- Premium music 2021
きっちょう 2021-03-25 06:07:39 - 4時間の生放送番組の司会、お疲れ様でした。
奈緒さんが熱望したKAT-TUNさんの曲 "Roar" は最後に登場しました。ドラマ見どころの案内も「ふつう」だったので、ドラマ最終話の撮影で変事は起きなかったのでしょう。(笑)ドラマではエンディングが流れている間にもう一展開があるので、今回はジックリと歌を聴くよい機会となりました。歌詞の中に ”Red Eye" "眼" が盛り込まれているのですね。
亀梨さんは最初こそ若干緊張の様子が見られましたが、基本的には落ち着いていて、しっかりと視聴者に伝えようという姿勢がありました。奈緒さんも「頼れる部下」と讃えていました。少し込み入ったところは「亀メモ」を読み上げるという割り切りもよかったと思います。奈緒さんはコーナーが変わるところで仕切っていましたが、背景のスクリーンに出た情報量が多すぎて、わたしは処理し切れませんでした。(笑)
日テレ音楽番組の歴史には時間を割いていました。今週のガイアでは三洋電機の歴史だったので、近似感がありました。「スター誕生」がスゴいのは日曜の午前11時というあまり視聴率が取れそうもない時間に放送されながらも、人気を博したことです。せっかくの機会なので、「阿久悠物語」の映像も見せてほしかったです。森昌子さんの「せんせい」は、阿久さんの作詞ですしね。
名作ドラマ・コーナーでは、民放ドラマ中心にあって、ゲゲゲも出てきました。このため、いきものがかりさんは時間を置いて2度登場する格好になりました。(当日出演はなし)ここでの亀メモはさすがに蛇足で、奈緒さんに聞けば済む話でした。紅白の時はしっくりこなかった倉木麻衣さんのコナン・テーマ曲ですが、さすがに日テレ=読売テレビで見ると、収まりがよかったです。
- 美しい女神パワー送ってください!!
猫のミーちゃん 2021-03-25 05:17:47 - プレミアムミュージック観ましたよ。
司会とても良かったです。気持ちが明るくなりました。
歌は良いですね!見逃ししたのかな?奈緒さんのピアノ、歌を聴きたかったです。
奈緒さん、仕事柄多くの人と会うと思います。会話距離、物の接触には充分に気をつけてくださいね。
早く家族全員が元気に、心配がなくなるよう、奈緒の美しい女神パワーを送ってください!!お願いします。
庭の「カーネーション椿」が綺麗です。
花びらの赤の色が薔薇によく似ています。
早く平穏な日々を送りたいですね。
- Premium music
Kodai 2021-03-24 23:07:13 - まずは長丁場お疲れさまでした!
4時間リアルタイムで観ました!とても楽しかったです!
知っている曲ばかりでテレビの前で口ずさみながら観ていたらあっという間に終わっていました。「ゲゲゲの女房」が出たときは「きたっ!」と一歩テレビに近づき喜びながら観てました笑 「ゲゲゲの」の由来も奈緒さんファンなら当然!と思いながら観て、「私になんでも聞いてください!」と仰っている奈緒さんの姿にさすが「ゲゲゲの女房」となんだか勝手に嬉しい気持ちになって観てました。
KAT-TUNさんの15周年へお祝いの言葉をかけられているとき、自分は「今年は奈緒さんのアーティストデビュー15周年の年!」なんて思いながら、テレビの前でおめでとうございますのテレパシーを勝手に飛ばしていました笑
そしてあと数日でレッドアイズ最終回!こちらもソワソワ。
そしてそして来月のスペシャルドラマの決定!まだまだ楽しみなことが続きます。
本当に今日はお疲れ様でした!とても素敵な時間でした!
- 番宣にMCに
のびもん 2021-03-24 23:03:57 - 番宣からの本番、お疲れ様でございました!
いろんな曲があり頭が混乱してますが、あたし的にはなりきりMISIAとなりきりラルクを久々して楽しかったです。笑
森昌子さんの髪型がもんちっち人形。小1の頃のあたしの髪型。そりゃーあたしにモンチってあだ名がつくわけだわって納得。
奈緒さんがひと昔前の曲口ずさんでいて驚きました。ってかカラオケ行きたくなっちゃいましたよ。
亀さんもお疲れ様でした!
- 観てますよ~♪
2021 2021-03-24 22:35:37 - PremiumMusic2021の途中です。
奈緒さんの流れるように美しく、かつ、しっかりした司会さすがです!
日中に番宣で見ました、亀梨さんと一緒のインタビューも楽しかった♪
「ゲゲゲの女房」の映像とともに「ありがとう」が流れると、奈緒さんならずとも、少しウルッとしますね。
それにしても、今日はなつかしいドラマの映像や主題歌がいっぱいあって、嬉しいかぎりです。楽しんでいますよ~♪
長丁場のMCもあと少し。がんばってね~♪
テレビ東京のドラマも楽しみです。
ドラマのHPを見たら、弁護士で脳科学者ということで、専門的に人間の心理や感情も扱いながら事件に取り組む面もあるようだということを知って、これはレッドアイズにも通じるところがあるなあ、と不思議な感じがしています。いままでにない切り口を持った弁護士ドラマになるような気がします。
中央大学の理工学部で昨年の10月にロケをしていたそうで(大学のHPで知りました)、ずいぶん前から撮影していたんだなあと、いまさらながら奈緒さんの活躍ぶりに驚いています。
ドラマ、楽しみにしています♪
- 今日は電波ジャックということで...
のん太 2021-03-24 16:11:42 - 奈緒ちゃん、こんにちは〜!!
今日は昼頃からずっとプレミアムミュージックの番宣などでTVに出突っ張りですね。お疲れさまです。
今日はその当日なので、夜遅くまで大変でしょうが...MCがんばってください!!本当のところ、今日は昼からずっとTVで奈緒ちゃんの姿見たかったのですが...
実はここのところ私自身いろいろと立て込んでいるものでして...なかなか見る余裕自体がないのです(T_T)もしかすると今夜のプレミアムミュージックも...見れない可能性大です(ToT)
奈緒ちゃんを応援している身としては、ものすごく苦しいところですが...それでも陰ながら応援してますよ〜!!
- 朝からソワソワ。
満月ポンちゃん 2021-03-24 09:31:29 - 今日はプレミアムミュージックの日です。奈緒さん長丁場頑張って下さい!テレビの前で応援かつ楽しませて頂きます。
- ガイアの夜明け~会社が消えた...その時、あなたは?~
きっちょう 2021-03-24 06:14:49 - 今回が火曜夜10時での最後の放送です。来週からは金曜夜10時に変わります。少し日を置きますが、これはやむを得ないことです。去年は春の番組改編時に1度休みがありましたが、今年はそれもなし、ガイア制作陣は働き者の集まりです。エンディングでMC収録とドキュメンタリー制作の順番が入れ替わっていたのがちょっと気になりました。
今回の奈緒さんは「消えた会社」の代表例として取り上げられた三洋電機のヒット商品を紹介していました。「ズバコン」「ゴパン」「エネループ」どれも覚えています。「ゴパン」で作られたパンは食べたことがありませんが、奈緒さんの様子を見ると、結構行けそうです。わたしの家にはもう三洋製品はありませんが、以前の職場では医療事務用のレセプト・パソコンが元を辿ると三洋製でした。(現在はパナソニック製)
居酒屋で集った4人の元社員の「それから」を辿りましたが、4人でのやり取りをもう少し見たかったです。そして、小型電池の開発を進めている人が「小さな三洋電機」の経営者を頼りましたが、なぜそうしたのか、その後どうなったのかの説明がないのが惜しまれました。この開発者では義手用の電池開発の話も中途だったので、「その後」の追跡取材が待たれるところです。
三洋に続き、ある関西系の電機メーカーも経営危機が囁かれました。外資の傘下となり、本社も移転したほどですが、「マスク」のヒットで息を吹き返した格好です。国産で高性能なのが受け入れられた要因でしょう。何が幸いするか、わからないものです。もちろん、現在は隆盛を極めている会社でも、その後の発展を保証するものではありません。それでも心配は胸の内に収めて、今を頑張るしかないようです。
- 昨日のガイア
のびもん 2021-03-24 04:31:21 - 昨日のガイア見ました。
三洋電機、久しぶりに思い出しました。といってもSANYOのロゴ(Nが特徴的な)や、プロ野球オールスターゲームのスポンサーだったからサンヨーオールスターゲームと言ってたよなぁって事や、ラグビー部が確か日本一になった年もあったよなぁって事を思い出していました。
パナソニックの完全子会社になりましたが、雇用されたのは1/10にも満たず、それぞれいろんな道に進んでましたね。
ベンチャー会社を興して元同僚を雇用して営業しているパターンでは、三洋電機で得た技術を活かして商品開発をされてましたね。事務所兼倉庫が写りましたが、製造ラインはどこにあるんやろうと思いました。外部へ発注してるんかなぁと。その辺りの話もあったのかも知れませんが思い出せなくて。
三洋電機がパナソニックの完全子会社になる数年前に、四大証券の一つが倒産して日本中がビックリした記憶がありますが、やはり商売は水物って言われるのがなんとなく分かります。
まさに今コロナ禍で倒産数が増加しているし、日本や世界はどうなるんでしょうね。今は耐えどきでV字回復していくんかなー。
ちなみに先週のガイアが途中までしかまだ見てません。明日はリハビリ休みなので、昼間に見ます。
今日は番宣&プレミアムミュージックMCですね。頑張ってください!正座して見ますから!!
- 「ガイアの夜明け」の感想
まーさん 2021-03-23 23:52:43 - 奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。
今日の「ガイアの夜明け」は、【会社が消えた・・・ その時、あなたは? 三洋電機“消滅”から10年】というテーマで、今から10年前にパナソニックの完全子会社となり、事実上消滅した、三洋電機の元社員たちの10年後を追いかけていました。
スタジオで奈緒さんは、三洋電機のヒット商品を紹介されていましたけど、ズバコンやゴパンやエネループは、懐かしいなぁ〜と思って見ていました。 といいつつ、私が子供の頃のわが家の家電製品って、ナショナル(現、パナソニック)が多かったですけどね(笑)
社員13人で空気清浄機の販売に賭けている人、ライザップの経営に携わっている人、蔵ずしの店舗を任されている人などが紹介されていました。
三洋電機の社名は、太平洋・大西洋・インド洋にわたって、世界に向けて発展していく願いを込めてというエピソードは、初耳でしたよ。 「ガイア」を見てなかったら、知らずに一生を終えていたかも知れません(汗)
私の中で三洋電機のイメージといえば、ファンヒーターの不具合(22〜3年ぐらい前でしたか?)が、かなり大規模で広範囲で、収束までに結構な時間がかかったのでは? そんな記憶があって、それ以降は、あまりいいイメージはありません。
三洋電機が“消滅”した10年前というと、東日本大震災が起こった年ですが、震災のためにマインド的に日本が弱っていたことに加えて、当時は民主党政権下で、リーマンショックがあったりで、日経平均がだだ下がりの展開だったですから、経済も弱っていた時期です。
その前から業績が思わしくなかった三洋電機にとっては、パナソニックの完全子会社化もやむなし、そんな状況だったのでしょうね。
そう思う反面、企業のガバナンス的に首をかしげるような部分もなきにしもあらずな三洋電機でしたから、“消滅”もさもありなんという気がしないでもないんですよね。
ちょっと「大げさ」なこと書いてしまって、ごめんなさいねm(__)m
それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪