Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

CD視聴
アル 2013-05-19 08:34:54
CDの視聴をしました。
この曲、こんなタイトルなんだ!の連続でした。
でも、聞き覚えのない曲もありました。
それはDVDを見直して、確認しますね。
ホントのひかり、全体通して聞くとどんな曲なんでしょう。
う~ん、早く知りたい。
お店巡り
すずかけ 2013-05-19 06:22:58
ドラマゆかりの地を巡る上では、登場人物のお店は外せません。上羽やをはじめ、梅垣や、まつひろ、そしてワイズ・コーポレーションに至るまで、市街地各所に点在するロケ地を地図片手に自転車で巡りました。家庭訪問をしている気分でした。
もちろん建物の中には入っていませんが、軒先にてしばらくお邪魔するだけでも、ドラマの世界に近づいた気がしました。

お目当ての上羽やは、交通量の多い国道からさほど離れていないにもかかわらず、静かな佇まいにありました。中はもっと静かで、のんびりと寛げるのでしょう。ドラマでは外されていますが、鴨のマーク入りの看板が目印です。その脇にある灯篭風の表示は、上羽やにも引き継がれています。朝訪れたので、見送りはないかと期待しましたが、それはありませんでした。
京介さんのお店・まつひろは、老松(心の旅へ)と合わせて訪れました。石畳の道に面したいかにも、という京町家です。
こういう環境なら「伝統」と向かい合うことが大事なテーマになりますね。3月のブログとは、ポスターが変わっていました。

街並みを走り抜け、時には立ち止まって見る中で、ドラマで描かれているのとよく似た光景を目にしました。
宿泊客の荷物を運ぶベテランの男衆(しかも峰岸さんみたいな体型の方)、上羽やのとよく似た緑の着物(正絹?)を着ている仲居さん、そして軒先にしっかりと撒かれた水の跡です。3時半すぎだったので、そろそろお客さまがお越しになります。
こうしたことはドラマを見ていないと、見過ごしてしまうことばかりです。お店に入ったら、もっと発見があったカモです。
早くツアーで顔が見たいマンネン。
俊です 2013-05-18 21:56:44
鴨さん。私は京都へは行きませんが、調布と渋谷へは
行きますヨ!
絶対にね!
応援してます!!
ミヌ 2013-05-18 21:50:11
奈緒さん、こんばんは☆
鴨さんホント成長してますね。あと残り1か月撮影頑張ってくださいね。コンサート決定されたんですね。早速今、申込みしました。今回は無理かな・・・と思ったのですが、ここなら大丈夫そうです!!今から楽しみにしています。
ミュージックコレクション♪
to music 2013-05-18 21:36:54
コレクションを聴いていると、全部いい曲で、もはや音を聴くとドラマのシーンが思い浮かぶような曲ばかりで、嬉しいですが、その中でも、やはり、
「郷」、「Look back」は胸に迫ってきます。全部聴いたら泣けるカモ。
「雅」はもう少し聴きたいと思いましたね、っていうか全部聴きたいし全部聴くと、イメージがすごく広がるような曲に感じました。(もちろんどの曲もそうですが...).
「Main Theme for Kamo」は2種類のバージョンで入っていますが、いやー、アレンジでこうも趣きがちがうものか、と感嘆します。好きです。
「ホントのひかり」は鴨ちゃんの歌なんですね!切々と歌い上げる感じがたまらないですね。これも奈緒さんの歌声を早く全部、”聴きたくて聴きたくて♪つらいよーぉー♪”早く22日になれ!
いろいろ考えちゃう・・・・・・・
yuka 2013-05-18 21:27:29
今日、妹夫婦に頼んでコンサートツアー エントリーしてもらいました!!
当るかな、それより何より、いけるかな、大阪NHKホール?!
まっ、それは10月までまだ日かあるので、痛めた足をちゃんと治して・・・・・。
座席はどんなかな、いつもハプニングがあるけど・・・・・感謝してます!!!
そして、あと3日で入荷の、奈緒さんの「鴨、京都へ行く。ミュージックコレクション」^^
ワクワク、最後の「ほんとの光」・・・でしたっけ?
とか、いろいろ楽しみデス☆
愛ある板長
さかえ 2013-05-18 19:38:53
板長役の高杉さんのインタビューが出ていました。板長・寺石さんは基本的には何にでも愛情を持って接する人なのだそうです。鴨さんにも、飛雄馬さんたち下の人にも、です。鴨さんの仕事への熱意をいちはやく見抜いた人らしく、鴨さんの成長を見守ってくれるありがたい方です。「その割にはちょこちょこと反発してますけど」と言いながらも、債権者の人たちに手をついたところなんかはカッコよかったですね。一方で板長はサスペンスものが好きらしく、みんなが色めき立っているところで、一人マイ・ワールドに入っていたのがお茶目なところでした。それから、高杉さんは撮影の合間に葛切り餅を振る舞ってくれたそうですが、奈緒さんいかがでしたか?暑いときこそ食べたくなるものなので、また食べられるカモです。
ツアー申込
NHK2 2013-05-18 12:42:19
本日、悩みに悩み申込ました。

あたるかな?

日取りがなかなかあわなくて・・・・。

(平日が多く、きびし~い)

『松下奈緒』さん、応援しています。
女将の覚悟
すずかけ 2013-05-18 09:02:46
鞠子さんに「覚悟がない」と一喝された件ですが、女将としての首尾一貫性のなさを指摘したものでしょう。
客の選り好みをせずに迎え入れること、それはいいと思います。客に「自分は、ここに泊まっていいものか」と悩ませるのは、さすがに考えものです。ですが、いったん迎えたからには送り出すまでは、客の側に立っていたいものです。
しかし鴨さんはヤマダさまの風貌や挙動、さらには噂話に浮き足立ちました。女将がブレていては、従業員も動揺しますね。
そうなるくらいなら、予めお断りを入れる、というやり方もあります。しかし、それではやはり鴨さんらしくないです。
ここで鴨さんが謝ったときのポージング、絵になっていました。第5話での石黒さん「キレイだから」を思い出しました。
伝統と変化
すずかけ 2013-05-18 09:02:22
一度や二度失敗しても、少々怒られてもへこたれないのが鴨さんのいいところです。失敗上等!と意識はすぐにポジティブです。
東山青年会の場面は先日書き込みをしたCREAの記事にも関係するところなので、関心を持って見ました。
「伝統と変化」については、「よく変わる分には、伝統は傷つかないよ」・・・「いちごとせんべい」での言葉を思い出しました。
あの煎餅屋さんは創業50年、上羽やは200年を優に超えるので、困難も多いでしょうが、鴨さんの冒険と失敗に期待します。
もちろん、伝統には先人の知恵が詰まっています。それを理解していないと、自分では新しいと思っていても、実践済みという可能性があります。月並みな言い方になりますが、伝統も大事、それに自分なりの工夫を付け加えるのもまた大事です。
ページ:

>>show all