Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

大好きな奈緒さん
浩一郎 2020-02-26 10:57:26
新型コロナウイルスには十分気を付けて下さい。
アライブも拝見しています。
去年発売したアルバムも聴いて癒されています。
僕にとってなくてはならない大好きな方です。
人前にも出るお仕事なので、お身体には気を付けて下さい。
応援しているので、色々と頑張って下さい。
ガイアの夜明け~居酒屋 新時代!~
きっちょう 2020-02-26 07:48:01
今回はアバンタイトルの部分でいろいろな店が出てきたものの、ある独立経営者にフォーカスしたものでした。この方が独立する前に勤めていた新興のチェーン店には行ったことがあります。店の外は黒が基調で威圧感がありましたが、中は意外と気楽にいられた覚えがあります。
この方の一号店・二号店は、新橋の烏森神社の前にあります。ここは「ディア・シスター」でロケが行われた時に通ったところなので、「あそこにできたのか」と思いました。場所柄というのもありますが、客数をあまり多くしないことも、店員が客にゆっくり応接できることに寄与していると思います。繁昌しているお店では、往々にして注文された品を出すのに精いっぱいで、客と注文以外の話をするなどとんでもないことでしょう。

奈緒さんがユーカリが丘に行ったのは初めてのことと思いますが、ガイアならではのことです。奈緒さんが口にした春菊、生で食べることは思いも寄らないことでしたが、結構行けそうです。
「新橋の次はどうして佐倉市なのだろう」という疑問は、経営者の実践を見るうちに氷解しました。佐倉市には一度行ったことがありますが、都会と田舎が混在していたという記憶があります。意外とすぐ近くにある田舎から取れる農産物を提供する(持参地消は食品ロスの解消にもつながる)、これで地元の良さを知った客はリピーターになるから商圏2万人でもやっていける、といったところでしょうか。
ガイアの夜明け 感想
まーさん 2020-02-25 23:12:34
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

今日の「ガイア」は、「居酒屋 新時代!」ということで、奈緒さんが取材に行かれた大久保さん、私が見てて思ったことは、豊富なアイデアを持っていて、そのアイデアをそれぞれの店舗で展開しているということです。

佐倉市のユーカリが丘で展開している持参自消という取り組みは、本当に好感が持てます。 私の周りにも、地元の契約農家が作った野菜を使って料理を作っているお店や、お店のマスターが農家で、その日取れた野菜で料理を作ってくれるというお店があります。 マスターも店員さんも、細かい気づかいをしてくれて、私の好きなお店です。

居酒屋チェーンというと、ワタミとか鳥貴族とかを思い浮かべるんですけど、なんか規模が必要以上に大きくなりすぎて、行き届いていないところが多々あるんだろうな、というイメージでつい見てしまいがちな私です。

私が居酒屋へ行く時はいつも運転手なので、飲む方はツレに任せて、私は食べてるばっかりです(笑) なので、おいしいものが出てくる店だったら、リピートしています。 おいしい煮物が出てくる店だったら、ほぼ100%当たりだと思います。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
サントラ到着。
満月ポンちゃん 2020-02-25 15:18:58
フライング〜?で本日アライブのサントラ到着しました。家に帰ったら聴きます。楽しみです。昨日、テレビ情報誌で、奈緒さんのケニアの番組載ってました。プロのような望遠レンズ付きのカメラを構える奈緒さん、凛々しいです。
あと少し
慎太郎 2020-02-25 12:00:05
アライブは終わりのことが気になるようになりました。あと少しですが、奈緒さん頑張って下さい!
アライブ第七話見ていたら
ごろにゃ 2020-02-25 00:39:35
皆さま、こんばんわ。アライブ第七話で平田さん演じる親子の住む自宅に心先生が向かうシーン、なんとなんと自宅のすぐそばでした。背景に映る独特のマンションですぐにわかり、声に出してしまいました。昨日さっそく私も歩いて見ました。松下さんも歩いたこの道、感慨深く歩いて見ました。場所は東京多摩地域の川沿いとだけ書かせいただきます。
医療監修者のお話
きっちょう 2020-02-24 19:42:11
アライブでは多くの方々が医療監修にあたっていますが、その筆頭に出てくる松本尚さんのお話が配信されました。松本さんは「コードブルー」シリーズなどさまざまなドラマで監修を務めている方です。アライブでは腫瘍内科の特殊性と治療のリアル感を高めるために、ほかのドラマよりも監修者の数を多くして(それも異なる病院から)、いろいろな意見が出るようにしているそうです。
撮影現場では画面には映らないところでも、「動き」をつけることを要求されているそうです。見えない部分でも細部まで入念にセットを作り上げた黒澤映画みたいな感じで、「いいものを作ろう」という現場の熱気や気迫を感じます。その分、松本さんの指導領域が広がるのは致し方ありませんね。

第3話そして第7話と、心先生は家庭訪問を行いました。患者さんに治療を受けてもらうためとはいえ、心先生たちの忙しさに拍車がかかるなあと思ったら、「3割以上の人が精密検査を受けない」そうです。「がん」と宣告されると、患者にはそれだけ動揺や不安が走ってしまうというのです。
このBBSでも書き込まれましたが、心先生は心療内科的な役割を果たすことがあります。実際、「精神腫瘍」科というのがあるそうです。腫瘍内科全体で1300人しか医師がいないのに、精神腫瘍となると80人ぐらいです。がん告知で2~4割の人が「うつ」になるというのは驚きの数値でした。第4話で描かれたような悲しみからの「回復」ががん告知においても必要ということです。
テレビ情報誌
満月ポンちゃん 2020-02-24 19:06:26
暖かな連休でした。このまま春?まだまだ油断大敵ですね。今日テレビ情報誌を購入して早速見たのは、アライブの最終回です。11話で終わります。まだまだ撮影は続きますね。心先生まだまだ観たかったのでひと安心です。昨年の引き抜き屋からアライブと俳優業だったので、次は音楽家業でしょうか?今年もいっぱい奈緒さん観たいのでよろしくお願いします。
花粉症やらカレンダーやら
のびもん 2020-02-24 15:00:06
今日も絶賛花粉症日和です。
なんて柔らかい文いらんです。今日も花粉症地獄です。
そういや奈緒さま花粉症って記事読んだことないなと。まぁこれはならんに越した事はないです。ほんとに。死にますよ。鼻声の奈緒さまなんて聞いた事もないしなーて。まぁこれはプロ意識の現れかも知れませんがね。

午前中外出して帽子買ってきました。ハンチング。またね、逆さに被りたいんです。気に入ったのがあり購買♪っと。
奈緒さまの半キャップとか見たいなーって帽子買うたびに思ってしまいます。
そういや3月のカレンダーどんなショットだっけ?ってチラッと見てみました。
水色の、、、これはワンピース?なんですかね?髪くくってるー。
あたしの誕生月なんですよ、3月。

来年こそは、密かに私服ショットを載っけてくれるよねー、何年続けて言ってますかね(笑)、ほんと密かに期待してます。
記憶違いやら愛犬やら
のびもん 2020-02-23 13:52:37
今日は暖かいですね。長崎弁では「今日はぬっかね〜」となります。ちなみにヘビー花粉症患者な私、インフルエンザ休み明けってのもあり、昨日今日と家でゴロゴロしています。ちくしょー、長崎空港行きたい。
で、アライブを初回からだーっと見なおしてたら…記憶違い箇所があるわあるわ。あたしも大概ボケてんなー。
直近だと、7話の平田満さん。よく見ると、駆け足にはなりましたが、ちゃんと救急搬送後、容態が落ち着いて退院したんでしょうね、外来にきちんと息子さん同伴で来てってところまで描かれてましたね。前回投稿で私偉そうなこと述べてました。失礼しました。
ただ、ほんと、これは医療ものには珍しく女医同士のタッグでガンに立ち向かうドラマだと私なりに捉えてるので、残り少ないけどまたオンコロ先生薫先生のタッグ、期待しています。

そういや来週、今は亡き昔の愛犬の命日なんです。18年生きたんですよ。凄くないですか。南無阿弥陀仏言わなきゃなー。また犬飼いたいなー。
こないだの記事にあった、レオ君は食事中の食卓には近寄らない、これって凄いことやなーって感嘆しています。犬は話聞いてくれますからね。まぁ飼い主の妄想もあるかも知れませんけど、ヘッヘッヘって息しながらも耳をひくひくと聞いてくれてたんじゃないかと。

犬、いいですね〜
ページ:

>>show all