Nao Matsushita official website

ゆう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • のびもん より:

    昨日のガイア見ました。
    三洋電機、久しぶりに思い出しました。といってもSANYOのロゴ(Nが特徴的な)や、プロ野球オールスターゲームのスポンサーだったからサンヨーオールスターゲームと言ってたよなぁって事や、ラグビー部が確か日本一になった年もあったよなぁって事を思い出していました。
    パナソニックの完全子会社になりましたが、雇用されたのは1/10にも満たず、それぞれいろんな道に進んでましたね。
    ベンチャー会社を興して元同僚を雇用して営業しているパターンでは、三洋電機で得た技術を活かして商品開発をされてましたね。事務所兼倉庫が写りましたが、製造ラインはどこにあるんやろうと思いました。外部へ発注してるんかなぁと。その辺りの話もあったのかも知れませんが思い出せなくて。
    三洋電機がパナソニックの完全子会社になる数年前に、四大証券の一つが倒産して日本中がビックリした記憶がありますが、やはり商売は水物って言われるのがなんとなく分かります。
    まさに今コロナ禍で倒産数が増加しているし、日本や世界はどうなるんでしょうね。今は耐えどきでV字回復していくんかなー。
    ちなみに先週のガイアが途中までしかまだ見てません。明日はリハビリ休みなので、昼間に見ます。
    今日は番宣&プレミアムミュージックMCですね。頑張ってください!正座して見ますから!!

  • きっちょう より:

    今回が火曜夜10時での最後の放送です。来週からは金曜夜10時に変わります。少し日を置きますが、これはやむを得ないことです。去年は春の番組改編時に1度休みがありましたが、今年はそれもなし、ガイア制作陣は働き者の集まりです。エンディングでMC収録とドキュメンタリー制作の順番が入れ替わっていたのがちょっと気になりました。
    今回の奈緒さんは「消えた会社」の代表例として取り上げられた三洋電機のヒット商品を紹介していました。「ズバコン」「ゴパン」「エネループ」どれも覚えています。「ゴパン」で作られたパンは食べたことがありませんが、奈緒さんの様子を見ると、結構行けそうです。わたしの家にはもう三洋製品はありませんが、以前の職場では医療事務用のレセプト・パソコンが元を辿ると三洋製でした。(現在はパナソニック製)

    居酒屋で集った4人の元社員の「それから」を辿りましたが、4人でのやり取りをもう少し見たかったです。そして、小型電池の開発を進めている人が「小さな三洋電機」の経営者を頼りましたが、なぜそうしたのか、その後どうなったのかの説明がないのが惜しまれました。この開発者では義手用の電池開発の話も中途だったので、「その後」の追跡取材が待たれるところです。
    三洋に続き、ある関西系の電機メーカーも経営危機が囁かれました。外資の傘下となり、本社も移転したほどですが、「マスク」のヒットで息を吹き返した格好です。国産で高性能なのが受け入れられた要因でしょう。何が幸いするか、わからないものです。もちろん、現在は隆盛を極めている会社でも、その後の発展を保証するものではありません。それでも心配は胸の内に収めて、今を頑張るしかないようです。

  • 1 8,407 8,408 8,409 8,410 8,411 9,489