奈緒さん、お集まりのみなさん、こんばんわ&お疲れ様です。
今日のガイアは、日常に潜む“まだ気づいていないニーズ”を見つけ出し、かつてない商品を生み出す。 その最前線で奮闘する人々を追っていました。
奈緒さんは、カルビーへ取材に出かけられてましたけど、試食されていた揚げたてのポテチ、「ウマないわけないやろ〜」と見てて思いました(笑)
そのカルビー、不快なニオイをやわらげようということで、ユーカリの香りで汗のニオイをやわらげる試作品を作ってました。
それから、履いた靴下+バニラ=チョコの香りには驚きましたよ!!
スタジオの奈緒さんは、寝っ転がりながらでもパソコンが操作できるデスクや、電動包丁を紹介していました。
電動包丁でシュークリームを切る様子には、「あら! つぶれてへんやんッ!!」って、感動してしまいました。
奈緒さんは、「おうち時間」で料理と裁縫に目覚めているところなので、この電動包丁はmustなんじゃないでしょうか?
ともかく発想力のある人、私はうらやましいし尊敬しちゃいます。
それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
今回はネットでのつぶやき企画がありました。ガイアでは2回目かと思いますが、ガイアの熱心なファンで去年のオンライン・イベントにも登場した峰竜太さん、そして高田秋さんが呟いていました。高田さんは奈緒さんがゲスト出演した「笑ってこらえて」のコーナー企画で見覚えがあります。
さて、「ヒット商品は一日にしてならず」のはずですが、「おひとりさま用 電気フライヤー」は短期間のうちにものになりそうです。日ごろの問題意識が功を奏した格好ですが、「おひとりさま用」というお題が出ていたことで、アイディアの方向性が定まりやすかったと言えるでしょう。以前ある情報番組で「おひとりさま用 超高速弁当箱炊飯器」を見たことがありましたが、この会社の商品だったのか~と思いながら見ていました。
それに先立つ食品メーカーの商品開発は、「雲をつかむ」ようなものでした。多くの人にロング・インタビューを行う中から、「匂い」にたどり着きましたが、ここまでの道のりは長かったろうなと思わずにはいられませんでした。テーマが決まると、試作品のでき上るのが早いコト! まさに「構想数年、制作数時間」です。(笑)「じゃがいも離れ」も視野に入れているこの会社のトレンドとも合致していました。店頭に現れたら、手に取ってみます。
奈緒さんはこの会社のアンテナショップを訪ねていました。こうした新商品を比較的手軽に試せる場があることは、社員にとって励みになるでしょう。次々と繰り出される新商品を試食していましたが、やはり海苔たっぷり(海苔まみれ)のポテトチップスが強烈だったようです。奈緒さんはお土産用にと、このお店で買っていかれましたか? ただ説明をする方とは大きなアクリル板で仕切っていたので、マスクなしで試食してもよかったのではないでしょうか。














やっちん へ返信する コメントをキャンセル