Nao Matsushita official website

#33 LINGO へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • 森ちゃん より:

    いつも頑張っている姿に勇気も頂いています。

  • きっちょう より:

    今回はJR東日本の取り組みを紹介していました。去年の8月に放送された「いま 駅が最高の売り場に!」の続編とも言えます。駅ナカ・ビジネス、駅ビルそして沿線での地域活性化事業の3つを取り上げています。
    各地の産物を新幹線で東京に輸送することは去年放送されましたが、今回は東京の名産品を地方(今回は仙台)に運ぶものでした。いかに感染症対策に抜かりがないとはいえ、わざわざ混雑を作り出していいのかと思うくらいに、人が集まっていて、企画は成功した格好です。新幹線への貨客混載は以前から議論されていたことですが、Covid-19のおかげで、一気に実践されたと言えるでしょう。
    「地域の特徴を反映した駅ビル作り」というコンセプトがあるようですが、乗換駅ではない新大久保のみならず、乗換駅である西日暮里や高田馬場でも駅ビル(点)作りを推進しているところに、JR東日本の危機感の現れを見ることができます。去年の放送では中央線での高架下(線)の利用を紹介していましたが、「点と線」をつなぐことができるかどうか、次回の放送で見届けたいところです。

    今回の奈緒さんは、2度ともロケで、山手線の新大久保駅と青梅線の白丸駅を訪れました。新大久保駅直結のフード・ラボでは「ガイアの夜明けです」と名乗りをあげて、打ち合わせに参加していました。いつもは「松下です」なので、すごく新鮮に思えました。白丸地域では奈緒さんは「どこに泊まるのだろう」と歩いていたのに、その民家が紹介されなかったのはいささか物足りなかったです。「まるごとホテル」の初・利用者を取材することとの重複感は否めません。

    JR東日本の社長は営業不振にもかかわらず、いたって意気軒昂でしたが、営業利益の黒字を維持している鉄道会社があります。南海電鉄です。ガイアも足を伸ばしてその秘訣を取材してほしいです。

  • 1 8,464 8,465 8,466 8,467 8,468 9,489