Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

うっマンボでジャンボ?
満月ポンちゃん 2019-02-06 19:38:01
昨日から香田家は秀子さんがマンボダンス踊り出して、鈴さん、タカちゃん、克子さんは茫然自失でした。今までの画風ではない忠彦さんの絵を見て、忠彦さん以外?でしたね。帰り際に秀子さんに言われた言葉に動揺していた克子さんでしたが、どうなるのでしょうか?
奈緒さんのニューアルバム、シンクロ何度も聴いています。今、福山雅治さんの生誕祭見ています。奈緒さんと2日違いですね。奈緒さんは週末のツアー初日に向かって集中ですね。まんぷくの撮影と同時に進行なので大変だと思いますが、体調には気をつけて下さい。
『まんぷく』感想他
まーさん 2019-02-06 19:14:50
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

今日はNew album 『synchro』の発売日ということで、早朝のブログ更新、ありがとうございました。 「新たな分身」とは、いい表現ですねぇ~。 「大切にしなきゃ」って気持ちになりますよね。 秀子さんのパッションとsynchroした忠彦さんじゃないですけど、奈緒さんのパッションとsynchroしますね♪

さてその今日の『まんぷく』、萬平さんの麺は、天日干し陰干しどちらもアカンかったですね。 萬平もセリフで言ってましたが、芯までしっかり乾ききるには、それなりの日数がかかるでしょうね。

一方忠彦さんの絵ですが、秀子さんのダンスに忠彦さんだけじゃなく、お母さんも克子さんもタカちゃんも生気を吸いとられたみたいになってましたねぇ(笑)
忠彦さんが絵筆に赤の絵の具をつけているのにビックリしましたけど、描き上がった絵を見てさらにビックリしました。 何て言ったらいいのか、前衛芸術ですかねぇ?
審美眼豊かな奈緒さんだったら、どう表現するんでしょうか?

福子さんに「図書館で麺のこともっと勉強しなさい」と言われた萬平さん、いいヒントが見つかったらいいですね。

それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
“Synchro“、届きました。
T-ボーン 2019-02-06 17:04:14
ニューアルバム“Synchro“が、今日、届きました。
9曲38分、あっという間に全曲を聴き終えてしまうくらい、奈緒さんの世界にはまってしまいます。「トットちゃん!」や、「まんぷく」のテーマ曲をはじめ、BSフジでの特番のテーマ曲も収録されております。一番印象に残ったのは、「2 pianos」です。初回限定盤のDVDも見ました。この曲は、2人の息が合わないと成り立たない曲で、難易度がこれまで以上に高いのかもしれません。すげぇやと思いながら、視聴していました。考えてみると、明後日が奈緒さんの誕生日で、その翌日から全国ツアー、22日は映画と、充実なラインナップです。ブログも見ましたが、ひな祭りの日でしょうか、特番が放送されるとのことで、馬に乗った奈緒さん、乗り心地がさぞかし良かったのではないでしょうか。
映画のチケットも、すでに手配済みです。楽しみに待ちます。
今回のアルバムも、完成度が高く、どちらかといえば、今作はピアノ寄りで、ハイレベルなピアノ演奏技術にはもう圧巻の一言では足らないくらい、素晴らしい作品です。全国ツアーも、どんなものになるか楽しみです。大いに期待します。
歴史的な1日?
きっちょう 2019-02-06 15:40:09
きょうは香田・神部家にとって、歴史的な1日となりました。忠彦さんの画風がガラリと変わり、抽象画家となったからです。忠彦さんが「既成概念」を打破するまで踊り続けた木ノ内さんは、新たな作風の画ができると見るや、アッサリと引き下がりました。これにはあさイチのお三方も拍子抜けしていました。
克子さんは忠彦さんがどんな絵を描いても(抽象画でも)受け入れますが、木ノ内さんら美人画モデルがいると落ち着かなくなるのですね。木ノ内さんが最後に放った厳しい一言は、あまり気にしていないようです。「うろたえる」ポイントが違うからでしょう。

立花家でも歴史的な1日となるかもしれない情勢でしたが、陰干しは失敗に終わりました。即席ラーメン・成功の決め手はわかっていますが、そこに行き着くまでの過程がらせん階段を昇るかのごとく、ゆっくりと描かれています。「ぼくのことをいちばんわかってくれている(妻)」というフレーズは、萬平さんではなく、忠彦さんに言ってほしかったです。

そして、今日は「名盤」になりそうな予感しか起きない奈緒さんの分身=アルバム "Synchro" の発売日という歴史的な1日です。発売日よりも前に届く人もいるというのに、どうやら今日の到着はない(出荷メールが届かない)というのが残念でなりません。奈緒さんにはわざわざ書いていただかなくても、アルバムが出るたびに「なお」いっそう好きになっています。
Synchro〜
かみいゆ 2019-02-06 02:30:14
奈緒さん、みなさん、おはようございます。
Newアルバム「Synchro」聴いてます。(ツアー場所増えてる!☆)

「Melodious Sky」リズミカルで爽やかですね。最後の音、ライブでも楽しみです。
「愛と呼んだ奇跡」はライブが先だったのでCDではコンプかかってる(そういうマイクかな)感が、ツアーではどうなるかなぁ。
その後のボーカル曲もしっとりした雰囲気が心地いいです。(上手くなりました?失礼)
やっぱり「appassionato」はカッコいい。
連弾の「2 pianos」はカッコ良さと面白さがあります。

奈緒さんのアルバムは聴けば聴くほど味が出てくる(エイヒレ?)ので、聴き込みまーす。
で気持ちよくツアーに行けるように仕事もがんばります!。
リハーサル仲良くがんばってくださいね!!
synchro 発売とお誕生日、おめでとうございます。
tery 2019-02-06 02:01:16
待ちに待った初回生産限定盤の『Synchro(シンクロ)』を受取、聞きました。
7枚目のオリジナルアルバムとのこと、おめでとうございます。
ポストカードもついて、奈緒さんの表情が豊かに出ています。
また音楽は、多彩な演奏で、得意なクラシック調もあり、声と楽器、それらが他演奏者と同調、まさにシンクロしており、これまで以上に音楽の広さ・厚みを増してきましたね。僕はアルバムの中では「2 pianos」に特に興味を持ちました。付属のDVDを観てもまさにシンクロしていました。素晴らしい!!
暫くは、通勤途中聞いていますが、4月のコンサートでの演奏も楽しみにしています。
そして、今週はお誕生日ですね。おめでとうございます。誕生日なのに何かこちらがプレゼントをもらってしまったようで。ほんとは、こちらからあげるべきなのに。
皆さんは、聞いてどんな感想持ちましたでしょうかね。
奈緒さん、まだ寒さ続きますが、風邪引かぬことを、お祈りしています。
ニューアルバム!
まい 2019-02-05 23:48:05
奈緒ちゃん、こんばんは!
久し振りの書き込みです★

本日、ニューアルバムが自宅に届きました~!!
明日が発売日ですが、インターネットの購入で、一足早く届きました!

でも、都合上まだ開封出来ていませんが、
明日は開封して、早速じっくりと聴きます(^^)♪
とっても楽しみです!

一足早いですが、
アルバム発売、おめでとうございます!

そして今週はいよいよ奈緒ちゃんに会えるーーー!!
チケットも本日発券してきました!
なんだか結構前の方の座席!明日座席表とチケットの番号を照らし合わせてみます!
楽しみにしています~!
握手会あるかな?ドキドキ!

くれぐれも体調にお気をつけて、コンサート頑張ってください!
久しぶりの書きこみ、明日は……
ナインスター 2019-02-05 21:22:04
松下さん、こんばんは。久しぶりの書きこみになってしまいました。今年は、年末から会社入社以来初の6連勤務になったりその後、風邪をひいたりと運がついてない状態が続いていました。そんなこんなで色々とドタバタしていましたが明日がアルバムの発売日ですね、先ほど曲を聴きましたがとても良かったですよ。コンサートで聴けるのが楽しみです、コンサートも曲が増えていくと何を入れるか迷いますね。
blogの馬との写真、無邪気な笑顔でとても素敵です。3月3日の放送が楽しみです。
Synchro
満月ポンちゃん 2019-02-05 21:17:15
今日届きました。ダッシュで家に帰り、アルバム聴きいっていますよ。感想を言いますと、ちょっと歌詞カードがいつもに比べてぺらんぺらん?(笑)。1曲目のMelodious skyは疾走感があり,なんだかニュースのテーマ曲になりそうな感じです。ピアノ曲は言うまでもなく、ボーカル曲も良いです。あなたとトウラッタッタ♪ピアノソロは奈緒さんならではです。コンサートで聴けたらめちゃくちゃテンション上がりそうですね。コンサートでシンクロできるくらいアルバム聴きます。
混迷深まる香田・神部家
きっちょう 2019-02-05 20:35:03
朝ドラで雪村いづみさんの「夢のマンボ」を聴くとは思いませんでした。「パパさんもママさんも/みんな誘いましょうよ」という歌詞なので、克子さんも木ノ内さんに負けじと踊り出せば面白かったのですが、普通は呆気に取られて絶句するでしょう。(笑)香田家ではポータブル・レコードプレーヤーもいつの間にか買っていたのですね。
渦中の人を演じる「壇蜜先輩」は7日のあさイチにゲスト出演するので、木ノ内さんの言い分を聞いてみます。忠彦さんの要潤さんは、「鳥を描くのも美人を描くのも、あくまでも同じ創作。だから克子がやきもきするのがわかりません」とドラマ・ガイドで語っています。とはいえ、木ノ内さんが「既成概念」の打破を訴えて踊り出したら、ビックリするでしょう。

というわけで、克子さんと忠彦さんの間には、乗り越えがたい壁(塀)がそびえ立っています。ですから「話せばわかる」というわけには行きません。克子さんには「忠彦さんのことをいちばん理解しているのはわたし」(奈緒さん・インタビューの配信記事)という自負があるので、木ノ内さんのように理解できないことが生じた時には、ひどく動揺するのでしょう。
ぬか漬けを前に「何にも手につかない・・」とひどくしょげ返っている様子を見ると、何とかしたくなります。鈴さん・タカさんはマンボ踊りまでは、克子さんを相手にしなくなっていただけに、なおさらそう思いました。これに吉乃さんのことが加わると、香田・神部家はますます混迷の度合いを深めそうです。
ページ:

>>show all