- 鴨、京都へ行く 第四話
京の茂 2013-05-01 20:37:57 - 奈緒さん 皆さんこんばんは。
しばらく空いてしまいました。ごめんなさい。
5月になりましたね。青々した芝生で微笑む奈緒さん,カレンダー替えました。
鴨、京都へ行く 第四話 興味深く観ました。冒頭から少しも容赦しない手厳しい仲居さんの指摘でしたね。老舗旅館としては当然と言えば当然ですね。
仲居頭からの執拗な見下す言葉、良く耐えておられましたよ
自ら女将としての未熟さをさらけだし、上羽やを守りたい一心で・・・。
そして、板長さんはじめ仲居さんの心が動きましたね。
紗江さんが、“あの女将が奇跡を起こす時を見てみたい”と言わしめた言葉。
従業員の気持ちが一つの方向に向かって歩き出しましたね。
鴨さんの演技に引き込まれました。素晴らしいです。
季節の変り目のこの時期、お身体大切にお仕事頑張ってくださいね。
- 書き込みを読んで
すずかけ 2013-05-01 19:35:24 - 第4話では皆さんの書き込みを読んで、共感するところが多かったです。
私も自分の仕事ぶりを振り返りながら、女将となった鴨さんの発言を聞いていました。
「望まれる以上のサービスをします」がそれで、型通りの接客をしていては、お客さまは気落ちしたままでお帰りになりますね。
私も一つ上のサービスを目指して、工夫しています。ただ、すぐにそれが当たり前になるので、さらに上を目指すのは大変です。
「本当に悪いと思っていないことでは謝らない」こちらは紗江さんの言葉ですが、鴨さんの性格をよく言い当てています。
奈緒さんとしても「取り合えず」謝りたくないとインタビューで話していました。このあたり、鴨さんと似ていますね。
それから三人連れのお客さまの一人、木下ほうかさんとはゲゲゲで共演しました。
茂さんの無念を思って、布美枝さんが涙を流すシーンは印象的でしたが、とても辛いものでもありました。
それを払拭するかのように、鴨さんの「奇跡を信じる」提案に乗ってくれたのは木下さんだったので、大変うれしかったです。
- 京都に行きます
すずかけ 2013-05-01 19:20:13 - 奈緒さんがお話になっていたナイト・ロケのシーンがありました。梅垣やさんにアドバイスを受けようとした場面です。
参道の両側から、かなり枝ぶりのよい桜の花が垂れ下がっていました。若村さんと夜桜を堪能できたことと思います。
第3話で鞠子さんを追いかけた神社もそうですが、いわゆる観光寺社でなくても、京都にはいいところがたくさんありますね。
明日からそちらに参りますが、この2個所も訪れることにしました。
京都は連休後半いずれも天気に恵まれそうなので、レンタサイクルを利用して、鴨さん・奈緒さんの足跡を辿ります。
おりよく週刊ザ・テレビジョンの特集記事に、京都のロケーション案内が出ていました。
祇園の辰巳神社などパート1の3個所は、いずれもドラマの場面としてすでに出てきました。鴨川については、川床開きの近いことにも触れていました。今回は上羽やのある東山区を中心に散策するので、立ち寄れそうです。
さらに鴨京のスタッフからは、穴場スポットも教えていただきました。こちらも参考にさせてもらいます。
きのうは番組前に奈緒さん・椎名さんからの番組告知、番組後はアイフルホームCMがあって、すごく得した気分になれました。
- カレンダー
みっき 2013-05-01 16:08:09 - 5月になって待ち遠しかったカレンダー替えを迎えました。晴れた日に芝生?の上で、奈緒さん気持ち良さそうに写っていますね。
連休後半も晴れが多いようで、奈緒さんや皆さんにとっても楽しい日々となりますよう、お祈りします。
- 鴨、京都へ行くと、FM
めんそ 2013-05-01 14:05:19 - 火曜9のフジ系はいつも見ています。鴨、京都へ行くは楽しみです。女将の仕事もがんばってね。日曜8時半のFMも聴いてます。5月です。京都もいい春ですね。最近パソコンが不調でなかなかキーボードが打てない文字があります。カレンダーもすっかり春モードですね。5月病にはならないように。京の春は涼風な日々。
- 奈緒さんの本気度
夢をもらったおじさん 2013-05-01 10:27:55 - お~っと、あと一球、15秒ほど待ってくれれば完封シーンが見れたのにぃ・・・
悔しい気持ちを引きずりながら9時からのドラマに突入。
最初のタイトル映像、とても素晴らしいですね。
京都の名所をバックに、奈緒さんの可愛らしさ、お茶目っぷり、そして美しさ、さらに素敵な衣装が組み込まれていて、何と美しい映像なんでしょうか、この映像が大好きです。
楽しみにしていた鴨、奈緒さんの雑巾ダッシュが見られました。とっても良かったです。
でも奈緒さん身長があるので、ちょっこし辛そうに見えましたよ。腰、痛めませんでしたか?
お客様のプライバシーには口を挟まないのが、老舗旅館の伝統、しきたり。でも鴨さんは黙っておられず、身を乗り出してしまいましたね。これが好結果をもたらし、従業員の信頼を勝ち得ました。このようなストーリー、今までの旅館物語で、新米女将が従業員たちから信頼を勝ち得ていくのと同じようなパターンですが、今回の鴨を演ずる奈緒さんの演技、本気度が違いました。
ピンチに立たされている時の苦悩する表情、女将失格と嫌みを言われて悔しがる表情、借金取り立て連中に、土下座して謝る表情、どれをとっても、今までにない奈緒さんの真剣勝負の姿が見て取れました。奈緒さん凄いよ。これからも何度も波乱の場面がありそうですが、素晴らしい演技で乗り越えて下さい、期待していますよ。
宿泊した野球部の三人の中に、ゲゲゲで不動産屋のおっさんを演技していた方がおりました。とても懐かしかったです。ゲゲゲでは、さんざんキツイ嫌みをいわれ、布美枝が苦悩していた姿を思い出します。これからもゲゲゲに出られた方が出演するチャンスがあるのかなぁ・・・
- 鴨さんの心の支え
かしい 2013-05-01 08:19:47 - 疲れていても、苦しくても、鴨さんにはボンバー体操があります。
誰にもジャマされない大事なひとときです。
相手を殴るつもりで・・・ボンバー兄さんには、鴨さんの心が見えるみたいでした。
最後のバランスのポーズ、奈緒さんの手足ってホント長いですね。
鴨さんには心の支えになる人、もう一人いました。京介さんです。
やけ酒に付き合ってくれるなんて、いいヤツじゃないですか!
取引業者さんをなだめてくれましたし、あんまり役に立たんかったけど・・・。
- 『鴨、京都へ行く。』第四話☆
太陽の子供 2013-05-01 00:13:41 - 見ている最中ずっと、会社のことを考えていました。
『我』の強さがピントをずらしている。頭を下げるべきは、外よりも内.....。
「どうせ私は未熟な女将です。」
開き直りと言うか.....素直なんだか、素直をじゃないのか・・・。
気が強い。私.....そのまんま。
「無能な女将はまわりを育てる。」
板長はじめ、仲居、仲居頭まで・・・。
一緒に働いている皆さんのほうがよっぽど大人.....。
鴨ちゃん頭下げて当然。みんな見てたけど・・・。その前に、聞いてたけど(笑)。
『根性』・・・『奇跡』へのアイテムの一つですね。
皆さんが認めてくれています(^-^)
ヤッパ、奈緒さんの演技力は凄いっ!!リアリティありすぎ.....。
私はすぐにその世界に引き込まれてしまう。ただ.....重い(T^T)
『打ち水』放ちましたね。
本当に、よかったのですかね?
一見すると.....峰岸さん、イイじゃん☆って思いますけど・・・。
逆に、もっと深みに「おいでって」誘ってる感じがしました(笑)。
私は『根性』曲がってますね(笑)。
笹野さんの演技☆好きです♪
それでは(^O^)/
- 鴨ちゃん応援してます ミ☆
†ROMEO† 2013-05-01 00:10:38 - 奈緒♪さんこんばんは!
今回も楽しかったです。
旅館の伝統やしきたりに鴨ちゃんなりの考えが融合して
上羽やが盛り上がっていく感じなのですね!きっと
今回の経営の危機も何とか皆に助けられて良かったです。
こうゆうのは海外にない日本独自の誇れる文化ではないでしょうか?(*&*)
まだまだ危機は続くと思いますが楽しみにしています。
自分の最近の危機はベランダに蜂の巣が出来た事です!(小さいっw)
子が育つまで見守ろうと思い、あえて取らずにいますが、このままだと
子が巣立って感動で目がパンパンに腫れるか、本当に刺されて顔が
パンパンに腫れるかのどっちかだと思います。
とおにかくっ!次回も目が離せないです!
ではでは!( ^_+)-☆ ウインク
- 鴨ちゃん、第四羽
浅岡美優 2013-05-01 00:09:53 - 鴨ちゃんが信じた奇跡。奇跡が起きましたね~ (*^^)v
「奇跡を信じる」なんてことは
日常生活に追われていると、すっかり忘れてしまう。
たまに信じるのは、宝くじを買った時ぐらい(笑)
30年目のお客様の再会の奇跡と、
従業員が未熟な女将を育てようと一致団結した奇跡。
奇跡がふたつ。
超現実主義で理詰めの鴨ちゃんが、奇跡を信じるところが
ちょっと、おやっと思いましたが
信じてみることは必要ですね。うん。
取引業者さんに詰め寄られ
それまでの官僚的な弁明から一転
自分自身を省みて「私は未熟な女将です」と。
なかなか言えないですよね。
でもこの一言で、またひとつ成長した鴨ちゃんを
見ることができました。
鴨ちゃんが上羽やを立て直す奇跡。
信じてますよぉ~。奇跡をね。
その暁には、鴨ちゃんの上から目線も消えてしまうのかしら?
それはそれで、さみしい鴨?!
料理、お着物、生け花、芸妓さん・・・
京都の宝、上羽やの凄さが随所随所に見られて
目でも楽しませてもらってます。
まっ、ホントは目で楽しむより
上羽やさんのお座敷でお料理、食べてみたいですね。
美味しそうなんだもん。
来週も楽しみにしていま~す。
長い撮影で大変かと思いますが
お身体に気を付けてくださいね。