Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

今日
コリドラス 2013-05-03 15:07:39
 今日と いう日は 私にとって 良くない日。 辛い・・悲しい日。 こんな日は クリアアサヒの プライムリッチを 飲めば いい?・・という事で 少し 酔って おります。 奈緒さん ドラマ がんばって ください。 じゃあ・・・ 
密接不可分
ユウスケ 2013-05-03 14:00:06
奈緒さん、“カモキョウ”の第4話、じっくり楽しみましたよ。

まだ桜の咲いてる時期に撮影されたシーンが残ってて、いつも季節を先取りしたがる現代の忙しない動きとは一味違う感覚を味わえました(笑)

あの「魔の月末」の支払いに困惑する鴨の心境を、僕の立場に置き換えてみました。

メーカー営業の世界にも、「魔の月末」は存在します。

商社などの取引先との間で、お互いに売上を計上する日が違うため、管理を怠るとそれぞれの計上日が月を跨いでしまう場合があるんです。

するとお互いに、請求月と支払月がズレてしまうため、帳簿上面倒な処理を必要とします。

これを「違算」と言います。

どんな仕事においても、日頃の信頼を築くための“守り”と、関わる全ての成長と発展のための“攻め”が必要なんですね。

鴨を見ていて鳥肌が立ったシーンは、まさにあの二人組の男性客をもう一泊と引き留めたとき。

奇跡はもうその時点で起きていた。

どこを向いて仕事をしているかという本質、つまり“人間性と仕事は密接不可分”であることを、鴨は既に深いところで自分のものにし始めている。

それは、自分と関わる人々に対する姿勢や考え方が、そのまま“自分の仕事”の色として表れるということ。

鴨は、「女将だから」ではなく、人間として引き留めたはず。

P.S. 奈緒さん、先日行った京都は“天気雨"でしたよ♬
おもてなし
みえないけどおる 2013-05-03 10:19:03
第2話、第3話でのゲストの方のおもてなしの話で出てきたとおり、古くからの上客(しょうきゃく)様というのは、いつもどおりのおもてなし、というのを望まれます。
それに対して、鴨ちゃんニュー女将は「望まれる以上の仕事」をすることがお客様サービスにおいても、重要という価値観をもっています(第4わ)。そのへんのバランスが今後の上羽やの旅館運営のキーかなと思います。
伝統というのは、若村さんのインタビューのお話にもあったとおり、現代の中に生かしてこその伝統美が価値あるものというのが、本来でしょう。とすれば、新しい感覚や価値観をもった女将の腕のふるう範囲は大変大きなものとなると思います。
大阪に行きました
すずかけ 2013-05-03 06:22:56
昨日はエンドレス・ナイトにちなんで、天王寺から南堀江までを歩きました。意外と距離がありました。
ドラマのDVDを消失したため、十分に確認できないのが祟っていますが、最低限のことはできたと思います。

天王寺駅上のショッピングセンター、ドラマでは通天閣がよく見えるここでの奈緒さんと大杉さんとの会話が見せ場でした。さすがに屋上には上がれないので、いちばん高い階から通天閣を見ました。ここで初めて塔の大時計に気づくのは、いかにもお粗末でした。
ドラマの撮影は4月中旬でナイト・ロケ、しかも高いところにお二人は長時間いました。寒かったことと思います。
肝心の通天閣は非常に混雑していたため、入場を断念しましたが、釣鐘まんじゅうをお土産用に購入しました。
本当は「すきやねん」の大阪の街を気のない様子でいやいや歩き回るのは、奈緒さん辛かったでしょう。
そんな田村厚子さんの不快感がピークに達した将棋・囲碁道場のある通り、幅4mもないのです。狭いところを広く見せる映像の魔術にまたも引っ掛かりました。

厚子さんの夫が経営するお店のある南堀江(オレンジ・ストリート)には、浮庭橋から渡りました。
ここはなんばhatchのそばにできた道頓堀川を跨ぐ橋です。2008年2月のライブの時にはなかったものです。
あの時は夕方でしたし、雪に見舞われたので、会場の外を見るどころではなかったです。おおかたの人は難波の地下街から出入りしたはずです。さすがに会場が八角形(←ハッチ)をしていることは知っていましたが、それ以外のことは素通りのままでした。
奈緒さんのライブは初めてなので、私も緊張していたのでしょう。あの日のライブのことが自然と思い出されました。

今日はいよいよ京都めぐりです。天気はいいものの、さして気温が上がらなくて、快適です。
夏も近づく八十八夜。
大阪の小オバちゃん 2013-05-02 19:17:56
 今日は八十八夜、茶摘みの日です。京都には有名なお茶処があります。撮影が終わってほっと一息おいしいお茶飲まれていますか~。早くお抹茶たてるのん上手になってください、鴨ちゃん。ゴールデンボンバーでなく、ゴールデンウイークも撮影でしょうか?頑張ってください!!
ドラマでおもしろいもの三つ・・・
クドカラー 2013-05-02 07:11:54
 ドラマを見てて、思わず面白いと思ったのが、ウェーバー伯爵、朝のボンバ体操、そして金魚の金太郎くん。どこかシビアな話の中にも、ほほえましいものがあって、面白いです。ゴールデンボンバーさんお疲れ様です。ウェーバー伯爵、今後も出番あるかな?金魚の金太郎くんは自分が飼っている金魚とよく似ています。もっとも、自分の飼っている金魚は安物ですけどね・・。
癒しタイム
さかえ 2013-05-02 06:30:40
大東さんのインタビュー読みました。1歳違いなのに奈緒さんはしっかりしていて、鴨さんらしい感じがするそうです。鴨さんの尻に敷かれるのは当然、と割り切ってくれて、大東さんありがとうございます。そんな大東さん演じる京介さんと鴨さんの会話は、言葉の裏の裏の・・・を考えなくていいから、見ているボクにとっても癒しタイムですよ。「大食い女!」でも悪意がないから、許せますね。鴨さんの力になりたいと考えている人だから、鴨さんの暴走にブレーキをかけるときは、本当に心配して言っているんですよ。鴨さんはプンプンしていましたけど、「大事なものまで切ってしもうたんや」なんか、そうでしたね。もう少し耳を傾けてあげてください。京介さんの尽力に応えるシーンが今後あるといいんですけどね。
モンスター
近江の商人 2013-05-01 23:40:23
 奈緒さんこんばんは☆
 4話見ましたよ♪今回は、経営の難しさというものが伝わってきました。そんな中でも、自分の気持ちに素直になり、周りの皆様の協力を得て乗り越えていく鴨スケの姿に感動しました。。やはり仲間は、大切にせなあきませんよね。
最後の「無能な女将は周りを育てる」という一言は、自分の胸にも響きました。今回は、色々と勉強になりました。有り難うございます。
 来週は、モンスターの来客ですね。どのように解決?するかが見ものです。楽しみにしています(*^^*)
ウェーバー伯爵
さかえ 2013-05-01 21:21:23
HPにウェーバー伯爵を探す企画ができましたね。3人のうち1人目がわかりません。皆様の近くにいるというヒント、活かせません(グスン)。あと3人出るので、何かの拍子に見つからないでしょうかねえ。伯爵といえば、ここまで伯爵に扮している矢沢くん役の御厨くんのインタビューが、とれたてフジテレビの方に出ていました。「一人だけ状況がつかめていない役」なんですが、人力車の車夫をやっているときはそれがよく出ていました。おかげで鴨さんの大車輪の活躍につながりました。御厨くんは連ドラ初めてですが、これからドンドン活躍してほしいですね。やっぱりチェストの時から知っている人ですから、応援しますよ。そして、次回予告。伯爵の頭の部分をかぶっている人がいます。エッ、まさかの展開で、目が離せません。
風薫る5月です。
大阪の小オバちゃん 2013-05-01 20:54:44
 今日から5月です。でもちょっと寒い・・・かなり寒い・・・。昨日の鴨ちゃん観ました。だんだん上から目線の生意気な鴨さんが憎たらっしくなってきました(笑)。鴨さんは京都にいるときから、京都を出てからもずっっと一人で頑張って官僚になられたんだから、並みの女性ではありません。鴨さんの辞書には不可能という言葉はないのでしょう。でもやっぱり一筋縄ではいかない京都のしがらみ。これからもっと大変なことが起きるのでしょうね~頑張れ鴨っ~
ページ:

>>show all