市にはあるんかね?って調べてみたら、実は1店舗あったんですね。知らなかった。しかも、番組内で言っていた通り駅前とか繁華街とかとは違う区域に。
惜しいのが「しばらく休業いたします」とあること。コロナ禍でなんでしょうか。ಠ_ಠ
で、酒販店のデータも参考にしつつ&常連客を掴む&敢えての定員20名程度の広さ&それゆえの客の食べるテンポを見ながらの焼き加減。それらがコンセプトのようでしたが、なかなか大変ですね。
よく焼き鳥屋あるあるで、4人で行けばひたすら待ってようやく4本、でまた待って次の4本、そして途中から一気にどかどか出てくる、食べきらんばい、、みたいな店もあります。焼き担当は店長さんなんでしょうが、大吉ではその辺りの配慮があるみたいで、それは客側としてはありがたい流れですね。
福岡の店舗でも相当苦労しているようでしたが、DMをきっかけに客層の開拓、そして常連さんへと繋がっていく、という明るい展開で終わりました。
以前勤めていた会社に、アウトドア大好きで焼き鳥セットを持っている方がいました。夜桜を見に行った時にその焼き鳥セットで熱々焼き立ての焼き鳥食べながら飲みました。「焼いた状態での持ち帰り」も十分いいですが、たまには「あとは焼くだけの状態での持ち帰り」もしてくれたら違う楽しみ方もできそうです。
元同僚ってか先輩と「焼き鳥食べに行こうで」ってなってるんですけど、こちらも感染者激増していて暫く様子見にしているんです。熱々食べながらおビール飲みたい。飲んだ次の日はFREEにしますから。
松下先生編
きっちょう 2021-01-14 19:36:05
JAバンクの新作CMです。あるクイズ番組を見ていたら、奈緒さんが出てきて、「あれれ」となりました。新作は2月に発表されることが多いので、不意を衝かれた格好です。
今回は奈緒さんがJAバンクのことを伝える先生役です。これぞ奈緒さんの最も得意とする職業なので、さすがに抜群の安定感があります。会社員の生徒は少しおどおどした様子で質問していましたが、奈緒さんに任せなさいとばかりに「大丈夫」と言われたら、安心するでしょう。
さまざまな職業名が教卓にいる奈緒さんを避けるようにして、左右に分離して書かれているのには笑えました。しかも、文字の大きさや字体を変える念の入りようです。要点をノートに書き写す生徒たちが、職業名をあっという間に板書する奈緒さんに驚いていたのでなおさらおかしかったです。
JAバンクのCMでは、かつてあったメイキング映像が復活することを希望します。これがあると、CMの面白さが倍増します。

わたしはもちろんJAバンクの口座に入っていますが、ネットはまだなので、ここらで検討しようかと思います。

JAバンクのHPでは、よりぞうが去年のゆるキャラ・グランプリ2020で10位入賞したことを大きく扱っていましたが、よりぞうの「政見放送」だけでなく、奈緒さんの「応援演説」があれば、もっと上位進出ができたのではないかと思いました。(笑)今後もまめに各地のイベントに顔を出して認知度を上げ、各地(地方区)のゆるキャラと「共闘」すれば、来年は「自力」で(全国区の)上位に食い込めるでしょう。
先週のガイア(脱プラスチック)
のびもん 2021-01-14 16:14:50
先週のガイア見ました。
プラスチックのゴミ問題はもはや地球規模です。待ったなしです。
エコバッグへの乗り換えで驚きはオランダ。94%だった(ような)ですよね。あれは1枚30円という値段も関係していると思います。日本の相場は1枚3円〜5円だと思いますが、あまりにも安価なため、購入者の心理的にも負担に感じないでついレジ袋までお願いしているような。
先日、帰宅時にバス停で降りたら3人前位のコンビニ弁当の空が捨てられてました。レジ袋にも入ってなくそのままで。「なんで空だけやろ。袋持ってなかったん?」と気になりました。もし袋を持っていたとして、袋入りでバス停に放置していたとしても更にひんしゅくですけど。もはやモラルの問題やろって場面によく出くわすようになりました。
そういう意味では、市民に啓発した自治体だとして亀岡市役所の取り組みは意味のあるもののような気もします。
LOOPのボトル入りでの販売&ボトル回収&再利用、ギリギリ使い切ってからの注文だと次回配送日まで在庫なしになる可能性もあるので、その日程の問題をクリアすればいいシステムなのかも知れませんね。ガムの容器がまさかSUS製になるとは。
あたしが知ってる"障害者のパン屋"ではレジ袋が紙袋になっています。コストはどちらが安いのかまでは知りませんが、見た目も可愛いし、なかなかいい感じです。
やきとり
満月ポンちゃん 2021-01-13 20:52:50
 昨夜のガイアの夜明け観ました。奈緒さんが食べているのを観ていたら、無性にやきとり食べたくなりました。コロナ禍になるまではよく友人とやきとり屋さん行ってました。残念ながら、大吉さんでなくライバル店です。(笑)私はアルコール飲まないのでもっぱら食べる方です。やきとりに釜飯、シメにアイスです。昨年は残念ながらやきとり行けなかったので、今年こそはと思います。
ガイアの夜明け~コロナに負けない焼き鳥店~
きっちょう 2021-01-13 17:03:28
今回は番組冒頭から奈緒さんが登場しました。これは初めてのことでしょう。訪れた横浜のお店では焼き鳥を食べる(ネギマは美味しそうでした)だけでなく、お客さんにきちんと取材もしていました。お店について語りたいことの多い人たちばかりで、助かりましたね。ガイアではある会社や人物に長期取材をすることが多いのですが、今回は年末年始に多くの店舗を取り上げるという短期集中型でした。それも数少ないことなので新鮮でした。

最寄駅からは遠い(少なくとも近くない)、駐車場はないという「ポツンと一軒」店なので、地域密着の経営をしないと、とてもやっていけません。苦戦を強いられていた福岡のお店は西鉄の駅からはだいぶ離れています。周辺の住宅街にチラシを配るのは正直「遅いよ~」と思いましたが、効果が出てよかったです。福岡市では初めてのお店(福岡県内のほかの店舗は全て北九州市)では、知名度が低い(ない)のは明らかなので、お店を周知する働きかけが必要でしょう。
本部からチェック&アドバイスに来ましたが、真っ先にトイレを点検した時、ゲゲゲのことを思い出しました。第1話・冒頭のお見合いシーンで源兵衛さんは「厠にはその家の家格が現れる」と注意を促していたからです。それはお店にも当てはまることなのですね。どうやら、このお店はそちらはクリアしていたようです。

このチェーンの本部とお店は、江戸時代の幕府と藩みたいな分権性に見受けられます。本部があまり口やかましくなくて、お店の自主性にかなり任せているように見えます。Covid-19に見舞われている現在にあっては、賃料が安く、本部への上納金が低いことがどれだけプラスに働いていることでしょうか。常連客はチェーン店に来ているのではなく、店主のお店を訪れているという感覚なのではないでしょうか。
ガイアの夜明け!!
アクエリアス 2021-01-12 23:12:04
奈緒さん、ガイアの夜明け!!

ありがとう!!

やきとり大吉、とても良い会社!!

人と教育が良く行き届いている!!

イケメンさん、頑張れー!!

とってもお店を応援したくなる会社(^ ^

ありがとう!!
「ガイアの夜明け」の感想
まーさん 2021-01-12 23:11:40
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

今日の「ガイアの夜明け」は、【コロナに負けない焼き鳥店 年末・年始の小さな物語】というテーマで、「やきとり大吉」の店主への密着取材でした。

コロナ禍にあって繁盛し続ける大吉、その秘密を各店の店主や大吉の本部や酒販店などへの取材を通じて探るという構成でしたが、本部スタッフは意外や意外13人とは、全然知りませんでした。

本部の少人数制は、コストカットの意味合いでしょう。 さらに、酒販店に納品をしている店に回ってもらって、各店の現状を聞き取って、本部にフィードバックしてもらうやり方とか、土地単価が高い駅近の立地を避けて店舗を開店する等、いろいろとコストカットの工夫していましたね。

取材中に1都3県に緊急事態宣言が発出されましたが、埼玉のある店舗では、時短要請に応じる代わりに、お持ち帰りメニューを充実させて、時短になる分を補うと同時に、常連客をつなぎとめる工夫をされていました。

コロナ禍により立ち行かなくなる飲食店が多い中、今日のようなのを見ていたら、元気が出てきます。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
キリンカラダFREE
アクエリアス 2021-01-12 16:43:17
奈緒さん、新商品、キリンカラダFREE!!!

ありがとう!!

神速に、寸分たがわず!!

奈緒さん、ありがとう(^ ^
キリンFREE
のびもん 2021-01-12 09:24:10
ヤフーニュース見て飛んできました。
ぎゃあああ、キリンFREEとな。
段々とアルコール離れしてきているあたしですが、もはや神様?いや、奈緒さんからの「飲むのやめとき〜」ってお告げなのでしょうか。
あとは野菜ジュースのCMキャラにも就任されたら完璧です。
ページ:

>>show all