Nao Matsushita official website

アクエリアス へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • のびもん より:

    ガイア見ました。
    火曜日から金曜日に引っ越しして、オープニングも変わったんですね。夜明けのうたが流れて、タイトルバックの子供達の声がなくなってて。子供達が何と言っていたのか謎は謎のままになっちゃいました。
    「日高屋」はこちらでは営業展開していないのですが、会長さんのフットワークの軽さが印象に残りました。移動は車付きではなく公共交通機関。でもそれが良い意味で駅前店舗で勝負してきたことに繋がってるんかなぁと思いました。サラリーマン目線というか。そしてメニューの安さも驚きました。
    コロナ禍で郊外にも目を向けていましたが、50坪の空きテナントを他社とシェアして自分達は30坪で営業するというのも会長さんのこだわりなのかなぁと。郊外店舗ならではの同業種店舗との競合は、これはこちらもよく見かけます。ただ、会長さんが言われていたように、客がいろんな店舗を回ることもできるしで、リスクも大きいけど期待も大きいですね。あとはこのご時世、やはりテイクアウトはもう欠かせないものになったなあと。メニューは正直ちょっと油濃い物が多かったような・・・
    「かつや」もこちらにはありません。カツ丼はさておき、あのテストメニューの店が気になりました。中でもフォー。調理の時間も短く、さっぱりしてて食べやすく。女性に向いていると思いました。他メニューもテストできるから次へ進む時のいい資料になりますね。
    あたしも地元の複合商業施設に行くと、レストラン街は人影もまばらな時が多いです。でもフードコートは満席だったりもするんですね。コロナ禍前よりもコスパ重視の人が増えているんだなって感じています。なんとか頑張ってほしいですね。

  • きっちょう より:

    奈緒さんは序盤早々で、チコちゃんに一喝されました。これは番組のお約束なので、致し方ないことです。それよりも試練の時間となったのは、「働き方改革コーナー」で、チコちゃんに「追及」されたことです。地獄耳のチコちゃん、さすがに奈緒さん情報をよく収集しています。「困ったら感極まる」のはファン周知の事実ですが、奈緒さんが人の話をあまりよく聞いていないことまでは、知りませんでしたよ。どうもレッドアイズの撮影中にこちらの収録が行われたようですが、キム兄さんは手を緩めてくれませんでした。(笑)
    奈緒さんが指名された炭酸飲料の問題ですが、チコちゃんも手厳しいですが、むしろ毒舌を発揮しているのが森田美由紀アナのナレーションです。苦笑することが多いですが、時々ギクッとさせられることもあります。あの原稿は誰が書いているのか、森田アナご自身なのか、奈緒さんから逆質問してほしかったくらいです。森田アナは朝ドラを振り返るさいたま市での公開放送「あの日、あの時、あの番組」で司会を務めていました。

    ステラにはチコちゃんをプレイバックするページが常設されています。今週号は「天才てれびくん」とのコラボなので、4ページのワイド版です。またこの回は2月放送なので、今回の放送は5~6月に載ることになるでしょう。3問のうち、どの問題が取り上げられるのかは出てのお楽しみです。

  • 1 8,441 8,442 8,443 8,444 8,445 9,489