Nao Matsushita official website

彰浩 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  • あしたのジョーラーメンまん より:

    御体に気を付けて今後も御活躍も期待して居ます。

  • のびもん より:

    ガイア見ました。
    JALが親方日の丸だと言われてたのも記憶にありました。
    2002年にJASと経営統合した時とても驚きましたが、2010年に会社更生法を申請した時はもっと驚きでした。
    JASはエアバス製の機種を持っていたのでそのままスライドしてましたが、JALもエアバス製を持つようになったのが稲盛さんの手腕からだというのは知りませんでした。
    A350の素材についてのくだりがありましたが、私も以前カーボン素材を手にした事があります。ペラペラの布なのにどう頑張っても破ったり裂いたりができないんです。最強やんって思ったのを思い出しました。
    機体軽量化してコストを抑えるのはもう必須ですよね。ウイングレットもですけど。そういう意味でもB747が退役していったのは仕方がないと、、、
    123便は当時まだ小学生だったのですがずっと忘れきれない事故です。社会人になってから123便のある本を読みました。とにかく専門用語だらけでした。飛行機の造りも分からなかったのでその後関連書物を読み漁りました。
    変な話それがきっかけで飛行機に関心を持ったという感じです。
    今はSNSが普及していろんな方と繋がりができるようになりました。空の世界の方とも繋がるようになり、以前のように赤か青かとかではなく、エアラインは皆等しくエアラインだと思うようにもなりました。
    でもやはり歴史もあるしそもそも国営だったしで、JALの存在感は大きいですよね。アーク塗装から鶴丸塗装に戻った時やっぱJALといったら鶴丸だわと思ったものです。
    まだまだコロナ前と比べたら航空業界も苦戦していますが、きっと乗り越えきれると思っています。奈緒さんのホリデーフライトシリーズの復活も期待しちゃってます!
    最近ちょっと凹み気味でしたが食い入るように見てました😅テレ東さんありがとうございます

  • 1 9,006 9,007 9,008 9,009 9,010 9,489