今回の奈緒さんは2度ともスタジオでした。東京からの移住者の数は増えているものの、その行き先は隣接する3県が多いと説明しましたが、それがなぜかということを説明する部分がないのは残念でした。もっと遠くに移住したいものの、二の足を踏んだ人たちの事情を紹介してほしかったです。関東の3県にも自然豊かな地域はそれぞれにあるので、それで満足したといったことが考えられますが、尻切れトンボの感がありました。
奈緒さんは会社機能の一部を珠洲市に移転した会社の社長に、リモートインタビューをしていましたが、この社長の移動に合わせてなので、長時間にわたってお話をしたものと思います。霊芝、オンライン診療(あのお寺は公民館よりもずっと山奥にありました)、ホテルのテコ入れと「珠洲事業」に熱心な社長でしたが、東京本社のことは大丈夫なのだろうかと心配になりました。
朝ドラ「おかえりモネ」では、地元に戻ったヒロインに幼なじみたちが厳しい言葉を投げかけます。突き詰めると「跡継ぎか役所の職員でないと、地元では受け入れ切れない」というものです。気象予報士のヒロインには東京の会社から給料が出ているのに、厳しいなあと思って見ていました。ガイアでは鉄工所から即決採用を受けた「人材」が紹介されましたが、夫婦とも鶴岡市周辺の出身という種明かしをされては、「な~んだ」という感じです。
鶴岡市に忽然と現れたスイデンホテルのこと、眞島秀和さんがご存知ないのも無理はないです。同じ山形県といっても、眞島さんは米沢市のご出身=置賜(おきたま)地方なので、鶴岡市のある庄内地方は別の国みたいな感じでしょう。それはともかくとして、ホテルよりもいいと思ったのは、子どもたちの遊び場「キッズドームソライ」です。これは本来、行政がやらなくてはならないことでしょう。
GRACE感動しました!














MineDiva へ返信する コメントをキャンセル