- うんと幸せになろう!なりたいー
のびもん 2020-06-01 18:46:13 - ブログ&インスタが更新されてました。ありがとうございます。
奈緒さまからのメッセージ、耳の穴かっぽじって聞きました。これは医療従事者はもとよりたくさんの人の力となることと思います。
そして、うんと幸せになろう。ジーンとしてしまいました。ここまで心の中に入ってくるとは思ってませんでした。クリニック勤務時の同僚の顔が浮かびました。みんな頑張れ!重ねてありがとうございます。
コロナもインフルエンザのように予防ワクチンが開発されてつきあっていく病になるのかなー。
緊急事態宣言は解かれましたが、引き続き予防していきましょう。
ご安全に!ご健康に!
- 奈緒さんからのメッセージ
満月ポンちゃん 2020-06-01 18:10:37 - 6月になりました。今日は少々蒸し暑くて大変でした。そんな中、奈緒さんからのメッセージと、うんとしあわせになろうはうれしかったです。
- 披露してきただきたい曲が
のびもん 2020-06-01 15:11:17 - Chasing A Butterflyを何気に聴いてて…
あっ、これのピアノバージョンどうやろかって。バンドメンバーの方々が時折ハモってくれればいけそうなんですが…どうでしょ。
だので、夜明けのうたと合わせて2曲を密かに期待しています。
さっき飛行機音が聞こえたのでずっと空を眺めてましたが、なんのこっちゃない、荷物が入ったカートが動いてる音でした。あたしの飛行機愛してます病も末期かと
_| ̄|○
- 青空
満月ポンちゃん 2020-05-30 20:04:22 - 今週は天気も良く、湿度もあまり高くなく過ごしやすい日々でした。なので街に出るとたくさんの人で、密度が〜高かったような。上を見ると綺麗な青空で、ヒコーキ雲がありました。昨日の東京上空は自衛隊のブルーインパルス機が綺麗なヒコーキ雲を描いてくれましたね。奈緒さんは生飛行見れましたか?ニュースで、病院の屋上から飛行を見られていた医療従事者の方々が写っていました。生で見られた方も、見れなかった全国の医療従事者の方々に感謝ですね。
- 医療従事者ですよね
のびもん 2020-05-30 13:36:10 - 昨日の話になりますが、ブルーインパルスが医療従事者への感謝と激励の意を込めて都心を飛行をしてくれていましたよね。私は「自称民間機オタク」なのでブルーインパルスは詳しくは分かりません。が、ブルーに向けて大きく手を振る医療従事者をみてると涙がでてしまいました。年齢を重ねるたびに涙腺崩壊しやすくなってくるってもんです。奈緒さまもどちらかでご覧になられましたか?
こないだまで腫瘍内科医として白衣着てたし、奈緒さまも立派な医療従事者でしょう。どこかで見てくれているはず、そう信じるのびもんです。
あっ、梅雨も近づいてジメジメと暑くなってきましたが、朝からもつ鍋は敢行されてますか?
近々もつ鍋食べに行きたいなぁと思ってます。
- シャクヤク
きっちょう 2020-05-29 18:30:51 - ブログ・インスタグラムにUPされたシャクヤクですが、まだ花が開いていません。花瓶に収まり、満開となったら、どれだけ華やぐのだろうかと思います。奈緒さんは開花から盛りの時を十分に楽しみたいから、つぼみに近い状態で取り寄せたのでしょうか。
とはいえ、シャクヤクは今でも立派な美しいピンクを見せています。奈緒さんのナチュラルな表情と相まって、いつまででも見とれてしまうほどです。それを「ナオチャンと・・・」と記しているのは、奈緒さんの照れ隠しでしょう。
怜緒くんが十分すぎるほどの存在を示しています。奈緒さんにいろいろと撮られて、すっかりカメラには慣れたようです。ここでもカメラ目線を示しています。モフモフというか、たてがみがいっそう立派になりました。
話は脱線しますが、NHKでは動物に癒される番組として「もふもふモフモフ」が不定期ながら、放送されています。奈緒さん&怜緒くんが登場する回があるものと期待しています。
- どこ回るん?
のびもん、 2020-05-28 06:25:09 - ツアーの詳細、なかなか発表になりませんね。
コロナとの兼ね合いもあり難しいんでしょうね。
んが、分かっちゃいるけど「長崎来たらどうしよー」って、「長崎は無しにして九州はどこに来てくれるんかなー」って。妄想やめられない〜。
でも楽しい妄想です。
それまでにコロナが収まっていればいいんですけどね。
- 花束
きっちょう 2020-05-28 06:01:30 - 今年奈緒さんのブームとなっている感のある花束、今度はシャクヤクがUPされました。インスタグラムの写真だとハッキリしますが、まだ花が開いていません。一斉に開花した時はさぞや見事に華やぐことでしょう。
怜緒くんがカメラ目線になっているのは、さすがだと思います。奈緒さんが日ごろから怜緒くんにカメラを向けているので、慣れているのでしょうね。この3ショットなら、こちらのBBSでも笑いを誘っている「ナオチャンと・・・」が自然と口に出てきます。
よく似たボタンとの区別の付け方としては、香りがあるそうで、シャクヤクはいい匂いがするそうです。
先日放映されたBSの「美の壺」で「あの人に贈る 花束」の回を見ました。番組ではいつも3つの「視点」を提示していますが、初めの視点が「よりそう」だったので、JAバンクのことを思い出し、テンションがあがりました。
それはともかくとして、「色が織りなす あの人への思い」というのは納得できる「まとめ」でした。番組では奈緒さんが母の日に贈った花束に似た色合い-中間色の花束が紹介されました。今やこれが一つのトレンドのようです。
この番組は放送開始以来、全編通じてジャズが流れることでも知られています。奈緒さんが気になるナンバーに出会えるかもしれません。
- 物流を止めない
のびもん 2020-05-27 07:23:20 - 先週のガイア見ました。
物流がテーマで、まず番組とは異なることを思い出しました。
高速道路が事故で不通となると莫大な経済損失になるということ。億単位だったと記憶にあります。
それだけ物流が担うものは大きいんですね。
ネットショッピングが増えてきており、宅配会社もギリギリのラインで回しているのも、言われだしてかなりの時が経ってますよね。
言うなれば、大手宅配会社を荷物満載の大きな貨物船に例えるとピックゴーは、小回りが効く小型ボートみたいなものかなと。
でも、顧客の買い物依頼まで代行するのは、物流を止めない以上にいいアイデアですよね。
コロナで非常事態宣言が出てるなか、宅配会社の皆さんには大いにお世話になました。
心ない対応をされたとも聞いています。頑張ってほしいものです。
- コロナで学びを止めるな!
きっちょう 2020-05-27 06:46:05 - 番組ではロンドンの学童保育(に当たるもの)が出ていました。わたしもそちらに関わる機会があり、先月末から子どもたちの学習指導を行っています。学校から出た大量の課題を持て余す子どもが少なからずいて、その対応に追われました。
わたしから見ると「今の教科書は独習できるくらい、親切丁寧に記述してある → 読めばわかる」と思うのですが、やはり「人に教わらない」と理解(わかった!)、いわんや練習問題の解決(できた!)には至らないようです。学校の先生たちが今後の日程のことを考える余り、「課題を出した → 授業では触れない」にならないことを願います。
ご当人は奮闘していても、かつての高等学校講座(現在の高校講座はドラマ仕立てで面白いです)や放送大学みたいな雰囲気が拭い切れない日本のオンライン授業に対し、アメリカや中国は恐ろしく「進んで」います。テレ東の外国取材網が活かされて、番組に広がりが出ていました。
ただ、アメリカでは脱「紙の教科書を使った授業」を果たしたことよりも、学校休業中も給食の提供を続けたことの方を先に取り入れたいと思いました。中国ではソフト化の早いこと!「必要は発明の母」を地で行く話でした。こちらのIT企業では「感染症後の職場」の様子を見ることができましたが、感染症前とそれほど変わりない風景にホッとしました。
奈緒さんは伊万里小学校の校長先生にリモート・インタビューをしていました。学校の授業を再開はしたものの、もろもろの感染症対策あるいは水泳授業ができないなどの制約事項が多くて、恐る恐るやっている感じがよく出ていました。それでも「教育崩壊を止めるのは教育関係者」という言葉に、強い職業意識を感じました。予告を先取りしますが、町工場の方が言う「プライド」に当たるものでしょう。