Nao Matsushita official website

B-blood へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • 満月ポンちゃん より:

     NHKのアーカイブスの裕さんの女房のインタビューが載っていました。面白かったのは、銀幕のスターだった北原三枝さん時代のシーンの時、三枝さんが座ると同時にお付きの方がスッとお茶を出したりしてくれる事が実生活では経験できなくて気持ち良かったと。颯爽とカーデイガン羽織って歩いたりとか。えっ〜奈緒さんって主演女優だから普通にあるのかと逆に驚きましたけど。(笑)当時の銀幕のスターさんはやはり凄かったんですね。色々な撮影のお話など今週の土曜スタジオパークで聞きたかったんですが、大阪は野球放送で観れないみたいです。別の日にオンエアしてくれないかな〜お願いします、NHKさん。

  • のびもん より:

    海堂梓見ました。
    午前中見てたら寝落ちしてしまってて、今見終えました。
    ファーストナンタラカンタラ〜とか専門用語が次から次へ出てくるので、あたしの脳もまだバグった感じです。
    最初は「げー、ミポリン、なんて性悪なんやろ」って見てましたが、海堂先生が「ダウト」とちょっとドヤ顔で言った瞬間から、意外な展開になりましたね。海堂先生、冷静で恐ろしく脳が働きますよね。ポーカーフェイスの弁護士。検察にも裁判官にもなれそう。と思わせといて恐ろしく方向音痴。ケイゾクの柴田純を思い出しちゃいました。
    楓ちゃん役を「どこかでこの子見たことあるんやけど・・・はて?」と思い出してたら、大河ドラマ「おんな城主 直虎」の井伊直虎の子供時代のあの子だったんですね。4年経ってすっかりお姉さんになって。
    ちなみに、脳波の動き?をみていた嘘発見器みたいな機器、人間の脳ってそんな簡単にコントロールできるものじゃないよなーと、まじまじと思いました。
    あたしは左利きなんですけど、鉛筆と箸だけ右手です。母親が矯正したらしく。完全サウスポーだったら右脳が発達して芸術的な人間になれたかもしれんのにって何回母親に言ったことやら。脳の仕組みやら何やらと海堂先生に聞いてみたいもんです。
    単発でもいいので、シリーズ化、期待しちゃいますね。
    今度実家に戻ったら、本棚で埃被ってる六法ちょっと見てみようかな。なんか隣家の柿の木が自宅敷地内に伸びてきてたら柿の実の所有権は〜?みたいな例とか読まされた記憶がもやーっと残ってます。

  • 1 8,458 8,459 8,460 8,461 8,462 9,489