久しぶりのブログ&インスタグラムをありがとうございます。
「以前頂いた花束のアジサイを挿し木したら」とあるので、自宅で撮影したものと考えられます。挿し木はうまく行きました。上手に手入れをすれば、花束からでもこんなにも立派に育つのですね。
怜緒くんとの「微妙な」関係は先日の週刊文春でも語られました。奈緒さんが怜緒くんを地面に下ろそうものなら、家の中に一直線に向かい、奈緒さんのお母さんの元へと駆け寄るのでしょうか。いやいや長年可愛がってくれている奈緒さんのことはわかっていると思います。
先週発売のステラでは「チコちゃんに叱られる」のページで、奈緒さん登場の回を取り上げていました。空に設定された「ウェイポイント」の話で、番組の復習になりました。ただ、出てくるのはもう一人のゲストだった伊集院光さんだけで、そこは物足りなかったです。かえってご当地にちなんだウェイポイントに関わる人たちの紹介が印象的でした。
“Be Love”を久しぶりに買いました。「屍活師」の特別編が掲載されているからです。3年ぶりの掲載ですが、ワンコこと犬飼一さんがめでたく医師の国家試験に合格する過程が描かれていました。法医学では必ずしも医師免許を必要としないものの、「臨床法医学」を目指すワンコくんはそうもいかないのです。桐山ユキ先生は例によってぶっきらぼうな態度に終始しますが、素っ気なく突き返したように見える解剖ノートが実は価値ある参考書であるというのがミソでした。
ガイア見ました。
ガンはもはや国民の半分が罹患する病気。医学も日進月歩とはいえ、命を落とす患者も多い中、AIの進出は心強いですね。
先に情報を与えておく事で判断できるシステム、なんかざっくり簡単に例えればマクロを組む作業と似てるよねって思いました。
ただ、話が飛んでごめんなさいですけど、飛行機もオートパイロット機能搭載になってかなり経ちますけど、誤った事例もあります。まだまだ改良が必要なんですね。医学の世界のAIも今後の進歩に期待したいです。
しかし開発費が満額補えないのには驚きました。まさかのクラウドファンディングとは。賛同者が多くてよかったですね。
乳ガンはあたしも数回検診受けましたが、真面目な顔で言うと、マンモグラフィのあの激痛は耐えきれません。ギャーって絶叫しそうになります。嫌すぎます。涙で分かるならもう毎年の苦痛が激減しますし、かなり期待しています。
そして、自分の医療保険が三大疾病も網羅していてとりあえず安心しました。いつ自分がガン患者になるか分からないので、備えとかんばいかんよねって感じです。














まーさん へ返信する コメントをキャンセル