1日半で京都をどれだけ回れるかという点では、結構やれたと満足しています。当日の予定変更も当たったカモと思います。
ただ日ごろの運動不足のため、高台寺のライトアップを見るだけの体力は残っていませんでした。
鴨さんが人力車を曳いた場所は、1町おいて並行する2つの通りです。はじめの方はお堂から路地を撮っていたのですね。
鴨さんが曲がろうとしたところは駐車場で広くなっているので、そこで辺りを見回したり、写真を撮ったりしました。
ドラマでは足元ライトアップをし、さらに水をやって石畳を光らせていました。これがドラマの演出というものでしょう。
鴨さんは草履を脱ぎ捨てて、足袋で駆け抜けましたが、現地を歩いてみると「奈緒さん、よく頑張った」と強く思いました。
第4話のラストシーンは京都駅ビル・空中回廊だったので、そちらにも行きました。阪急利用の私にとっては、初めてです。
鞠子さんとの打ち合わせは鎌倉時代創建の東福寺、これに対し鴨さんとは未来型の駅ビルとメリハリが効いていました。
朝早く行ったので回廊には入れず、屋上など周りから見る羽目に陥りました。あのロケも早朝に行ったのでしょうね。
下鴨神社は鴨川デルタのついでとばかりに予定変更で訪れましたが、行ってよかったところです。
「鴨社」と自称していましたし、世話人会と思われる人たちの着ている法被にも「鴨」の字が入っていました。
奈緒さんがCREAの特集で述べたように、(ふだんは)静かで広大な糺の森が残っているのは奇跡的なことですね。
この日は流鏑馬会のため、境内は混雑していたので、奈緒さんと椎名さんが納めたヒット祈願の絵馬を見るには至りませんでした。
今回の旅行でこれまでの出演作品の理解が深まり、これからのドラマ鑑賞につながるカモと思っています。
皆さん,GWを利用されて京都に行かれてる方が沢山いらっしゃり,うらやましいです。私も出来ることなら行きたいのですが…仕事もあり家庭もありで…現実的に無理です(。>﹏<。)
でもこのBBSで京都に行かれた方々が詳しい解説&コメントを書いてくださっているので,スゴくありがたく,また嬉しいです♡(0^□^0)♡
私の友達も京都に行かれて奈緒さんのロケ地巡りして,写メ&レポを送ってくれましたが,
みなさん,ありがとうございます(●`・v・)京都の様子がわかりました♪














ここも少しは楽園 へ返信する コメントをキャンセル