Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

JAバンク
のびもん 2018-12-14 07:24:46
JAバンクのCM見ました。貯金ではなかったのでチョリスは出番なしでしたね。
何年ぶりだっけ、マイカー購入をまた考えてるので、その際はJAマイカーローンにお世話になろうかな〜。
あ、昨夜のふたご座流星群見ましたか?私は爆睡してしまってました。宇宙かぶれなのにーばかばかばか。今夜リベンジです!
『変わりゆく表情』と『間』
あ~がいるぽろしゃつ 2018-12-14 00:32:44
「まんぷく」見ました。
第61話、肖像画プレゼントのシーン。
アーティスト松下奈緒を少し知ってるだけに、
笑いが止まらない。。

感動的な場面に水を差すかのごとく、
目を見開きながらのセリフ「実物より…」。
場面をより感動的に、そして、
より克子らしく笑いで中和する。。
ファミリーのなかでの『役割』が特徴的な場面ですね。。
真ん中っ子らしい。。
萬平印の。
満月ポンちゃん 2018-12-13 20:24:29
今日のまんぷくさん、萬平さんがくいだおれ太郎さんに見えました。東京進出は成功のようですね。東京に行った神部さんのことが心配のようですね、タカちゃん。そんなタカちゃんに忠彦さんは大学へ行くように言いました。お父さんはほんとに娘に弱いですね〜。忠彦さんも、克子さんに相談すればいいのに〜と思いましたが。最近の克子さんは乾物屋さんでの電話シーンが多いです。香田家に電話が設置されるのはいつなのでしょうか?
『まんぷく』感想
まーさん 2018-12-13 19:27:53
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

今日の『まんぷく』、「売れ行き好調、ダネイホン」って宣伝文句をくっつけないといけないほどの、試食販売での売れ行きでしたね。 しかも、老舗デパートに卸せるという、嬉しいおまけつきで。

福子さんがめちゃ緊張して、萬平さんがめちゃ恥ずかしい思いをした甲斐がありました。 福子さんが一発オッケーやったのは、びっくりしましたよ。 それから、お母さんが看板のモデルやりたいアピールしてるのに、完全無視されるところがおかしかったです。

あと香田家のシーンでは、忠彦さんが「タカ、大学行け」と、タカちゃんの婚期を遅らせようとしましたが、タカちゃんに嫌がられて、大きなため息でした。 忠彦さん、最近「お笑いキャラ」ですよねぇ(笑)

昨日買った「ステラ」で来週のあらすじ読みましたが、この後また一波乱あるんですね(>_<) そらチキンラーメン誕生まで、あと10年のところですもんね、今は。

それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
フェルメールの光を求めて
きっちょう 2018-12-13 19:09:31
ゴッホの特別番組・再放送と合わせて、発表がありました。フェルメールは、オランダ編の第2弾にあたります。
この番組のことは、先月発売のテレビ誌で知りました。そこで奈緒さんは、オランダの街並みに注目しています。古い建物には窓を大きくして光を取り入れるところが多いことから、フェルメールの光や色を大切にする感性が育まれたのではないかという考えでした。
そして、誰もが知るあの名作を眼前にすることに、知的好奇心を抑えられないようです。静寂の中から浮き出てくるような美しさを、4Kテレビをお持ちの方はもちろんのこと、そうでないテレビの方もそれ相応に堪能できるはずだと思います。

わたしはフェルメールの全作品を見たことがあります。最新のテクノロジーを駆使して複製した「リ・クリエイト」と呼ばれる手法によるものです。30数点の作品が年代順に並べてあったので、彼の画風の変遷をたどることができました。
この展覧会をプロデュースした生物学者の福岡伸一さんは、彼の全ての作品を所蔵先の美術館(全て外国です)で見たと言います。これには恐れ入るばかりですが、人をそこまで虜にするフェルメールの魅力を奈緒さんとともに感じるつもりです。
まんぷく其の63
のびもん 2018-12-13 07:05:23
奨学金制度とはいいこと考えましたね。戦後間もない頃って珍しいんじゃないですか。しかも決して大企業でもないのに。福ちゃん達の心意気にグッときました。
忠彦さんの絵はあれはアンコウでしょうか。ほんと、何見とんねんでしょうね。
男親って悲しいっすね〜。その点克子姉はサバサバしてますね。さすが親の反対押し切った結婚の先輩です。
萬平印のダネイホン、、、世良色満載ですね。絵コンテの萬平さん、笑えました。あれじゃ萬平さんも「いやだー!」となるでしょうね。笑
フェルメールの特別番組
きっちょう 2018-12-12 19:08:13
先月テレビ誌で知ってから、こちらに書き込むのを我慢していましたが、ついに23日の放送日まで10日余となったので、お知らせします。BSフジでは「番組情報」を載せています。
実はフェルメールについての特別番組が放送されることは、以前から予想していました。というのは去年の5月のブログに、奈緒さんは「デルフトを訪れています」と書いたからです。この街ゆかりの芸術家と言えば、フェルメールです。待つこと1年半、奈緒さんが多彩な活動をしていなかったら、本当に長く感じるところでした。

7年前の「フェルメールからのラブレター」展で、彼の作品を3点見ました。番組情報の写真を見ると、そのうちの一つ「手紙を読む青衣の女」の前で、奈緒さんが佇んているではありませんか! 「奈緒さんより先に見る」という滅多にない現象が起きました。
今年もフェルメール展が9点(展示時期の関係でいちどきに見られるのは8点)を集めて行われていますが、観覧者は彼の作品を集めた「フェルメール・ルーム」(最後の部屋)にまず向かうという、ほかの展覧会では見られない現象が起きます。
彼の作品は30数点なので、全作品を紹介するフェルメール本が何種類か出ています。わたしもその一つを購入して、奈緒さんの見る絵を押さえるつもりです。テレビ誌によると、奈緒さんはオランダの街並みや気候風土から、彼の作品につながるものを感じたようです。そこも注意します。
『まんぷく』感想
まーさん 2018-12-12 15:35:14
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんにちは。

今日は休暇を取ったので、朝から『まんぷく』を4回も見てますよ~(^.^) だって、忠彦さんが絵を描いてて、自分が描いたアンコウみたいな魚に、「何見とんねん」って呟くシーンにハマっちゃって(笑)

東京行きが決まってタカちゃんと離ればなれになってしまう神部さんに、福子さんのナイスフォローがありましたね。 出産と子育てを経て、福子さんに従業員への親心が生まれてきたんでしょうか。

と思いきや、克子さんと電話で話してる時は、「大阪帝大出てんのに」を連呼して克子さんを心配がらせたり、このシーンの福子さんは、やっぱり末娘なんやなぁ~と(笑)

それにしても世良さん、売れる商品にするためのアイデア、さすがですよね。 「栄養満点ダネイホン、おいしいおいしいダネイホン、萬平印のダネイホン」、このコピーが頭から離れません(笑)

それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
ダネイホン改良と吹奏楽演奏
きっちょう 2018-12-11 20:43:05
ダネイホンは思いがけないことから味が改良されました。「暮しの中にヒントがある」ものです。味も大事ですが、見た目も大事、最初に作ったものからずいぶんと改善しています。
忠彦さんが「観音様」のように描いたことが、鈴さんの心をこんなにも変えてしまうとは思いも寄りませんでした。とにかく、萬平さんは「武士の娘の娘の婿」というお墨付きを得ると同時に、東京進出の許しが出てよかったです。

きょう放送の「わが心の大阪メロディー」は、松坂さんが司会です。もちろん、まんぷくの時間もあり、主題歌が吹奏楽バージョン(大阪桐蔭高校)で演奏されました。♪わたしの誇りで自慢で覚悟なの~の部分が上手にアレンジされ、いちばんの聴きどころになっていました。
朝ドラの曲と吹奏楽は意外と相性がいいのです。「てるてる家族」のメインテーマはのちに歌詞がついて「ブルースカイ」として歌われましたが、それよりも吹奏楽バージョンの方がシックリきました。また、ゲゲゲの「ありがとう」は翌年の選抜高校野球の入場行進曲になっています。

先月大阪に行った時によく見かけたのは、JSコーポレーションのポスターでした。当日利用した4つの路線で、車両の同じような場所に貼られていました。しかも、奈緒さんは全身像です。髪の長い奈緒さんをまだ見られる貴重な場です。
鈴さんが司会だって?
満月ポンちゃん 2018-12-11 19:47:32
今日のまんぷくさん。なんと咲姉ちゃんが夢枕に出ました。福ちゃんにとって克子さんも咲さんも強い味方ですね。今NHKでわが心の大阪メロディーの放送しています。なんと、鈴母さんこと、松坂慶子さんが司会をされています。オープニングは今話題の上沼恵美子さんです。鈴さん大活躍ですね〜。奈緒さんはまんぷく撮影中なのでしょうか?今週もまた寒いので体調に気をつけて頑張ってください。
ページ:

>>show all