- するする
アクエリアス 2020-10-21 10:38:20 - 奈緒さん、ブログ更新ありがとう!!
素敵な「デニムの服!!」
ありがとう(^ ^)
ドラマ撮影、頑張って下さい!!
お身体をを大切に、体調を大切に成さってください!!
10月24日のコンサート楽しみだなぁ☆彡
ありがとう♡♡♡
- ガイアの夜明け~新型コロナ 台湾の奇跡!~
きっちょう 2020-10-21 08:03:50 - 番組CMに、「コロナ後の世界はどうなる。 そもそも、それはいつ始まる?」というキャッチコピーがあります。はなはだ不透明な事態の続く日本に対し、台湾ではコロナ後の世界が垣間見られました。駅や学校など感染症対策をすべきところはしているものの、飲食店やクルーズ船では人々は伸び伸びとしており、メリハリのある生活をしている感じがしました。日本でこの状態になるのは「数カ月後、おそくても一年後」(番組HP)でしょうか。
注目の「台湾の奇跡」ですが、日本に比べると、医療技官と呼ばれる人たちあるいは組織に格段の頼もしさを感じました。リモート取材に応じたお二人はいずれも医療技官にあたる方ですが、言葉(吹き替えではなく、現地語でも)や表情に力強さがみなぎっていました。加えて、ユーモアがあります。奈緒さんが紹介した各種の啓発ポスターもそうですが、少年の切実な質問に対して出席者全員がピンク・マスクで現れたところでは、思わず「ナイス」と呟きました。
現在は台湾に取材陣を派遣することができないため、現地にいる日本人にレポートをしてもらうという異例の形を取っていました。飲食店や学校では当事者だからこそ撮影できる(あるいは質問できる)という思わぬメリットがありました。日本人は意外と世界各地に滞在しているので、こうした形でのレポートが広まる可能性を感じました。
今回の奈緒さんは、2回ともスタジオでした。はじめは世界の感染状況を説明していましたが、インスタグラムには4分割しているモニターがあって、ちょっとたじろぎました。奈緒さんはいろいろな角度から見られているのだなあと思いました。ポスターの説明では、どうしても「犬」中心の話になったのが、奈緒さんらしかったです。
- 「ガイアの夜明け」の感想
まーさん 2020-10-20 23:39:28 - 奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。
今日の「ガイアの夜明け」は、【新型コロナ 台湾の奇跡! 日本と何が違ったのか】というタイトルで、台湾の防疫対策が紹介されました。
台湾の防疫対策は、徹底されているということは、ニュース等々で情報を仕入れていたのですが、現地取材でその様子を直に見てみると、ニュースを聞いて得た情報とはまた違った見え方がしますね。
台湾では、中国で発生した初期段階から、渡航禁止を採るなど、初動がものすごく早かったですよね。 初動が早かっただけではなく、番組内でも紹介されていましたけど、マスク着用を義務化したり、わかりやすい情報発信に努めていましたよね。 そこが日本とは違うところでしたよね。
ただし日本は、台湾みたいにマスク着用を義務化したり、マスクを着用していない人から罰金を徴収するなど、防疫に関する法律はあっても、それに法的拘束力を持たせてはいないので、防疫策を国民に提示はできても、どうしても「お願いベース」にせざるを得ません。
それから、緊急事態宣言解除までは、毎日会見などで情報発信はしてくれてはいましたけど、悲しいかなもうひとつわかりにくい情報だったことは否めませんでした。
日本の防疫策は、性善説に基づいた国民任せというものだったと思っていて、そんな防疫策でも、よくこのレベルの感染者数で留められているって、ある意味感心しているんですよ。
お願いベースでも、9月の奈緒さんのコンサートの観客の皆さんは、みんなマスクを着用してたでしょ? こういう国民性だから、新しい防疫に関する法律をわざわざ作らなくても、緩やかな規制でも、どうにかこうにか抑えることができているんだと思いますよ。
これから先どうなるのかはわかりませんが、幸いなことにマスクと手洗いが私たちの生活習慣として定着しつつあると思うので、毎日2〜300人ぐらいの新規感染者がしばらく続くかも知れませんが、インフルの時期に感染爆発が起こらなければ、落ち着きを見せるのではないでしょうか。
ワクチンが来年早々にもできそうな感じがあるので、もう少しの辛抱かな?と思っています。
それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
- 頑張って下さい
なお 2020-10-19 22:34:22 - 気候が寒くなって来ましたので体調管理にも気を付けて頑張って下さい。
- ガイアの夜明け~ヤンキーを戦力に!~
きっちょう 2020-10-14 08:03:25 - 先週取り上げられた大戸屋に関する過去回の無料配信を見ました。残業時間を抑制しようという働き方改革がテーマでしたが、店主(店長)たちはいわゆる人手不足に悩まされていました。日本語がよくわからない外国人をバイトとして採用したり、スマートフォン・アプリで募集した単発バイト(大戸屋に来るのは一度きりかもしれない)を大量に起用したりしていましたが、バイトで埋められなければ、そっくりそのまま店主の負担となります。
そうした人手不足を解消するために目を付けられたのが「ヤンキー」なのかなと思ったのですが、意外とそうでもなかったです。主として取り上げられ、奈緒さんのインタビューを受けたお二人は別に元ヤンキーではなかったですし、組織の運営者はしきりと「中卒・高卒者の就職の幅を広げる」と口にしていました。奈緒さんのスタジオでの概説も「高校卒業生=ブルーオーシャン」が注目されているというものでした。したがって、タイトルと少しズレが生じているように思いました。
この組織での実地訓練(インターン)は電話営業で、主として「予約取り」です。そんな組織に大手商社がアプローチしたのは意外でした。この商社で始めたビジネスは「テレワークプレイス提供サービス」と呼ばれる場所取りサービスで、この組織にこうしたノウハウがあることは番組で説明されていなかったからです。ともあれ、この組織への発注がうまくいったのか、今月初めには提携店舗が100を超えたそうです。
インスタグラムにはスケジュール表を背にした奈緒さんの姿が出ていますが、「(スタジ)オ出発」というのが気になっていました。この組織の「卒業式」は遅い時間だったので、スタジオ収録が終わってからの出発になったのですね。番組では一人1問、3人で3問に留まりましたが、実際にはもっといろいろな質問をしたはずなので、惜しまれるところです。
- 「ガイアの夜明け」の感想
まーさん 2020-10-13 23:56:53 - 奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。
今日の「ガイアの夜明け」は、【ヤンキーを戦力に!~新たな“働き手”発見~】というテーマで、中卒、高卒の人を集めて、大企業や上場企業の戦力として送り込む、「ヤンキーインターン」の取り組みが紹介されました。
高齢化により労働者人口が減りつつある昨今、高齢者の再雇用やシニア嘱託(私の会社がまさにそうです)、女性や外国人の活用等々、多くの企業がいろいろと頭を悩ませているところです。
そこで「ガイア」は、「ヤンキーインターン」を運営している「ハッシャダイ」というところを取材したというわけですよね。
今の労働者の年齢構成って、少子化の影響もあるんだと思うんですが、50代、40代が多くて、20代、30代が少ない、ものすごくいびつなものになっていると思います。
そういう今だから、中卒、高卒を集めて就職のサポートをする「ヤンキーインターン」の取り組みは、ありがたいことをしてくれているんだなと思いました。
各企業の採用担当の人達に、検討してみていただきたいところですね。
それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
- ガイアの夜明け!!!
アクエリアス 2020-10-13 23:05:43 - 奈緒さん、ガイアの夜明け!!!
ありがとう!!
実は僕も中卒学歴なんだよ!!
だけど、番組を観て勇気をもらえた!!!
ありがとう!!
もう、44歳だけどね。
若者の成長力に元気をもらえた!!
ありがとう(^ ^)
888
- マスカット
まーさん 2020-10-13 10:21:51 - 奈緒さん、お集りの皆さん、おはようございます。
昨日のブログとインスタの更新、ありがとうございました。
マスカット、いいですよねぇ~。 私は、ブドウといえばピオーネかデラウエアだし、マスカットはマスカットでも、アイスとかジュースだったりというね(笑)
そういえば、秋ってブドウのシーズンなんですよね。 ウチの地元は、イチゴの産地なんですけど、となり町がピオーネの産地で、この時期ブドウ狩りを盛んにやっていますよ。 まあ今年はコロナのさなかなので、1日当たりの客数を減らしたり、1組当たりの時間を制限したりなどの工夫をしつつの開園かとは思いますけどね。
旬の時期に旬のものをおいしくいただく、これってやっぱり生きてる醍醐味ですよね!!
奈緒さんの笑顔が、そう言ってますもんね!!
それでは奈緒さん、「ガイア」が終わったら、またおじゃましますね~♪
- マスカット。。(。・_・。)/
hiro 2020-10-12 20:30:17 - 奈緒ちゃんこんばんは。(。・_・。)/
だめだ~。可愛すぎる。。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
実は、ブドウが大好きなんです。フルーツは、全部おいしい。
あっ、奈緒ちゃん、レオくん抱っこしたり、車とか高い位置から降りるときは、
気をつけた方がいいですよ。うちの実家のわんこは、少し高い車から降りるときに
失敗して脱臼して手術しました。今は、元気に、走り周っています。(^^)
歩くときに、スキップしたりしていたら要注意です。(∩´`∩)
最近、少し寒くなってきたので、風邪ひかないように暖かくして休んでくださいね。
大好きな、奈緒ちゃんへ。
- マスカットとカプースチン
きっちょう 2020-10-12 20:12:46 - マスカットについてのブログですが、「一房でお腹いっぱいになりました。」とあります。あの大粒のマスカットを一房食べてしまうことに感心しています。美味しいけれども、あまりたくさんは食べられない果物という感じです。
これを奈緒さんに送った方は本当にいいことをされたと思います。なおかつ、キッチリと食べてくれて、ありがとうという心境なのではないでしょうか。奈緒さんの農産物ネットワークは、どんどん広がっていますね。