2022年には売上高1兆円を目指すというアイリスオーヤマですが、その強さの秘密はスピード感、社長が即断即決でGoサインを出すことにありました。「月曜会議」と呼ばれる会議に議題として取り上げてもらうために、各部門ではしのぎを削っているのではないでしょうか。社長の前に、会議の運営担当者へのプレゼンテーションがまず必要と見受けられました。
他社よりは低価格とは言いながらも、単価の高い家電製品への集中投資で、1兆円を超えようという意図が見られます。これがグループ全体の士気や結束力を高めることにつながるのでしょう。「もとは三洋電機にいました」という社員が現れた時は、「やっぱり」と思いました。これまでの放送回との関連ができていて、よかったです。
これまでは個人向け中心でしたが、法人向けにも力を入れているようです。奈緒さんが訪れた本社ビルは、一種のショールームとなっていました。「こんなオフィスで仕事をしたい!」と思った時点で、すでにアイリスオーヤマの術中にハマっていますね。番組内で詳しくやるのかと思いましたが、番組冒頭でホワイトボード風のディスプレイに字を書き込んで、活字化されるのに驚く奈緒さんに可愛らしさを感じました。
「裕さんの女房」では怒りを込めて、山盛りのお椀に挑んでいましたが、今回は丁寧に炊き立てご飯を味わっていて、これが奈緒さんの本来の食べ方でしょう。
この会社はイーグルスのユニフォームにロゴが縫い付けられるようになってから、知名度を上げた感があります。去年はマスクでお世話になりました。最近では各種のCMにインパクトがあるのですが・・・、
ガイア見ました。
鳥栖市のJR長崎本線沿いにアイリスオーヤマの工場があるんですよね。中国から近いということで部品の調達面でいい立地条件らしく。特急の中から見るとホント大きい工場です。
去年のマスク騒動でアイリスオーヤマ製のマスクも見かけるようになりましたが、中国製と比べると割高な感じです。でもやはり「中国製よりは」って心理にもなり、あたしも一箱ストックしています。
とにかくいろんな製品がありますよね。飲食料品から家電まで。家電部門には、他メーカーからの転職組な方々がいて。複雑なプログラムを敢えて外して安価で売るのは逆にシンプルでいいですね。個人的には、ひとり暮らしする際の揃える家電としてアイリスオーヤマ製もチェックしていたりします。
オフィスもショールームを兼ねているだけあって、かっこいいフロアやなーって感心しました。あたしは、他社製品ですが、会議室に大きなホワイトボードを置いてあってペンで書き込んだあとのボードを出力するといったボードは使っていましたが、ちょっと映った液晶パネルのボードはめちゃ機能がいいみたいで印象に残りました。
LED照明の色によってバームクーヘンの売り上げが増えるのはなぜなんでしょうね。他の色によってはまた別の商品の売り上げが増えたりするんかなぁ。
売り上げ倍増、新規雇用増、アイリスオーヤマは更に伸びそうですね。














まーさん へ返信する コメントをキャンセル