Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

第四話
2021 2021-02-17 13:39:01
放送からだいぶ経ってしまったので、手短に。
島原センター長が心身ともにダメージ受けてピンチですね。
しかも、回復のために訪ねたメンタルクリニックで、出てきたカウンセラーがこともあろうに、あの男だとは...。
心療内科カウンセラーが、患者を自分の都合ののいいようにマインドコントロールするなんてことがあったら許すまじき事ですが、ありえないことではないかもしれません。
センター長、気をつけてくださいね。
サスペンスと同時に、これはもはや、スリラーです。
ますます目が離せなくなってきました。
ガイアの夜明け~"異常気象"と共に生きる~
きっちょう 2021-02-17 07:25:32
今回の副題は「変わる気候に対応せよ」です。番組で取り上げられた3つのケースは、それぞれの立場から気候変動に対応していました。それが適応と言えるかどうかは、もう少し時間を置けばハッキリするでしょう。このうち否応なしなのは、釧路・根室の漁港です。とにかく、取れる魚を売り込まないといけないからです。この点で魚がパッタリと取れなくなって、寂れた漁港よりはツイていると思わなくていけないでしょう。
奈緒さんは2度ともスタジオからの登場でした。「取れる作物を取る」ことは果樹栽培では先んじて取り入れられているのですね。青森の「桃」とはあまりピンと来ませんが、美味しければ桃の名産県の仲間入りを果たすでしょう。奈緒さんがお話になったように収穫量ランキングなど「教科書の記載が変わる」ことが、各方面で起きそうな情勢です。

「水に浮く家」を開発した工務店の名前は知っていました。近くの家を施工しているからです。「家は、品質」とは面白いキャッチコピーだと思っていましたが、このような家を開発している工務店であることまでは知りませんでした。大量の水が押し寄せれば家が浮くことは避けられないことが発想の原点にありますが、基礎工事との兼ね合いはどうなのかという疑問は残りました。実際的には、あとで紹介された防水シートが各戸に廉価で頒布されるかどうかではないでしょうか。

「酒蔵ごと移住する」決断を下した酒造メーカーの話は新聞記事で読んだことがあります。番組ではこの決断に至った理由を丁寧に描いていました。スタッフの数が少ないからこそ決断できたという一面もありますが、それでも生まれ育った場所を離れたくない人も出てきますね。移住先では新しいお酒が歓迎されていましたが、中津川市で作っていた今までのお酒と違いがあるのか、さほど違いがないように作れたのか、コメントがあればよかったです。
ガイア(異常気象)
のびもん 2021-02-17 00:28:01
ガイア見ました。
ここ何年くらいでしょう、日本各地で水害が多発するようになったのは。温暖化が進み社会で習った気候が段々と変わっていってる感じです。
冒頭の水に浮く家。先ず防水も完璧で、強力なバネで係留されるんですね。バネの素材や構造も気になりましたが、川沿いの住宅にはもってこいでしょう。地盤ごと流されないといいのですが。
サンマの不漁やマイワシの大漁も温暖化の影響による寒流暖流の蛇行が元なんですね。中国の漁船による乱獲は何の魚だったかな?とふと思い出しました。そういえば昨秋はサンマを1回も食べませんでした。
九州も昨夏、台風が数回直撃しました。海水温が高いため勢力もあまり衰えず北上してきました。
世界でも、南極北極の氷河が溶けていることや、先日インドの山地でもヒマラヤの氷河が溶けて洪水が発生して大きな被害がでてましたよね。世界一丸となって排気排ガスなど対策を取らなきゃいけないんだと改めて思いました。
北海道へ転居した酒造メーカー。平均気温が数度上がるだけで酒造りにも影響があるとは思いもしませんでした。日本各地の酒造メーカーの方々も同じような悩みを抱えているんかなぁと気になりました。
私達に出来る事はなんだろうと頭の中グルグルいってます。
「ガイアの夜明け」の感想
まーさん 2021-02-16 23:45:48
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

今日の「ガイアの夜明け」は、【“異常気象”と共に生きる〜気候の変化に対応せよ〜】というテーマで、気候の変化に対応するさまざまな人々の取り組みが紹介されました。

まず、水に浮く家。 見ていて「ほほ〜、すごッ」と思いました。 三層構造の窓ガラスに自動車に使われているパッキン、家が流されないように、強力なスプリングを付けたワイヤーで繋留して、普通に考えたら「こんな家、高いんとちゃうん?」なんですけど、価格的には実際どうなんでしょうね?

次に、北海道沿岸で暖かい海水の塊が停滞しているため、サンマの漁獲量が減って、その代わりに漁獲量が増えたイワシを使って、新しい名物料理を開発する取り組みが紹介されました。
居酒屋でイワシ餃子を作っていましたが、おいしそうでした。 食べてみたいです。

北海道へ引っ越しする酒蔵も紹介されました。 酒は、醸造過程で微妙な温度管理が欠かせないですから、真夏の最高気温が40℃になることがある岐阜の多治見だと、微妙な温度管理がなかなかしにくいんでしょうね。

奈緒さんはスタジオで、愛媛で温州みかんに代わってブラッドオレンジの栽培を始めていること、青森でリンゴに代わって桃の栽培を始めていることを紹介していました。
桃といえば岡山な私ですが、奈緒さんが言ってたみたいに、果物の産地が変わったり増えたりするかもしれませんね。

50年とか100年単位で考えたら、地球温暖化って、どれだけ進むんだろうと思うんですけど、確かに言えることは、気温上昇は必ずあるということなんでしょうね。
今を生きる我々にできることって、微々たるものでしょうけど、ゴミを減らすとか、通勤など移動する時は、なるべく電車やバスにするなど、できることをコツコツとやっていかないといけないんでしょうね。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
ミスト
アクエリアス 2021-02-16 14:46:37
奈緒さん、ミスト、霧。

ああ!そう言う事か!!

ありがとう。
スキンバリアミスト&グッズプレス
のびもん 2021-02-16 14:03:06
リハビリ帰りにドラッグストアに寄ってみました。んが!奈緒さんオススメのスキンバリアミストを見つけきれませんでした。バスの時間が迫ってたので他のドラッグストアは回れませんでした。嗚呼。明日以降出直してきます。
そして、ファンさんの書き込みでグッズプレスなる雑誌を初めて知りました。寄った本屋にはなかったので取り寄せを頼んできました。内容もカメラだと情報をあげていただいてたので、「カメラ買うぞ」モードなあたし、これは買うしかないでしょ!って感じです。
明日からまた寒くなるそうで。また雪マークになっていました。もう雪はよかとけどなー…
北日本、特に東北の方は大変でしょうがご安全にご健康にお過ごしください。
スキンバリアミスト♪
アクエリアス 2021-02-16 12:04:25
奈緒さん、ブログ更新ありがとう!!

今日は、ガイアの夜明け!の日ですね!!

楽しみ♪

奈緒さんのブログでの「スキンバリアミスト!」

これからの季節に大切ですね!!

シュッシュと!!

僕は、アクエリアスの乳酸菌飲料が気に成っています♡♡♡

名前繋がりですね。

奈緒さん、素敵な虹の情報、ありがとう!!

大好きです!!!!!
こんにちは(^^)
やっちん 2021-02-16 10:48:35
奈緒chan、今日もブログ&インスタ更新
ありがとうございます(*^^*)
朝からすっごく元気になれるーっ(*≧з≦)ほんとにっ♪

奈緒chanと一緒に虹見たかったなぁー(^^)w
いつか奈緒chanの虹の写真みれたら嬉しいです♪

この季節にめっちゃいい商品ですね☆
可愛すぎる奈緒chanがさらに可愛くなっちゃいますね(ノ≧▽≦)ノ
あー、気持ちだけでも奈緒chanと同じの使いたいっ(*^^*)

奈緒chan、今日も1日頑張ってくださいっ(*^^*)
レッドアイズ4話
満月ポンちゃん 2021-02-15 20:03:45
 おとといのレッドアイズを見終わった後、東北地方で大きな地震がありました。被害に遭われた皆さまにお見舞い申し上げます。今日は和歌山で地震がありました。いつくるかわからない地震は本当に怖いです。レッドアイズ4話はkSBCメンバーである辰さんがターゲットとなりました。センター長は心労で倒れてしまいます。が怪しげな青コートの元へ行くことになりました。センター長、身内に距離を置かれかなり凹んでたので心配ですね。
兵庫県出身女優さん
のびもん 2021-02-15 14:09:30
さっき何気にネットニュースで「兵庫県出身の女優ランキング」なるものを見ました。
奈緒さん3位でしたよ。
あたしは5年前だっけ、GWに神戸市在住の友達に会いに行きましたが、港の方でなにやらビールフェスみたいなのがあっていました。2500円くらいでデカいジョッキを買ってひたすら黒ビール飲んで友達から「もんちさあ…」って呆れられた記憶があります。
地元長崎の中華街、横浜の中華街は行ったことあるんですけど、神戸の中華街はまだなんです。いつか行かんばいかん。
ちなみに長崎県出身女優さん、、、誰かな。今だと川口春奈さんや仲里依紗さんが上位にくるんかな。

ってか土曜日から火曜日まで長すぎー。ガイアは明日でした。オーマイガー、さっきまで今日だとばかり思ってました。明日かー…。萎え。_| ̄|○
ページ:

>>show all