Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

DIY道
のびもん 2022-01-24 22:10:50
あたしが最後にクッキー焼いたのはいつの時代だっけ?
遠い目になって思い出しました。中1の頃?に友達と焼いてて、型抜きもせずに生地を隠れて食べてて怒られた記憶があります笑。多分それが最後かなと。
いいなあ、楽しそう。あたしも飛行機の型抜きとか見つけたら挑戦したい!ってなるんかな。
奈緒さんの次なるDIYが楽しみです。
DIYのシリーズ化も期待してます!
|ω・)ミテマスヨ

奈緒ちゃんちのおやつ(*^_^*)
のん太 2022-01-24 18:37:21
奈緒ちゃん、こんばんは~♪
いいなぁ〜、こんな素敵なおやつ...(^q^)
一度だけでも良いから、この手作りクッキー食べてみたいです♡ついでで、このトラの絵が入ったココア(?)もいただきたいところですが...それだともう奈緒ちゃんちにお邪魔して一緒に味わう形になっちゃいますね(笑)実際にいつかそういう時が来れば良いんですけど...
それよりも音符柄のクッキーローラーって、私の近くにある雑貨屋さんに売ってあるのかどうか...?今回初めて見たんですけど、それ売ってあるのであれば、即買っておきたいところです(^^)それを使ったクッキー...どれもとっても良い感じですよ~(^o^)できあがったクッキーの中で特に目が行くのは音符形のクッキーですが...さっきのクッキーローラーと合わせて、やはり奈緒ちゃんは大の音楽好きだというところがクッキーにも十分に表れているような感じがしました。
見た感じからしても簡単そうなので、いつか私もこんなクッキー作ってみたいです!!

その音符に絡んで、1つ心配なことが...
もう近いうちに横浜でビルボードライブがあるんですけど、世間の今の状況からして無事開催できるのかどうか...?感染の勢いが全国的にもとんでもないことになっているだけにそこが心配で心配でならないです。というか芸能界でもコロナ感染者が相次いで出てきているだけに、奈緒ちゃんもコロナにかかることのないよう...何かここのところそればっかり祈ってる私です。
くれぐれもお身体には気をつけてください。奈緒ちゃんがこの先も健康でいれば、それだけでも本当にうれしいところです(^_^)
3時のおやつ。
アクエリアス 2022-01-24 16:32:06
奈緒さん、ブログ更新ありがとう!!

美味しそうな、3時のおやつ♪

僕は『マドレーヌ。』を贈りたいな!!

奈緒さん、ありがとう!!
ガイアの感想
まーさん 2022-01-22 00:27:19
奈緒さん、お集まりのみなさん、こんばんは&お疲れ様です。

今日は、電力がテーマでしたけど、東京電力管内の電力予備率が3%台で、これは電力の安定供給をするのにはギリギリのレベルで、「10年に一回の電力不足」と言われていることが、関西電力管内の私には、もひとつピンときませんでした(ごめんなさい)。

脱炭素社会を目指して再生可能エネルギーを利用する、どちらかというと、こちらの方に興味がいきました。

脱炭素といえば、「しろくまパワーで、脱、脱炭素〜♪」と番組の合間にCMが流れてくる、しろくま電力とか、今日の回で取材をしていたみんなの電力でしたかね? これらの“民”がどんどん参入しないと、東電や関電などの既存の電力会社にソーラーや風力を任せていたら、「インフラにこれだけのコストがかかったんだから」と、小売価格に添加してくるでしょうから、今の電気代よりもいくぶん割高となるでしょうからね。

特にみんなの電力が稲美町で展開しているソーラー発電は、稲美町にあるたくさんのため池を利用して、発電した電力を地元企業に買ってもらう、ため池の使用料は地元の収入となり、ため池を使うと発電効率がよくなって、おまけにため池の水質改善につながるといった、まさにいいことずくめじゃないですか!

稲美町=兵庫県=地元ということで、ぜひうまいこといきますように・・・、ですね。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
ガイアの夜明け!の感想。
アクエリアス 2022-01-21 23:20:36
奈緒さん、ガイアの夜明け!ありがとう!!

2022年の1月21日(金)の『ガイアの夜明け!』を観て!

太陽光発電エネルギーを地産地消で売電価格を気にせずに、地元の町内会で管理して、電力を安く、そしてSDGsの理念に叶った電気は自宅で安く創る新時代到来に面白味を感じた!

太陽光発電エネルギーは『売電。』では10年スパンで考えると年々買い取り価格が安くなり、この商法で利益を個人で出すのは難しいのが太陽光発電のリアルな問題点だった!

そこを改善して、地産地消の太陽光発電エネルギーを『安く』、町内会組合で管理しながら自分の家庭で使う電力は地産地消で自前で創る、そしてSDGsの理念に叶った0エネルギー生活を実現する事に可能性を感じました!
春遠からじ
のびもん 2022-01-21 10:14:47
昨日自宅へ久しぶりに戻ると、なんと琴海堂さんのカステラがありました。
げ!いつ行ったわけ?知ってればついて行ってロケ地巡りができたのにい!
と言いたかったのですが、母親が不在だったので言えずじまい。
後から聞いた話では店舗まで行ったのではなく、市内の繁華街で売っていたらしくそこで買ったそうです。和三盆かすてら食べてきました。旨旨でした。
コロナ第6派で感染者数が全国的に急速に激増していますが、あたしは一昨日あたりから花粉症がどうやら始まったみたいです。鼻汁目汁くしゃみ目が痒い季節がやってきました。
春間近のイベント。しかいs毎年嫌になります。
大寒
満月ポンちゃん 2022-01-20 18:57:22
 今日は大寒です。まじ寒いです。奈緒さんは今どんなお仕事されているのでしょうか?屋外の仕事でなければいいのですが〜(笑)。こんな寒い日はお鍋ですね〜。コロナにも寒さにも負けずお仕事頑張って下さい。
イチゴパフェ
満月ポンちゃん 2022-01-19 21:02:04
 毎日コロナ感染者が増えてきてますね。去年の今頃に比べれば少しは余裕がありますが、怖いですね。本日、友人とホテルビュッフェか、イチゴパフェを食べに行く予定だったのですが、諦めました。楽しみはもう少し先延ばしになりそうです。今年はイチゴも値上がりで、なかなかお口に入りませんわ。奈緒さんの福岡旅を見ていたら、たまらなくなりました〜。(笑)
久々の投稿です。
満月ポンちゃん 2022-01-17 22:53:40
 奈緒さん、奈緒さんファンの皆様今年もよろしくお願いします。しばらくぶりですが、新情報がてんこ盛りですね〜。今年もツアーが〜喜喜。そしてNHKのドラマ。遠くへ行きたいはとっても良かったです。奈緒さんの為の旅紀行スペシャルのような番組でした。糸島行ってみたくなりました。奈緒さんの私物のクーラーボックスにはびっくりでした。(笑)今回のカメラはニコンの一眼レフではなく、ライカでしたか?またホームページで奈緒さんの写真アップして欲しいな〜
写真がいっぱい 再び!
きっちょう 2022-01-16 16:40:24
遠くへ行きたい・糸島編もたくさんの写真が番組インスタグラムに載っています。なお、「奈緒さんがいっぱい 再び!」もあります。こちらはmusic.jpニュースというサイトに載っています。食材を前に身支度を整えて、「よし!」という感じの奈緒さんに、食べることへの熱い情熱を感じます。

今回、目につくのは海岸アートとあまおうです。「糸島芸農」(芸能ではない)というイベントが定期的に開催されるほど、糸島市はアート活動が盛んなところのようです。農業のように地域密着の文化を発信したいとのことですが、奈緒さんが撮影したような常設のオブジェ・アート作品があると、そうした狙いが常に人々の意識にあがると思います。巨大ブランコに流木ハートの構図は誰もが取り上げたくなる組み合わせですが、去年の2月に作られた「新参者」です。
奈緒さんはこうしたアート作品にさらなる味付けをしています。木製のステージをバックに、スニーカーを持ち上げた一枚、どのような姿勢で撮ったのでしょうか? 海岸という自然、流木のオブジェ、そして人工的な靴の組み合わせと面白い一枚だと思います。

あまおうは名産果物・ジュースの一種として、最近売り出されているので、そのエキスを味わっています。本物はなかなかに高価で、手が出ません。それはともかくとして、ハウス内にあまおう・メニューと7枚も撮影しています。奈緒さんが旅に訪れる前から、あまおうを楽しみにしていたことは明らかです。アイスクリームやフライドポテトを交えたメニューは「デリシャス」の一言に尽きますね。

前回の長崎編もそうですが、いろいろな場所を欲張って訪れているのに、30分番組で収まってしまうところに、編集の妙を感じました。ともあれ、2週分の収録、お疲れ様でした。
ページ:

>>show all