奈緒さん、ブログ更新ありがとう!!
bagって、369の事なのね(^^;
奈緒さんの気持ちの事も大切にしないと。。
「奈緒さんの真ん中に在るハートが大切!!」
奈緒さん、大好きだよ。
ありがとう!!
昨夜のガイアor先週のガイア、どっち先に見る?と悩んで、先週OA分を見ました。
山林の購買なんて考えた事もないし、話聞いた事もないし。災害がおきたら(主には土石流)保障とか責務は発生するんかなぁ、謎やなぁって思いながら見てました。
実家と従兄弟の家が近いんですけど、従兄弟宅の裏山が確か近所の方の所有地でした。学校帰りに遊びに行ってましたが、不法投棄ってか、18禁の雑誌が山のように捨てられてて大騒ぎした事を思い出します。まぁ、そういう事も含めて所有する事になるんだろうなと。レアなケースであって全てがそういう山林ばかりではないんでしょうけどね。椎茸の栽培をされてたりコロナ禍の中でリフレッシュされてたりと、有意義な山林ライフも取材されてましたし。
山王な方の所有地には鉄塔が立っていたので「電力会社からの収入があるって事やろ?」と想像はできましたが、収入の桁がひとつ違ってました。意外と少ないなと思いました。しかしその方には日本各地にあんなに所有地があるなんて驚きでした。そりゃー利益上がるはずだわねって。
相続や管理が〜との理由など、山林にも難あり物件があるんですね。1円で契約成立だなんて。なかなか大変なんですね。
最後、あの倒木、チェーンソーの作業練習に充てるというのは全く想像してませんでした。
ちなみに、ミヤマクワガタをがっつり持っておられましたが、あたしには無理です。カブト、クワガタ、小学生の頃は決闘させたりなんだりと平気だったのに。やはり奈緒さん恐るべしです。














きむけん へ返信する コメントをキャンセル