今回はがんの早期発見を目指す2つの取り組みが紹介されました。アライブを見たおかげで、このテーマには興味が湧きます。奈緒さんも当然一家言あるところですが、聞き役に徹していました。ドラマに協力していただいたがん研有明病院も出てきました。
囲碁・将棋をやっているので、AIのディープランニング機能のことは、知っていましたが、医学での応用例は初めて見ました。誰にでも直感的にわかるように患部を図示できるところまで進展していることには、感動を覚えました。番組ではしきりと拍手や賞賛の声が入っていましたが、その道のプロにとっても画期的なことなのでしょう。画面の四隅を点滅させるだけでは物足りなく、やはり患部を点滅させないと、ありがたみが薄れますね。
このシステムを開発している会社では、今月中旬に「TVで放映されなかった話が聞けるオンラインイベント」をズーム形式で開催するそうです。番組の取材は1年半にも及び、長期密着取材が多いガイアの中でも一番気合と時間かかかったコンテンツとのことです。番組に収まらなかった部分は多々あるはずで、積もる話・語り尽くせないことがあるのでしょう。
涙でがん検出に関する研究については、研究資金のことがクローズアップされていました。研究費を得るために、神戸大学では「産官学連携本部」を設立し、産業界(民間)からの資金調達に努めているはずなのに、研究者自身がクラウドファンディングなどで資金集めに奔走しているのには考えさせられました。乳がんの患者はがんの中では多い方ですが、一般の人々の関心は低いのだろうかとも思いました。
ドラマではがんの中でも難敵であるものとして、膵臓がんが取り上げられていました。胃がんや乳がんとは違ったアプローチの方法が必要かもしれませんが、膵臓がんを早期発見する有効な方法が見つかることを願います。
奈緒chan、ブログ&インスタ更新ありがとぅございます♪
午前中暑くてやる気になれなかったけど、奈緒chanパワーで
午後から頑張れそうですっ(๑・̑◡・̑๑)
奈緒chanパワーってほんとにすごいんですっ(*≧∀≦*)w
まじで、めっちゃ頑張ろぅって思える…⭐︎
奈緒chan、いつもありがとぅ(*^▽^*)
奈緒chanとLEOくん、ほんと可愛すぎるよーっ♪
今日も大好きが止まらないぐらぃ奈緒chanが大好きですっ(๑>◡<๑)
奈緒chan、体調には気をつけてお仕事頑張って下さい(^^)














りょうま へ返信する コメントをキャンセル