今回は工場の所在地を見て、「あれ」と思いました。九州ダンボールは筑後市、つまり来週コンサートが行われる街にあるからです。奈緒さんがコンサートで語る街の話題は食べ物のことが多いですが、いつもと違った角度からお話をすることができそうです。(笑)番組予告「松下奈緒も猫もビックリ」のキャットハウスを作っているのは、この会社でした。
ただダンボールからの作り立てでは、モノトーンであることは否めません。番組でも以前取り上げたことのある無印良品のかつてのオリジナル商品(当時は「これでコストを抑えている」という訴え方をしていました)みたいな感じがしました。伊藤忠の方が色のことで注文を出したのは、もっともなことでしょう。素材が何であれ、「使って楽しい、心地よい」と思えることは大事なことです。
奈緒さんは相模原市にある日本化工機材を訪れて、「強いダンボール」を体感しました。半信半疑というか、恐る恐る感の出たお試しでした。バーナーを当てた実験では、去年の12月に放送された「燃えない木造住宅」のことを思い出しました。工場の方はさりげなくやっていましたが、あれを上回る驚きがありました。そして強度は増しても、捨てる時はこれまで通り古紙回収に出せばいいというのはわかりやすいです。
今回問題となっているプラスチック製品には袋など可燃性のものが多いし、リサイクルの対象にもなっています。奈緒さんが手に取って示したハンガーでは、「2本で5円」のクリーニング店・デポジットで繰り返し使用しています。確かにくず米を有効利用した新素材には見るべきものがありますが、その処理のことにも触れてほしかったです。ましてやバイオマスレジン・ホールディングスは、栽培用シートを外国に輸出することを検討しているからです。
スニーカーを買いました。
秋冬に似合う色だよねーって。
福岡公演の日におろします。当日の天気予報がまた変わって晴れになってました!
よかった、これで飛行機ガン見しーの参戦しーのができそう。
10/27のアサデス、アサデス自体が今は長崎でのOAも不定期になってるしで100%見れなかったわけですが、後日知って残念でした。見たかった。涙
2年ぶりに中洲ジャズが開催されるんですね。fcpさんがまた出演されるんですね!特別ゲスト奈緒さん再び!はないんかなぁー。














Niamh へ返信する コメントをキャンセル