Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

『まんぷく』感想
まーさん 2019-03-15 19:05:21
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

今日の『まんぷく』、香田家のシーンがなかって、大ちゃん出ないんか~い!と、朝からがっかりした私です(笑)

でも、源クンがナイスでしたね。 フリーズドライに行き当たりました。 技術は知られていたけど、まだ実用化されていないとのことでしたが、当時だとカップヌードルの具と永谷園のさけ茶漬けの具もフリーズドライだそうですよ。

本を読んでフリーズドライを見つけた源クンの姿は、麺の勉強でたくさんの本を読んでた萬平さんの姿に通じるものがあって、やっぱり親子なんですよね。

幸ちゃんとレオナルドのことは、白薔薇で福子さんとお母さんが「言わんとこう」って約束したのに、家に帰って晩ごはんの時にお母さんがめっちゃ言いたそうにしてた姿が、おかしいやら、かわいらしいやらで、まんぷくヌードルの話題に変えようと苦心する福子さんには申し訳ないけど、笑ってしまいました。

具の完成は、来週に持ち越しになるんでしょうけど、幸ちゃんの方は、どうなるんでしょうね?

それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
胡桃の部屋
のびもんわ 2019-03-15 02:57:30
昨日は腰痛でダウンしてました。術後一年経つんですが、やはり時折痛みがひどいです。
で、胡桃の部屋を見てました。定期的に見たくなるんです。
みんな若い!特に瀬戸康史君、今の神部さんも若いですけど、胡桃の部屋ではまだ学生さん役っすからねー。表情も幼いというか若いというか。ああ、成長したんだなーって。上から目線ごめんなさい。
あと、西田さんはああいう役がぴったりですね!

今日から28歳の方が入社してきます。がっつり医療事務やってた方でありますように。
楽Synchroと書を捨てよ・・・
きっちょう 2019-03-14 20:03:45
大阪公演を終えるとBBSに現れた表現が "楽Synchro"(たのシンクロ) です。滋賀公演の時には、奈緒さんは「まだあまり浸透していない」とボヤいていましたが、何事も新しいことはすぐには広まらないものです。5公演目の大阪で一気にボルテージが上がった格好です。今週末の倉敷でも、その流れを受け継いで、さらに盛り上がるといいですね。
今回のツアーパンフには、バンドメンバーの顔写真入りプロフィールを紹介するページがあります。バンドメンバーはリハーサル風景の写真ページにも、顔を出しています。奈緒さんと数度のツアーを一緒に行い、ファンにも顔なじみになっているので、これは大変よいことだと思います。河野伸さんが去年話題になった2本のドラマ「おっさんずラブ」「大恋愛」を担当していたのは、パンフで初めて知りました。

今回のツアーでも、物品販売コーナーがありますが、ここでまさか奈緒さんからCMの決め文句を聴くとは思いませんでした。言い方がさりげないだけに、後からジンワリと笑いがこみ上げてきます。ツアーグッズを全点購入した方のツアーパンフには、奈緒さんのサインが入るので、ますますそうなりますね。

師匠のせっかくの忠告を話半分で受け流す名木さんは、感心しません。忠彦さんの絵、そしてアトリエにこそ刺激的なものが溢れているというのに、何ともったいないことをしているのでしょうか。克子さんたちも弟子のことには関心が持てなくなっているようで、名木さんにとって危険水域に入っています。きょうの名木さんを見ていると、「書を捨てよ、町へ出よう」と言いたくなります。
『まんぷく』感想
まーさん 2019-03-14 19:16:42
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

今日の『まんぷく』、容器の脱臭と、スープの問題見事クリアです! でも、販売予定価格の100円に見合うようにするべく、お湯をかけて3分でもどる具の開発に着手ですね。

その具のことで、お母さんが以前言ってた「お湯でもどるネギ・シナチク・チャーシュー」を、お母さん本人は「私、そんなことゆーてません」で、次の香田家のシーンでは、忠彦さんが克子さんに「お前が弟子を取れゆーたからやないか」に、克子さんが「私、そんなことゆーたかしら」と、お母さんと克子さんのセリフが「Syncho」してましたね(笑) 奈緒さんが言うように、やっぱり似てますね、この二人は。

世良インフォメーション(笑)で、レオナルドの二股疑惑?ですねぇ(>_<) でも、世良さんの言うことは逆になる法則があるので、幸ちゃんが傷つかない方向に納まってくれればと思います。

それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
あともう少し?
満月ポンちゃん 2019-03-14 19:00:57
具なしのヌードルの試食までたどり着けました。完成まであと少しです。まんぷくを見てカップヌードルを食べると、ひと口ひと口味わって食べないといけませんね。立花家に比べ、香田家はほんわかしています。忠彦さんはお弟子さんに苦労していますが、克子さんはお菓子食べながらテレビ鑑賞です。福ちゃん家と克子姉ちゃんちは対照的ですね。
まんぷく
のびもん 2019-03-14 04:50:01
今日はようやく仕事に目覚めた源ちゃん奮闘していましたね。
さっちゃんも国際恋愛が着々と進んでいるようで。
ただ、ブシムス母さんからは、アメリカ人は敵国アメリカですからややこしいですね。

夜中に閃いた萬平さん、頭の中はヌードルの事で一杯なんですね。
叩き起こされる源ちゃんも大変ですね。

これは、ヌードルを食べるのも「ははーっ」ってかしこまってしまいますわ。
香田家の天才?
満月ポンちゃん 2019-03-13 21:09:46
ますますおじさんキャラが濃くなった大ちゃん、吉乃叔母さんは大ちゃん40歳ちゃうの?と舌を巻き、克子おばあちゃんは天才やと、かなりの身内の贔屓目でした。鈴ひいおばあちゃんはなんというでしょう。タカちゃんはもう諦めモードですね。まんぷくヌードルも気になりますが、香田家劇場も目が離せません。(笑)案外白薔薇のマスターと、気が合うのではないかと思いますね。
香田家の広がり~岡さんはまだか~
きっちょう 2019-03-13 20:59:33
きょうは吉乃さんの娘・麻美さんが香田・神部家に来ていました。しかし、吉乃さんの夫・岡幸助さんは結婚後、まだ香田・神部家に姿を見せていません。克子さんのことを「お義母さん」と呼ぶシーンを見たいです。そうすれば、香田家の広がりを感じられるのにと思います。幸助さん役の中尾明慶さんは "CONTROL" の時にゲスト出演(役名も中尾でした)しましたが、なかなかゆっくり膝を交えてというところには至りませんね。
大介くんは小学生とは思えない言い回しを連発していますが、「命運がかかる」と「勝負の時」を行ったり来たりしたり、実は「発砲スチロール」が何かわかっていないなど、綻び(?)も見えています。克子さんも「天才」と持ち上げずに、孫をジックリ観察してはいかがでしょうか。

忠彦さんは思わず駄洒落交じりの愚痴をこぼすほど、名木さんのことではホトホト困った様子です。しかし、今日発売のステラによると、名木さんにも活躍の場が与えられるようです。脚本の福田さんが何の意味もなく、香田家に入り浸る登場人物を出すわけがないと安心しました。

4月からの新ドラマの略称ですが、番組HPのURLによれば、「俺スカ」としています。トランスジェンダーを取り上げるドラマがポツポツと出ていますが、本作もその流れに一石を投じることになりそうです。スチール写真を見ると、古田さんが教卓の前で腕組みしているのに対し、奈緒さんは教卓を前にしています。この位置関係が二人の違いを物語っているのでしょう。
ピアノの調律について
きっちょう 2019-03-13 20:45:30
4年前の "Music Box" コンサートツアーの際に、名古屋で行った公演に密着取材した番組がありました。奈緒さんの楽屋入りからコンサート終了までを丹念に追ったものです。東海地方ローカルでしたが、詳細なログが残っているので、番組を見ていないわたしでも大体の様子をつかめました。(名古屋の芸術劇場に行ったことはあります)
なかでも、調律に関するやり取りが印象に残っていました。奈緒さんが会場の調律師に「この辺が、他(の音域)と比べて…詰まってるような気がするんですけど… そこを、響くように。後は、大丈夫です。」というリクエストを出したことです。番組でも気になったらしく、奈緒さんと調律師に具体的な説明を求めていました。
最近読んだ調律に関する新書本によると、いいピアニストはこうした形でお願いできるそうです。数値を出してくる人は、調律師であれ、ピアニストであれ、もっともらしいけれども良くないと言うのは意外でした。しかし、よく考えると、ホールにより、その日の天候や開催時間、会場の入りなどで微妙に変わるので、数値化できるものではないのです。

この本によると、万全に調律されたピアノをコンサート会場に持ち込むことがすでに実践されているそうです。奈緒さんも勝手知ったるいつものピアノで弾ければ、もっといい演奏、もっといい公演ができるでしょう。現状では難しいことですが、そうなることを期待したくなりました。
『まんぷく』感想
まーさん 2019-03-13 19:58:04
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

今日の『まんぷく』、もう大ちゃんがおもしろすぎますよ。 反則級のおもしろさですよ(笑)

「まんぷく食品の命運がかかってるんや」からの、吉乃ちゃんが「大介ホンマは40歳ちゃうん?」とか、みんなで晩ごはんのシーンで、発泡スチロールの刺激臭が取れないでため息つく父親を見て、「発泡スチロールの刺激臭は厄介や、そら頭痛なるわ」って、ホントおっさんの物言いですよね。

でも大ちゃん役の男の子、将来いい役者になるでしょうね。 子供にはものすごく難しいセリフだと思うんですよ、今日のセリフとか「世間の荒波を」のセリフって。 それを台本に書いてあるからそのまま言いました感が全くなくて、自分のものとして消化したうえで、その場面にぶつけてますからね。 こんな子、スタッフの人はどこで探してくるんでしょうね?

幸ちゃん、どうやら恋のようですね。 レオナルドのことを耳にした萬平さんは、発泡スチロール容器の消臭実験の最中なのに、幸ちゃんのことが心配でムキになってましたね。 娘を想う男親でしたね。 研究ばっかりじゃないぞの萬平さんにホッとしました。

これから最終回まで、大ちゃんに毎朝笑かして欲しいなぁ~と願う私です(笑)

それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
ページ:

>>show all