なんか久しぶりにガイアの感想を書きます。
五島沖に浮体式の洋上風力発電設備があるとは全く知りませんでした。石油備蓄基地があるのは知ってましたけど。
確かに台風の通り道でもあるしで洋上風力発電が可能な海域やなあと。冬場も実は風が強いし。
五島市の必要な電力の56%を賄っているのは驚きでした。
魚礁代わりにもなっているとかで一石二鳥な感がしました。
でもあそこまで風力で傾くものなんですね。電力の地産地消ってなるほどです。
ちなみに、洋上ではないですが阿蘇山の外輪山にも風力発電の設備があります。外輪山越えルートを通る際にはかなり近くを通ります。
石油は枯渇資源だし、原発もやはり有事の際は危険だしで、本当に他の電力発電が必須な世の中ですよね。
ゼネコンの清水建設がSEP船なるものを建造しているのも驚きでした。
でも、地元企業が携わっていた福島沖の洋上風力発電が7年で撤去されたという事で、なかなか難しいんやなあと。
いい方向に傾いてほしいですね。
次世代のためにも洋上風力発電が定着される事を願います。
『FUN』ご予約者対象オンライン個別トーク会の開催が決定!
奈緒さんのホワイトデーへのお返しの様で嬉しいです!!
まだ、当選するか分からないけど、
奈緒さん、ありがとう!!!!!
大好きです♡♡♡
のびもん へ返信する コメントをキャンセル