松下奈緒ちゃんが出てるLEONを電子書籍で買いました。かげながら応援したいと思います。以上じゃーね(゚▽゚)/
奈緒さん、地震大丈夫ですか!
今後の備えとして、家具などはホームセンターで地震の転倒防止の固定キットを取り付けて置くと良いです!
寝室にガラスなどの被災防止にスニーカーやスリッパを用意して置くと良いです!
携帯ラジオを準備して置く事と、スマフォの単三電池で充電出来る充電キットなど在るから用意して置く事!
最低でもご家族とスタッフの3日分の水と携帯食料がストックして置く事!
寒さに備える為に夜を過ごす為に毛布やアルミ防寒毛布など用意して置くと良いよ!
トイレの事も在るから、携帯用の災害用トイレキットもAmazonなどで購入して置くと助かるよ!
今年もインフルエンザが流行るかも知れないから、予防接種を早めにして置くと安心だと思うよ、風邪薬や腹痛どめの薬、絆創膏や包帯なども常備して置いてね。
近くに銭湯が在るかネットで確認して置くと地震で被災時に役立つよ!出来るだけ、近所と広範囲のふた通りでね!
給水活動も必要に成るから、どこで自衛隊や市役所の給水活動ポイントが在るかチェックを忘れずにね!
シュラフなどもご家族とスタッフの人数分Amazonで購入して置くと安心だよ!
地震がまた起きても対応出来るように、避難経路とご家族とスタッフとの被災時の避難所の確認を今のうちにしっかりミーティングして確認して置くと良いよ!
関東大震災クラスの大地震が来る事も想定して、もしも東京に住めなく成った時の移住対策の計画も頭の片隅に入れて置いて段取りだけはメモしといてね。
レオくんの避難対策も万全にね。
とにかく、携帯ラジオだけは情報源確保の為に必須に成るから白いの上手く活用してね!
それでは、とり合えずこんだけ。
あっそうだ!家屋などの被災状況がひどい時、『り災証明書』が必要に成るから、家屋の被災状況を確認する証明として家屋の写真をしっかり撮れるようにね!詳しい撮り方はネットで調べてね。
それと、これが一番大事なんだけど、家屋の『地震保険と火災保険は必ず加入して置く事!』これは後々必ず役に立つからね、安全な場所に書類を保管してね!
実は、東北震災の時に、2週間程、仙台にボランティアの活動に行った事が在るんだよ、そのときに學んだ教訓なんだ。
奈緒さん、人に言われるのあんまり嫌かも知れないけど、この上記の事は忘れてはいけませんよ!!
奈緒さん、いざと成ったら助けに行きます!!
ありがとう!!
アクエリアスより。














やっちん へ返信する コメントをキャンセル