Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

クリスマスソング・セレクションなどの番組
きっちょう 2016-12-12 21:01:58
ベストアルバムの発売そしてそれを告知する番組出演が続いています。木曜日にも出演番組のあることが判明しました。そんな中、奈緒さんの継続的なお仕事となっている名曲セレクションは、今週・金曜日の放送です。
ようやく番組ホームページがアップされました。クリスマスにちなんだ名曲は去年の番組で尽きるわけがなく、今年もさまざまなナンバーで楽しめそうです。
このシリーズが「働き盛り世代の女性をターゲット」にしているとは、今回初耳ですが、出演者・選曲ともに年代(世代)のバランスがいいためか、老若男女を問わずに親しめる番組になっていますよ。
今回初登場のメンバーでは、秋川さんとコラボするチェコの少年合唱団に驚きました。折よく来日していたのでしょうか、わざわざの登場に感謝します。
今回の奈緒さんは、どうでしょうか。写真では赤いワンピースでピアノに向かっていますが・・・。

今日はテレビ雑誌の年末年始特大号の発売日です。思いがけない形で続編制作が発表されたあの番組、正月休み明けに前回と同じ時間枠で放映されます。来年も早くにいいことが待っていると、気持ちが明るくなりました。
今回のサウンドストーリー!
takaちゃん 2016-12-12 20:54:06
こんばんは。今回のサウンドストーリーは、「松下奈緒 10years soundstory」の特集でした。
「Break down」「24/7」「Grace ~princess rose~」「青空」を選曲されましたが、「Break down」は、「escape」に続いての、バファリンプレミアムのテーマ曲です。早く効くからこそ、スピード感溢れる曲となっていますが、変拍子に挑戦されたそうで、特に心して聴きたい曲です。また、「24/7」は、女性らしさが際立った歌詞が好きで、「見上げるまなざしをずっと 隣で見ていたいわ」というところが特に気に入っています。「Grace~princess rose~」、「青空」ともに、アルバム「for me」収録曲で、当時の奈緒さんの活躍を思い出しながら聴いていました。奈緒さんが、悩みに悩んで選ばれた選りすぐりの30曲たち。まさに愛蔵盤です。
放送の前半と後半の、感想の記載が今回は逆になりましたが、今回はヤエル・ナイムさんからサウンドストーリーを聴きました。sufjan stevensさんの「Fourth of July」という曲を選曲されました。聴くたびに泣いてしまう、両親のことを考えたり、愛する人を失うかもしれないということを、哀愁みたいに訴える、そんな曲とのこと。自分も聴いてみると、同感です。何だかんだうるさく思える両親でも、両親のことを元気かなと思ったりします。愛する人というのは、家族ですが、家族のなかの、一人でも失うことは今は考えられず、もしも失うかもしれないと思うと、泣けてきます。家族は大切な存在だということを、実感しております。
「Walk Walk」では、明るい雰囲気が出ていました。
次回はどんなサウンドストーリーが聴けるのかな?
私ごとで申し訳ございませんが、次回の休みの日は、「王様のブランチ」に出演された、奈緒さんが実際に食べた肉料理を、いずれか一品、食べに行きます。楽しみですよ。
では、また投稿します。
遅ればせながら…(^^;)
下京区民 2016-12-12 07:31:53
ニューアルバム、10周年に相応しくとても豪華なパッケージとなりましたね!
奈緒さんが厳選された楽曲も自分が好きな曲ばかりで、
個人的にすごく嬉しく思っています(*^^*)
中でもやはり「24/7」は、毎朝聞いてテンションを上げていますよ♪
奈緒さんの音楽人生が詰まったこのアルバム、一生大切にしますね!

それから先週から沢山の番組に出演されていますね〜(^^)/
忙しくてなかなか感想が書けず申し訳ないですが(汗、
ちゃんと全てチェックさせて頂いていますよ!
色んなところで奈緒さんのお姿を拝見でき、
とても嬉しく思っています(*^^*)
来年のツアーも今から凄く楽しみにしています!!
10years サウンドストーリー
ゆうみん 2016-12-12 06:35:10
先日のサウンドストーリー、ベストアルバムについてのお話でした。アルバム作りに苦心した様子は、選曲だけでなく、曲順にも現れていますね。赤盤の最初に♪ありがとうを持ってきたのには、奈緒さんの感謝の気持ちが出ています。バファリンのCM 曲は3曲中2曲が入っていますが、どれを入れないかで、悩んだのでしょうか?このシリーズの曲のテンポが早いのは、「早く効く」ためで、よく考えていると思います。今度は曲のもとになるピアノ・パートを弾くのに苦心するのですが、苦心のしがいがあります。紀行番組のテーマ曲は、現地に身を置いて、自分の中で変わるものを書き留めているそうですが、それは「校閲ガール」の「現地調査」を先取り実践しているようなものですよ!
サウンドストーリー#193
2016-12-12 02:51:05
今週のサウンドストーリー♪
今週のゲストYael Naimさんご紹介の曲はSufjan Stevens「Fourth Of July」
今週のピースオブタイムは12/7発売の松下奈緒ベストアルバム「10 years story」特集でした
ご紹介の曲は「Break down」「24/7」「GRACE princess rose」「青空」
青空、いい曲ですよね
青空のPVも好きです
とここでエンディング「ブルードレス」が流れてまいりました(´∀`*)
そしてアーティストデビュー10周年となる来年の2月からはベストアルバムによるコンサートツアー「10 years story」がスタートします
各地でみなさんにお会いできるのを楽しみにしていますとのことです
それではまた来週の放送が待ち遠しいです(^^)
出演ラッシュ
ふみくん 2016-12-11 22:41:54
ベストアルバムのPRということもあってか、この1週間出演ラッシュでしたね。ただ、忙しくて「世界一受けたい授業」を少し観たくらいです。ごめんなさーい(^^;。サウンドストーリーは毎週radikoで聴いてます。さて、アルバム収録曲の一部は新曲ですね。ネットからダウンロードして聴こうと思ってます。感想はまた後日。
サウンド*ストーリー♪
アクエリアス 2016-12-11 22:39:08
奈緒さん、サウンド*ストーリー ありがとう♪

今、選曲「青空」を聴いている♡

「大切な事は目には見えない。」

星の王子さまの一説だけど、

心と心を合わせて行くと、

つまり、心の井戸を見つけると

共に生きる何かが或るのかも知れない。

その大切な何かのヒントはキツネが教えてくれたように、

お互いの距離感を「飼い馴らす」事。

距離感が近づいてくると、

今まで観ていた風景も風も、大切な景色変わる!

「青空」っていい曲だね♪

だけどね、僕もそんな隣にいれたらいいな、と思うんだ!

ありがとう♡

「大切なものは目には見えない」
奈緒ちゃんこんばんは。(。・_・。)/
hiro 2016-12-11 21:13:05
奈緒ちゃんこんばんは(^^)

先週のテレビは奈緒ちゃんテレビラッシュでしたね。

「しゃべくり007」イントロ面白かった。(^^)
志村動物園、レオちゃんも出演でしたね。
わんちゃんにヤキモチやきましたー。(๑˃̵ᴗ˂̵)و

FNS歌謡祭は、ショートカットでのピアノ演奏初めて見ました。
赤のドレス素敵でした。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

今日の夜は2度なのであたたかくして休んでくださいね。
レオちゃんと一緒に寝ると暖かい。(^^)

おやすみー☆(^^)
10周年
TAKA 2016-12-11 12:14:16
遅くなりましたが松下さんアーティストデビュー10周年おめでとうございます!
お芝居も音楽活動もこなす姿はまさにエンターテイナーだなと思います(^^)僕的松下さんのミュージカルも見たいなと思っています。(>_<)
これからも応援します!!
全て見ました。
takaちゃん 2016-12-11 09:11:21
おはようございます。
昨日放送された、「天才志村どうぶつ園」、「にじいろジーン」、「王様のブランチ」、「ミヤネ屋」を、すべて見ました。全て感想を書くとなると、かなりの長文になるため、簡単に書きます。「天才志村どうぶつ園」では、熊本で被災された犬たちの姿を見て、ストレスを感じており、自分たちでも何かしてやれないかなという気持ちになりました。犬や猫なども、人間と同じ心を持っている。だからこそ、大切にしなければと思います。「王様のブランチ」では、美味しそうな肉料理がズラリ、でしたね。今度の休みの日に、奈緒さんが実際に食べたものを実際に食べてみたいと考えています。
話が変わりますが、昨日、銀座へ足を運び、「サウンドプラネタリウム voyage」を観に行ったり、「WAKO アネックス」さんに行って、先日放送された「ZIP!」で奈緒さんが食べたマロンパフェをいただきましたよ。八方が宇宙に囲まれた空間で、宇宙旅行を擬似的に楽しんだり、そのなかで、奈緒さんの曲「旅人のテーマ」に浸ったり。また、ハイレゾ音源の、「旅人のテーマ」「impressive」を視聴したりもしましたよ。普段聴いている音楽よりも重厚感がありますね。将来は是非、このような音楽を普通に聴けたらなと思いますが。一方、マロンパフェは、味わいながら食べましたよ。実は自分、マロンは少し苦手意識がありましたが、今度のマロンパフェは、甘過ぎず苦すぎずで、むしろ美味しくいただきました。プリンアラモードとは違いますが、そのような食感でした。これで食わず嫌いを一つ克服できたかな?
「サウンドストーリー」の感想は、次回とします。
では、また投稿します。
ページ:

>>show all