Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

♪SONGS
京の茂 2015-11-16 23:19:53
奈緒さん 皆さんこんばんは。
♪SONGS『朝ドラを彩った主題歌』観ることができました。
大阪城が遠くに見えていました。
冒頭、ゲゲゲの女房の内容を伝えるスポットが放送され良かったです。
『ホンモノの漫画家ですけん』で始まったゲゲゲの女房
いままで父親源兵衛さんに、はむかった事がなかった布美枝さん衝動を感じる言葉でした。

改めて、2010年9月16日 スタジオパークからこんにちは 松下奈緒を観ました。
水木プロダクション玄関前で撮影終了のセレモニーが開かれ、
奈緒さん感謝の言葉を述べておられました。クス玉を割った紐に向井さんの手が重なり
住吉アナウンサーがキャーと奇声を発しておられました。
一反木綿(奈緒さん)も玄関上方から吊るされていましたね。
思い出のシーンには、当然ながら“ホンモノの漫画家ですけん”紹介されていました。
♪ありがとうピアノバージョンを弾かれ、各シーンの映像が観られました。
最後に、視聴者のリクエストで、カメラ目線で“そげですね”と際立った美しい
笑顔でした。

♪SONGS来週のアーティストは、星野 源さん 布美枝さんの弟で出演された
星野 源さん 奈緒さんの初めての台詞は、第2週 ご縁の糸
大福餅を作っていて誤ってお顔に片栗粉が、鏡を見て思わず“しろぬりのお化けだ”と
大笑いでしたね。その際に、窪田ミナさんの劇中曲♪布美枝のテーマが聴けました。
ユニバースな曲
しげお 2015-11-16 07:04:13
きのうのサウンドストーリー、
ユニバース・ソングの発端となった
ホルストの組曲「惑星」ですが、この一大名曲を聴きたくて、
NHKホールに行ったことがあります。
大曲なのでステージ上には演奏者がひしめき合い、
とくにティンパニ2人には威圧感を覚えるほどで、
見た目にもスペクタクルな曲でした。
お待ちかねの「木星」は4曲目、
そこで終わってもいいような盛り上がりがありました。

最後の発言は現地体験派の奈緒さんらしいものですが、
ユニバースはそう簡単に行けるところではないので、
ここは想像力を働かせてお願いします。
たとえ外れても文句を言う人はいないでしょう。(笑)
ホルストも星占いのつもりで書いたそうですよ。
今日のサウンドストーリー
まーさん 2015-11-15 23:00:06
奈緒さん、こんばんは♪

今日のサウンドストーリー、ゲストの純名りささんは、朝ドラの大先輩ですよね。

ユニバースソング特集、大塚愛ちゃんの「プラネタリウム」を選曲してくれて、ありがとうございました。

私、彼女の独特の世界観が大好きなんですよね。

曲のタイトルや詩の雰囲気に、ん?と思わされることが多々(笑)あるのですが、彼女の音楽の根底には、その名とおり愛があふれています。

奈緒さんのファンになって以降も聴き続けていますよ。

結婚~出産を経ても、世界観が変わっていないのが、よいですね。

ところで奈緒さん、ユニバースソング、「行ってみなきゃ、わからない」なんて言わないで、作ってみてくださいよぉ。

奈緒さんの作曲って、自身の体験を音にすることが多いと、私は思っていて、想像力によるところが多くなるだろう宇宙がテーマとなると、少し難しいでしょうか?

奈緒さんの豊かな感性だったら、星空見上げて、それが音になるってことはありませんか?

まぁ、素人考えの一方的な想像なので、気にしないでくださいね。

で、明日は、ついに年末レンタカーくじに応募しますよ~♪

奈緒さんQUOカード、当たりますよ~に♪

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
銀河鉄道999
ふみくん 2015-11-15 21:23:36
今夜のサウンドストーリー、ユニバースソング特集でゴダイゴ「銀河鉄道999」を選曲されましたね。大好きな曲なので嬉しい限りです。奈緒ちゃんの音楽の世界、いや宇宙は広いですね~(^_^)。
サウンドストーリー#137
2015-11-15 21:07:51
今週のサウンドストーリー♪
今日は七五三ということで、奈緒さんの七五三の思い出話しからスタートでした
奈緒さんは七五三のお参りのとき千歳飴が気になって仕方なかったとか
花より団子派ですな(´∀`)
今週のゲスト純名りささんご紹介の曲はウエストサイドストーリーから「トゥナイト」
今週のピースオブタイムはホルストの組曲「惑星」にちなんでユニバースソング特集でした
ご紹介の曲は
ゴダイゴ「銀河鉄道999」
BUMP OF CHICKEN「天体観測」
Jamiroquai「Space Cowboy」
大塚愛「プラネタリウム」
THE BEATLES「Across the Universe」
とここでエンディング「ブルードレス」が流れてまいりました(´∀`*)
来週のゲストは佐藤竹善さん
また来週日曜日8時30分が待ち遠しいです(^^)
今夜のサウンドストーリーから。
takaちゃん 2015-11-15 20:58:42
奈緒さん、こんばんは。
ジュエリーベストドレッサー賞の受賞、おめでとうございます。
そして、年末の「FNS歌謡祭」出演決定も、おめでとうございます。
ベトナム版「タイヨウのうた」放送が開始されたそうですね。
是非見たいですよ。日本での放送に期待したいところですな。
さて、タイトルにもあるように、今回のサウンドストーリーなんですが、なんと、NHK朝ドラにも主演された、純名りささん。1994年放送の「ぴあの」の主演だったんですよね。このつながりはいったい?と思いましたが、必然的なのかもしれませんよ。
ユニバースソングスペシャルということで、ゴダイゴさん、大塚愛さん、BUNP OF CHICKEN、ビートルズ、など。特に「天体観測」は大好きで、ドラマも見てましたよ。

今回は、こんな感じですが、誤字がありましたら申し訳ございません。
暫くこちらには書いてませんでしたが、実は、今年の社会保険労務士試験、残念ながら合格出来ませんでした。なんと、2.6%という歴代最低合格率で、択一式が合格点に届かずでした。ややへこんでおり、少し休んでました。来年は少し、試験勉強はお休みし、仕事や、奈緒さんの番組やライブ、音楽に英気を養い、再来年に再勝負することにします。
再来週には奈緒さんの特別番組が放送されますからね、楽しみにしてますよ。
ではまた。
SONGS
Nao, Be My Love♪ 2015-11-15 18:28:30
SONGS朝ドラ主題歌特集観ました。
『ゲゲゲの女房』での奈緒さんを見ながら「ありがとう」を聴くのはやはり格別ですね。
奈緒さん演じるヒロイン布美枝のけなげな姿...「そげですね」のセリフの奈緒さんの温かい言い方...
いきものがかりの主題歌を聴いただけでいまだに胸がジーンとします。
まちがいなく『ゲゲゲの女房』は史上最高の朝ドラです♪
FNS歌謡祭2015とNHK・SONGS
しげお 2015-11-15 08:47:16
今年も歌謡祭にご出演とのこと、おめでとうございます。
おめでとう~は、この1週間で3度目になりますが、
何度でも口にしたいフレーズです。
去年はシェネルさんとのコラボ、
これは予想しやすい(期待される)組み合わせでしたが、
今年はどなたと共演するのでしょうか?
「名曲」であることは間違いないようです。

きのうのSONGSは朝ドラ主題歌の特集でした。
2000年代に入って、J-POPが主流になったとして、
ちゅらさんとゲゲゲの主題歌が紹介されました。
ありがとうは紅白での映像が流れ、感慨もひとしおです。
漫画に打ち込む茂さんを見つめる布美枝さんのアップ、
とてもきれいな涙の筋でした。
これからも主題歌にテーマ曲に、「名曲」を期待します。
主題歌といえば
あやなお 2015-11-15 00:14:54
奈緒さん、皆様こんばんは。
NHK SONGS朝ドラを彩った主題歌を観ました。『ありがとう』当然、選ばれますよね。これを選ばずに、どれを選ぶんだって位(笑)。
他の主題歌も、もちろん良いですが、『ありがとう』と『ゲゲゲの女房』は最高ですね。主題歌がドラマを高め、ドラマが主題歌を高める。これぞ相乗効果でしょう。
『松下奈緒のボストン 恋する休日!』受賞おめでとう♪
Nao, Be My Love♪ 2015-11-14 22:34:33
奈緒さんの『松下奈緒のボストン 恋する休日!』の番組がアメリカ観光促進団体主催アワードの記念すべき第1回の最優秀作品賞を受賞されたこと、おめでとうございます。
あの快晴の空の下での爽快なホエールウォッチングの映像!奈緒さんの快活なはしゃぎぶりがよかった!それから、奈緒さんのような超美人がステーキ、ロブスター、シュリンプ、お寿司などボストンの食の楽しみを実に美味しそうに楽しそうに平らげて召し上がる見事な食べっぷりも圧巻でしたよ。あ~、食べたい~!
この番組の秀逸なのは、アメリカ的な自由で明るい旅の雰囲気をとても良く伝えていたところでしょうね~。
美しい自然や風景、街の観光、食の楽しみの他、ボストン美術館はもちろん、これ以上ないアメリカン・アーティストのノーマン・ロックウェル美術館にまで足を伸ばし、さらにボストン交響楽団のタングルウッド音楽祭まで堪能できるなんて...
こんな素晴らしい旅行なら誰だって行きたくなります!音楽祭の会場は、クラシックコンサートとは思えないようなピクニック気分の自由な雰囲気で、ホントに楽しそうでアメリカ的でした。しかも音楽の質はもちろん最高に高くて、それだけでも魅せられます!
そして、番組の終盤、音楽祭ゲストの世界的チェリスト、ヨー・ヨー・マがインタビューでタングルウッドの魅力について語っていた言葉「ここの自然が素晴らしい。そして、その自然と文芸、音楽、芸術が共にある。作り出される。すばらしい食べ物も作られる。それらは全部つながっているんだ」
これは、この番組で伝えたいテーマが、そのままヨー・ヨー・マの言葉によって表わされた、素敵なエンディングメッセージだったと思います。
昨冬のこの番組で、奈緒さんがボストン交響楽団のクリスマス・コンサートを聴きに行かれて、いわばその流れでタングルウッドまで行ったのは、まさにナビゲーターが素敵な音楽家の奈緒さんだったからだと思っていますよ。
そして、まさにこの番組のこのような素晴らしいしめくくりがそこに待っていたんですね!

私は、もう何回もこの番組を観て、本当によくできた番組だな~、と思っていましたヨ。そして先ほど述べた昨冬クリスマス編があってはじめて、この素晴らしい今回の番組ができたんだなぁ~と思っています。
制作スタッフさんが素晴らしいのはもちろん、奈緒さんの明るい笑顔とオープンな気さくなお人柄が番組の魅力を倍加させていると思います。

そして、
奈緒さんの行くところ、必ず良いサプライズが起きる♪
いつも前向きに取り組む奈緒さんは、ナビゲーターとして最高だと思います。制作スタッフさんも楽しいんじゃないでしょうか。
奈緒さん!これからも、どんどん紀行番組に出演して私たちを楽しませてください!
PS.
番組のエンディングスケッチで、あのエドワード・ホッパーの画のもとになった風景が再び映されていました。綺麗でした~♪
ページ:

>>show all