Nao Matsushita official website

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • 満月ポンちゃん より:

     今日も秋晴れで気持ちのいい気候でした。チャリンコで走っていたらどこからともなく金木犀の香りがしました。もうすぐ10月も終わりですね。今日は木曜日です、ドクターXです! 来月はドクターXにビルボード、NHKの京都生中継でたくさん奈緒さんを楽しめます。ワクワク1ヶ月ですね〜。調布公演は席が追加されるみたいですね。行きたいけど残念、遠いわ〜

  • まーさん より:

    奈緒さん、お集まりのみなさん、こんばんわ&お疲れ様です。

    今日のガイアは、【“脱プラ”新たな主役たち!】というテーマで、プラスチックに代わる素材、段ボールとクズ米の加工をする企業が紹介されました。

    今日見ていて、終始「へぇ〜、ほぉ~」の連発だったんですが、段ボールを角材のように加工した角紙管という物の、耐水性と耐火性に驚き、また車が乗っても壊れない頑丈さに、奈緒さんと同じく目を見開いてしまいました。

    段ボールの頑丈さは、東京五輪で選手村のベッドに使用されていたことから、ある程度世間に知れ渡ったものと思います。
    頑丈さの他には、軽いから持ち運べる、机や椅子などの家具だったら、家の中の好きなところへ持っていって、そこで使えるというところでは、使い勝手のよい商品ですし、スーツケースのような、物を入れて持ち歩くアイテムも、ベースが軽いので、楽なんだろうなと思います。

    もうひとつ紹介されたのが、欠けたりして商品にならないクズ米を加工することでしたが、ランチボックスがかわいらしかったです。
    でも、クズ米を加工して作ったと言われなかったら、どう見たってプラスチックでしたよ。

    農業用シートのことも紹介されましたが、使ったあとは土にかえるみたいなことが言われていましたから、なんか感動しましたよ。

    “脱プラ”といえば、コンビニやスーパーでレジ袋が有料化になり、レジ袋持参の人が多くなったんじゃないかと思うんですが、私がよく使っているコンビニでは、スープを買ったらプラ製スプーンが無条件についてくるので、ガイアの“脱プラ”を見たから、これからは「スプーンいらないよ」と言うようにしようと思いました。

    それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪

  • 1 8,617 8,618 8,619 8,620 8,621 9,489